• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月05日

無能者が二代目インプを語る

無能者が二代目インプを語る 国産ネオクラ車価格高騰の波は二代目インプにも押し寄せてきて、もうこうなると大方の国産ネオクラスポーツやラグジュアリー車はそういうものだと諦める他ないでしょう。

https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_66272.html

後部座席もきちんと使えて、快速運転をしたい向きには二代目インプがオススメです。
ある領域の加速力はポルシェのカレラにも迫ります。
ポルシェオーナーを驚かせましょう(笑)

ローギアードでギアが非常にクロスしているのが特徴。ランエボや初代のインプの途中までと異なり、グループA車ではないものの、非常にラリー的です。
六速もクルージング用とは言い難く、ランエボみたいに五速に戻しても良かったのではないかとも思いますが、当時のスバル自製の六速(耐久性と信頼性を得るために作られました。頑丈です)なので、そうそうすぐに変えることも無いと思われてきたのでしょう。

維持費や修理費については、別に保証の切れた中古車なので、かからないわけはありません。
また、水平対向エンジンは工賃も一般的なエンジンよりすこし高いと見ておくといいでしょう。

ともあれ、300〜400万程度の予算があり、パワーやハンドリングを重視するというのであれば、やはり二代目のインプがオススメです。ローンで払うのであれば、トータルではない予算負担額は軽減されますよね。

ちなみに、WRCで活躍したインプはこの世代までですが、そういうことにこだわらない方は三代目のインプが価格的にはオススメです。
私はデビュー時に乗りましたが、速いという印象しかなく、それが今でも尾を引いてしまっています。速さはだけではないんです。私にはそこにWRCの歴史が欲しいのです。

二代目のBRZも新車で買えますね。400万円あれば、オプションもかなり付けられますよ。私、見積もりもらいましたから。
後輪駆動好きにはそちらをお勧めします。
初代のパワー不足感覚は解消されましたし、デザインが気に入れば、文句はないかと思います。

500万円あるなら、私ならGRヤリスを選ぶと思います。新しいからです。良さげな気がします。サーキットで走っている姿などを見てそう思うだけです。トヨタ車というのもいいですね。正直、レクサスに乗ると、同じ乗り味だなと感じてしまうのですが(Fスポーツ等は別)、速いだけではないと思います。
ただ、シナ肺炎のせいで、WRCで活躍できなかった悲劇のマシンですね(来年度以降、どうなるかにもよりけりですが。規定が大きく変わってしまいます)。カローラWRCのときのように、強くなってきたのに突然撤退ということはないと思いますが、
いずれにしても魅力的なクルマだとは思います。
セリカの後継をアピールしているのですから、165や185セリカの黄金時代を継承する自負があるのでしょう。見に行くだけでもとは思っています。
ただ、クルマに400万円以上は使わないと決めているので、そのレギュレーションを外せば、すぐに買うと思います(駐車場代レギュレーション解除のときもそうでした)。

人間なんて一秒先もわからないじゃないですか。そして誰もが死ぬ。生活のために働くと言っている人ほど、苦しそうな気がしています。申し訳ないですが。

別にインプやヤリスを推しているわけではありませんが、やりたいことをやればいいと思いますし、やりたいことがない人はそれでいいと思います。誰もが何かを成し遂げなければならないというのが近代的思考の残酷なところで、人間には能力差があるじゃないですか。無能でいいんですよ。

私、無能ですもの。無能で何が悪いと思いますし、有能な方々に社会を構成していただき、それをありがたく享受したいと思っています。

話は逸れましたが、ライトウエイトも好きなんです。英国車が好きで、近所のエランやカニ目を見に行きますし、ロードスターもいいですよね。
二代目スイフトの場合は、二代目のときにスズキの方針転換が感じられ、好印象を持っていたところ、走りも悪くはなかったので、決めました。
ワンオーナーでキレイな使われ方をされていたようなので。
Z32でも良かった気もしますが、私は旧車好きではありますが、旧車所有は好きではありません。ただ、Z32は憧れのクルマで思い出もたくさんあるので迷ったまでです。

スイフトはCVTに良さを見出せず(アクセルワークにコツがいりますね)、配管もスイフトスポーツと異なるみたいで、苦戦しています。スペアタイヤがある分、フロア形状が異なるんですよ。
静か過ぎる音はいらないので、マフラーは替えたいと思っています。
という二代目スイフトは価格面でもオススメできます。50万あれば充分満足できる個体と出逢えるかと。とはいえ、年式が最終型で2010年なので、三代目がいいかもしれません。マフラーが下向きになってしまいますが(スポーツは別)。
現行の四代目は私にはあまりピンときません。

50万といえば、FCも13シルビア、180SXも70スープラも買えた時もあったんですけどね。どうなるかわからないものです。
25GTスカイラインの譲渡話とかいろいろありましたが、クルマに性能と歴史を求めている方には二代目インプをオススメしておきます。
ただ、スバリストになるくらいの気持ちにならないと醒めてしまうかもしれません。
私はスバリストになれなかったので、いろんなメーカーのクルマに関心を寄せるわけですが、最近は関心もあまり持たなくなりました。






















































(おまけ)
インプなら雪道は余裕という方がいますが、場合によりけりです。
会津の山奥の道のような圧雪路を走ってみてください。普通はしないか。
サクサクして気持ちいいですが、突然ハラを雪で擦り動けなくなることもあります。ショベル必携ですが、降雪で素早く雪搔きしないと元の木阿弥です。
また、ブレーキローター部に雪が入るとまったく効きませんので、圧雪部を走った後はご注意を。
それと、少々凍結しているところなら、四駆でも滑ります。発進安定性が優れていることは確かですが。ABSも効きません。








ブログ一覧 | 愛車インプ
Posted at 2021/12/05 04:58:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

フィアットやりました。
KP47さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2021年12月5日 8:53
やりたいことでやれることは、やっちゃいましょう!(笑)
いつ人生が終わるかも分からない。
だから、私もフェラーリ買っちゃいました。
コメントへの返答
2021年12月5日 11:07
一寸先はわからないという思考を生活の場で不用意に言うと、自死に向かっていると思われる向きもいるのですが、存在(Da Sein)にとっては、それが当たり前ですし、未来がわからないことは悪いことでもないですし、生命は皆、自死に向かっているだろうと心の中で思っていたりもします。

毘沙の鼻で潮風に打たれることが私のやりたいことです(笑)半日あれば到着するようです。




2021年12月5日 10:13
自分ならスイフトもあるということでリア駆動で故障しても治しやすい走行少ないS2000やS15なども良いかなとも思いますね。初代ロードスターの大事にされてきた個体も良いかな?これら今後あまり価格落ちないと思うので2万キロ走って変えていくとかも日本ならではの遊び方だと思いますね。S660もしんどいので乗りたくない日がありますからね。ゴルフ6あってのS660です。アメリカ人から見たら贅沢でしょうね。NDロードスターやBRZも良いですね。ただ数が多いのが私的には難点。
コメントへの返答
2021年12月5日 11:39
なるほど。価値や資産性を考えつつ、趣味性のあるものをご使用されるのですね。私も最近はそういう方向に変わってきました(と思います)。
一応、東京23区住まいなので、動かないクルマは困るんです。ガレージが広大にあれば別なのですが。
なので、動けないのならインプもいりません。
この辺り、ドライにならないとと思います。クルマに愛を注いでしまうタイプなので。
まっ、それでも好きにやらせてもらっている方だと思います。なので、頑張って微小なオイル痕を掃除して消しました(笑)

FRはアリですね。昔、痛い目にあったので敬遠していましたが。。
私はBRZを考えましたが、86もあるのなら、トヨタという理由でそっちにします。面白みがなくてもいいです(笑)
NDはデザインがいいなと思っています。幌の開閉も簡単です。NAだと部品供給がどうなんだろうといったことを考えちゃいます。
S2000で首都高を走って(まだ4年ほど前のことです)、ホンダNAの凄さを体験したことがありますし、初代ロードスターの言葉では表せない楽しみも学生時代に経験してきました。
S15ならスペックRかなあ、と一瞬、妄想してみました。

ただ、インプでパワー慣れしてしまっており(パニック障害もあるので、未だにフルに力を出せてませんが、逆に公道でも余裕を感じられていいんですね)、これが基準になってしまっています。
そこで、GRヤリスのRZ以上のグレードかなと思った次第です。ただ、乗ったこともないのでよくわからないんですが。トヨタのディーラーに行ってみるか。。
2021年12月5日 15:50
雪道と青のインプ、素敵ですね。奥会津、かなりの雪ですよ。こんなに積もっていても走れるんですね。私としては、ワルめーらさん=青いインプ、のイメージが強くぜひ乗り続けて欲しいのですが、もし乗り換えるなら、この前候補にあがっていた、Zなんてどうですか。個人的にはランエボもあうような気がします。今日も北関東を目指しているとつぶやいていましたが、どちらまでいかれたのでしょうか?
コメントへの返答
2021年12月5日 23:34
ありがとうございます。

一般的には奥会津の人里離れた道はオススメしません。降雪量が世界一ですし、スタックすると、あっという間にクルマが雪に埋もれます。ただ、年によりけりですが。
観光地やクロカンSUVならいいと思いますが、インプで走るときは下回りのヒットは覚悟ですね(笑)

そのインプについては、まだ方法はありますので、どうなるのかはわかりません。気長に見てやってくださいませ〜

今日は午後からご承知おきのとおり、筑波でございます(笑)
まだ飲めますが、また飲酒の習慣をつけるのはどうかと思いますので、筑波忘年会のときまで、またお酒はやめておきます(笑)
2021年12月5日 20:31
何故400万という線を引いたのですか?
もったいないですよ。
おっしゃる通り、人生先のことはわかりません。
自分もそう思います。
なので、やりたいことは今やっておく。
今できることは、今やる。
という考え方で、人生を楽しんでいるという感じですね。
私もいろいろなクルマに乗ってきましたが、クルマって、1,000万オーバーからが本当にいいクルマだなと思える仕上がりになっていると思います。
20代ではさすがに無理でしょうが、40後半~50代以上であれば、クルマを耐久消費財としか思っていない人ならともかく、クルマ好きを自認する方であれば、そのくらいは買える価格帯かと思います。
新車にこだわらなければ、400~500もあれば、充分新し目の上代1,000万超えの輸入車を狙えますし。
国産もいいクルマなんでしょうが、ステータス性が0なんで、買えなかった20代の頃とは違い、買える今は選択肢に入ってきませんね。
一度乗られてみてはいかがですかな?
コメントへの返答
2021年12月5日 23:53
ダイレクトなご意見をありがとうございます!

たしかに、せせこましく400万という線引きをする必要も無いですね。
買えないときは買えないというだけですものね。
そういう線引きはやめますね。目が覚めました。

なるほど、新車一千万円超えからが本質なのですね。
国産じゃなあという気持ちは確かに最近はあります。
高い割にはという気がするのです。
昔なら外車との価格差が大きくあったので、納得できましたが。

よく連絡をくれるヤナセがあるので、久しぶりに見てきます。いまやヤナセの方が対応も良かったりするんです。最終的にどうなるかはわかりませんが、継続するにせよなんにせよ、視野を広くしてみます。

実は前のブログに少し触れたように思ったほどときめかなくなった海外メーカーもあったんです。が、これもある種のトリックかもしれないので、インプにせよ国産にせよポルシェにせよ、なんにしても、選択肢は持っておくようにしておきます!
もったいないので(笑)

2021年12月7日 12:28
能力のくだりは、勝手に共感してます。
私の場合は、妬んだり、羨んだりもありますが、一方で、能力、そんなに価値があるんかい?と思ったりして纏まりません。
何にせよ、共感できるって良いなと思いました。
コメントへの返答
2021年12月7日 17:07
人間は認識の生き物なので仕方ないのですけれどね。
すなわち、成功という価値を知った瞬間に、対となる概念として失敗を知り、それを恐れるようになります。コインの表があれば必ず裏があるように。

妬んだりする感情についてもそれを悪いと意味付けする必要を論証不可のレベルにまで述べられる人はいないと思います。

ゆえに価値観やクルマの嗜好も結局は個人の選択という主体性あるものか、運命や偶然といった不確定要素、或いは遺伝や神の意志によるといった絶対的必然によるもののの三択なのでしょう。
と思うようになってから、私は逆に人を妬んだりうらやむという感情が強くなってきました。
今まで抑圧していたのだと思います。

おっしゃるとおり、共感はあらゆるものを等価に見做すことですから、世間的という尺度からしても、極めて大切なのだと思います。

人は無力を感じると鬱になるといいます。能力なんてなくていいと思います。
呉智英が提唱した封建主義の復興を私は目指していますが、封建主義の良さは各々の領分があるので、そもそも比較する発想が生まれにくいということです。
ただ、幕末期のように激動期になれば、そうした構造も変わります。なので、あくまでも現代社会へのアンチテーゼとして復興を目指している程度にお考えください(笑)

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation