• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月07日

【つくば学園都市を徘徊】ミニカーや自動車雑誌のたくさんある居酒屋さん

【つくば学園都市を徘徊】ミニカーや自動車雑誌のたくさんある居酒屋さん 母親の祖父母が常磐地区出身(福島県いわき市)だったこともあり、茨城県は自分にとって身近な地域だったりする。いわき市のお隣だし、首都圏からいわきに向かうときには必ず通過せざるを得ない。
国鉄で常磐線の赤電が走っていた頃、祖父母は取手の会社に勤めていた(その頃は社宅で千葉県我孫子市に住んでいた。だから、チバラギとの縁は深いのかもしれぬ)。
というわけで、今でこそ、洋モノ車比率の高いブルジョワ住宅街に住んでいるものの、茨城は第12番目くらいの故郷である(笑)

ここのところ、どうも何事もやる気が起こらず、クルマにも乗りたくなかった。
といいつつ、クルマで横浜の日産エンジンミュージアムに行ったりもしていたけれど、横浜は近所なので。L型のディーゼルがあるのに、L20や28の展示が無いところなどもまた面白く、建物は文化財である。おススメである。無料駐車場完備でニスモ本社(同じく展示と無料駐車場アリ)の近くである。







話が逸れたが、やる気がともかくも無かった(マスクするようになってから多くなった)。

が、かつてつくば万博が開催されたつくば学園都市に住むみつびんさんの忘年会プランその他の書き込みを見るや否や、行動力の神が憑依し、一時間後には茨城にいたところが私らしい(笑)




時間帯次第ではウチからでも、一時間程度で行けてしまうところなのだ。そういう意味では近所みたいなものだ。そう、横浜に行くような感覚。

昭和63年のつくば万博の印象も強いけれども、昔から人工的に計画的に形成された都市に興味があった。常々、散策してみたいと思っていたけれども、コインパーキングは駅前に集中し、意外とクルマを停める場所が無い(と思っていた)。

が、今回、ご厚意により、ドイツ、というより世界が誇るクルマのメートル原器であるゴルフで学園都市を案内していただいた。





まずは中古車屋を見てみようということになった。
AE86がものすごい値段になっていたけれど、そう感じるということは、当時を知っていたり、底値の時の相場の時代に生きていたりするくらいなので、この点は注意せねばならない。

インプも置いてある。300万越えの個体もある。走行二万キロ程度でワンオーナーらしい。下回りを見てみたけれど、公道というよりサーキットメインで走っていたのではないか。タイヤはひび割れがあったので紫外線にはあたっているものの、サイドにひび割れはなし。タイヤの角がとれているわけでもないので、ヤフオクものを装着して売りに出したのであろうか。エンジンルームまでは見ていないけれど、悪くはないと思う。涙目のE型だから、PCDも114.3と汎用性もある。








ネオクラ車については、例えばシルビアは状態により大きく値段が変わるという。マークIIなどは状態に関係なく高値を維持するという。これはひとえに中身のエンジンである。JZというエンジンの海外需要があるからだろう。知り合いのクルマ屋さんもエンジン需要のことを話していたし、JZに憧れている外国人を何人も知っているので、さもありなんだろう。だから、旧車でもフェアレディZなどは意外と落ち着いているプライスだ。
まあ、この辺りの相場の形成過程は需要と供給で成立する古典経済学だけでは当然解明できず、行動経済学等のアプローチも使用しないと理解できないのかもしれない。クルマは大英帝国がインドで栽培させたアッサムティーのように、単純に「商品」ではなかったのであった。

続いて、つくばエクスプレスの駅前へ。駅前のコインパーキングの値段が安いことに驚いた。
これは私を移住・居住させるための罠だろうと思っていたが、本当のことらしい。一日五百円。秋葉原まで一時間足らずで行ける立地なのにも関わらず、これは安いでしょう。埼玉スタジアムができて、埼玉高速鉄道ができた当時の駅前がだいたいそれくらいだったけれども(浦和美園?)、こちらは回りは畑しかないような有り様であった。さもありなんという要素があったが、こちらはもうれっきとした都市になっている。








茨城は私にとってはやはり異界であるが、高層ビルが整然と立ち並び、道路も碁盤の目のようになっていて、時折、地場資本があったりする街並みは不思議であり、ロサンゼルスを思い出した。似たような街並みだった記憶がある。
学園都市はの人種は基本的にモンゴロイドばかりだけれども、東南アジアの人も多くみられるし、ネイティブな茨城県人の比率も少なく、そういう意味では人種のるつぼではあろう。茨城訛り率も少なく他県ナンバーが目立つ。






おいしいお饅頭をごちそうになり、キャンプ場を下見。こういうローカルな場所というのは、やはり地元の人の案内があってこそであるが、その最たるものが、
居酒屋で、自動車雑誌やミニカーが多く並んでいる。
話をこと、自動車に限定しても、好きなんだなということがひしひしと伝わり、
なんでこんなものを集めるのかねという奥様(マニュアルの方が運転しやすいと感じてしまう私と同類の方)の嘆きながらも理解してくださる愛情も心地よかった。
















とはいえ、趣味に惑溺するわけでもなく、洋食屋をなされていたということで、
食事がまた絶品で、私が今まで食べた洋食の中で一番うまかった。食事するために来てもいいんじゃないかとマジで思った。

ちなみに、私はイスラム教徒でもなく、また飲酒をするイスラム教徒も意外と多いのだが(ムスリムの友達がたくさんいます)、数年前から基本的に飲まなくなった。実はその前までは大酒飲みで、馴染みの店を数軒持ち、仕事の付き合いで飲んだあとに、さらに飲んでいた。結婚してからは家のみが中心になったけれど、なんでやめたんだろう。パニック障害を考えれば、やめる方がいいのだろうけれど、もう覚えていないんだよなあ。タバコもまたしかり。

はい、飲みました(笑)
ということで運転ができなくなったので、ホテルに宿泊。
いつもとはまた異なる趣向で楽しく過ごさせていただき、感謝の念に堪えないが、翌日もまた結局は、、というお話になる。山越えもしちゃったし(笑)
ブログにするかどうかはわからないけれども、そういうわけで、鬱屈とした午前中とは好対照だったのだった。

ドイツ(ゲーテの時代にドイツという国はない)の宰相を務めて鬱屈したゲーテがイタリアに旅行して一気に気分が晴れたという話を思い出した。
学園都市は私にとってはイタリアの如きものであった。
そういえば、茨城の人は皆、陽気である。
でも、「いばら「ぎ」」とウッカリ言ってしまうと短期な遊牧民族のように怒ります。どっちでも良くないすか?(^_^;)

https://youtu.be/d4K_2FF3YQw








ブログ一覧 | 日本を歩くシリーズ | 旅行/地域
Posted at 2021/12/07 11:47:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【スイフト】茨城県放置文化学術調査報告 From [ 大日本縦横無尽浪漫放浪記 ~月間三千キ ... ] 2021年12月7日 19:43
ホテルで一泊。 【つくば学園都市を徘徊】ミニカーや自動車雑誌のたくさんある居酒屋さん 景色が環八の砧公園付近と変わらないですね。 交通量こそ少ないですが(笑) 鉄道網が ...
ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2021年12月7日 13:32
今、私を含めて移民を受け入れており特に研究学園駅周りは大変な事になっています。月極め駐車場もご用意しています。しばらくブームは続くと思うのでローンさえ通ればネオクラ車同様値落ちが少ないので駅前マンションなんかいかがでしょうか?そう自分もロスには4回ほど飛んだ事がありまして帰ってきてミニロスやアトランタにクリソツだと思いましたよ。今つくば市は学園都市開発から30年経ちフルモデルチェンジ中です。お早めにどうぞ。
コメントへの返答
2021年12月7日 16:11
移民という響きがいいですね(笑)
移民的に移動するのであれば、どうせなら現地で仕事をしたいので(東京にこだわりはありません)、駅から離れていてもいいですね。どうせクルマ移動がメインでしょうし、そんなに大きな都市ではないですから。ウチの辺りみたいに高い建物がないような場所の賃貸がむしろいいです。
と、すごく具体的な要望(笑)

常磐線の牛久もすごく発展していますよね(地理的に有利な取手頑張れ)。東京あっての地方という時代は終わると思っていますが、とはいえ、まだ核は東京にあるので、そこからも近くて独自の移民文化を作り上げつつある研究学園地区は魅力的ですね。ゼロヨンにも向いてそうですし、博士とのお話大歓迎です(笑)

私はカリフォルニア(ロスのダウンタウン、バーバンク、アナハイム)しか知らないのですが、街並みがそっくりです。型落ちとなってしまうショッピングセンター方面も含めてアリだと思いますよ。
ツーリングのために早起きしなくてもいいですし(笑)
2021年12月7日 13:59
画像に誘われてやって来ました(笑)

雑誌の詳細が知りたいです。

ついでにお酒も飲みたいです😝
コメントへの返答
2021年12月7日 14:22
日本でパゲーラといえば、中2さんですね(笑)
私はアゼルバイジャンのパゲーラとして、アフガニスタンあたりまででは知られています。
マトラはアバンタイムしか知りません😖

詳細な情報についてお知りになりたければ、宿泊前提で茨城にくるほかありません(笑)
和田公園と絡めてどうぞ(笑)

実を言えば、雑誌名を忘れただけなんです。スミマセン。居酒屋で街頭雑誌とページを探してください😅

中2さんの場合、お酒はついででは無くなるように思います(笑)
みつびんさんが介抱してくださるでしょうし、護送、、なんでもないです。

そういえば、居酒屋といえば、佐倉駅前以来ですね。覚えていらっしゃいます?(笑)
2021年12月7日 19:37
 ここの居酒屋さんはどストライクです。車の本はあるしオムレツもミートソースもとても美味しそうです。水門やきそばのときもそうですが、反応早くて、行動力ありますね。
 学園都市にはつくばエキスポ跡のプラネタリュームと地図の博物館に数回行きました。つくばエキスプレスができて、ビックリするくらい発展し、中心街がずいぶん変わりましたね。一本の路線の開通でこんなに変わるのかと思うくらいです。千葉県の「流山おおたかの森」「柏の葉」、茨城県の「守谷」とエキスプレス沿いには新しい街ができて発展してますね。私達が訪れている、古きよき時代のローカル鉄道沿線と正反対ですね。
コメントへの返答
2021年12月7日 20:03
選択肢があると煩悩が生じます、つまり、迷います。なので、しばらく迷いつつも、その迷いが途切れる一瞬に動いてしまうんです。これが私の行動原理っす。それと、用事があるときのことを私は言明しないので、余計にドラスティックに見えるのかなと思います。行けないときのことは歴史に残しません(笑)

居酒屋の雰囲気もさることながら、洋食は絶品です。時短が続きました。いま、おいちょかぶがどうたらこうたらで、また自粛なんちゃらが戻らないとも限りませんから、一度、お酒は我慢して短時間でも立ち寄られてみては?雑誌ではセリカの記事が目立ちましたですね(笑)

私は月曜日にわりとヒマなのでなかなか行けないんですよ。が、早ければ年内に行く予定です。個人的なノスタルジアと万博が全国的に盛り上がった時代の考察も兼ねて。

バブル期に親父が守谷の一軒家の新築の分譲に申し込んでいました。先見の明はあったと思いますが、時代的にヤンキーもたくさんいましたから、抽選に落ちてよかったと思いましたよ。東東京も荒れてましたが。千葉と抗争していました(笑)

という時代からすると隔世の感ですよね。流山も復活しましたよね。柏には本物の東大もありますし(笑)
都心へのアクセスが抜群の取手(大手町や表参道まで乗り換え無し!)の駅前がいっとき衰退したので、私もここまで変わるとは思いませんでした。
つくばエクスプレスも衰退期が来ると思います。そのときは乗って散策ですね(笑)
今では想像できないようなものに惹かれるかと思います!

プロフィール

「涼しい。昭和の夏という感じ。」
何シテル?   08/13 09:44
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation