• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月07日

【スイフト】茨城県放置文化学術調査報告

【スイフト】茨城県放置文化学術調査報告 ホテルで一泊。



【つくば学園都市を徘徊】ミニカーや自動車雑誌のたくさんある居酒屋さん



景色が環八の砧公園付近と変わらないですね。


交通量こそ少ないですが(笑)







鉄道網が発達していないので、おそらくこういうものがあるのでしょう。大きな田舎ではありませんが、たしかに場所によっては買い物をする場所が遠いと思われるところもあります。

というわけで、朝はつくば学園都市周縁部のショッピングセンターの調査です。
















よく見ると、つくば万博の時代の頃のものですね。つくば市ができる前のものと思われます。昭和末期に作られたものでしょうが、このまま生のままで残っているのがすごいですね。地元のショッピングセンター内なので地図を参照することも無いでしょうが、放置する文化が茨城にはあるような気がします。それは気候の豊かさと富と関係がある気がしています。
ちなみに、あの藤原氏も発祥は茨城だっぺよ!
奈良側もそれは認めていまして、奈良公園の鹿は茨城から来たと解説しております。
茨城はそういうところをアピールしないと(笑)
鹿島神宮の隣に下生鎌足神社もあるじゃないですか。京都ならすぐにアピールしますよ。
動くケンメリGT-Rも半分以上が茨城に保管されているようです。







人口移動が学園都市内でも起きているのでしょう。
団地も閑散としていました。
みつびんさんからお聞きしたのですが、賑やかなところでは一学年10クラスあるそうです。団塊の世代ばりですね。

都市から一歩外に出るとご覧の通り。
酷道好きだったので、左右幅が狭い道は得意です。
































筑波山も魅力的でしたが、筑波山の北側に抜けたくなりました。しかし、山の北側には飲食店がしばらく無かった記憶があったので、蕎麦を堪能。
















私はフィールドワーカーなので、茨城の放置文化を再検討しようと思い、道祖神峠と呼ばれる峠の手前にある善光寺へ。小田氏と関係のあるお寺なので、筑波山麓との縁は深いですね。
しかしながら、なぜにここまで放置するのかがわかりません。朽ち果てた姿をアピールしている様子でも無いですし。
桜の花も咲いていました。ソメイヨシノもきれいな場所なので参拝がてらにどうぞ。










































看板が空しいですね。侘び寂びの境地すら感じます。看板の文字は来るたびに色褪せています。トンネルを作っても採算は取れそうな気もします。朝日峠と異なり筑波山が無いのですが、この先は笠間ですし、田中角栄が茨城県知事なら、すぐに作るのではないかと。

高速でもいい走りをしてくれます。
が、さすがに山道では登坂がきつく感じます。クネクネとした道なので、一気に踏み込めないんです。その点がCVTと合いません。ブレーキも心許ないので、道祖神峠スペシャルにするなら、タイヤはアドバンフレバにして、オイルは5w-30くらいのものを入れます。
実は帰りも通ったのですが、地元勢の猛追から逃げ切りました。
逆に適度にストレートの山道では速いと思いますが、私は速さに興味が無いのです。








ここでこんなにゆっくりしたのは初めて(笑)

それにしても関東は日暮れが早い。笠間稲荷に着いた頃には日が暮れはじめていました。































ライトは明るいLEDに交換してあるので、道祖神峠越えをして筑波山麓に戻り、また、学園都市に向かいます(笑)







店主とは現今の雑誌やクルマと昔のそれとの対比等をお話ししたりしました。
車高の関係でここと先ほどの善光寺はインプでは行きにくいです(笑)
ジャガーとかプジョー(カーシェアやレンタカーで借りるときはスポーツカーか外車)を借りたときに
来訪できるものの、今回はスズキで到達。
というわけで、毎回、絵葉書を下さるのですが、今回はスクーター免許でも乗れるスズライトの絵葉書にしました。

ここで経済危機が発生しましたが、先進国の日本で餓えることは無く、虚無僧になって資金集めすればいいだけの話なので、常磐フリーウェイを制限速度でかっ飛ばし、首都高は八潮と芝浦に立ち寄って帰宅。







笠間のスタンドのおばちゃんたら、カード三千円分とお願いしたのに、端数を出してしまい、これくらいいいよねと言われました(笑)
この鷹揚さって東京には無いですよね。
蓄積した富を敢えて使い果たす蕩尽という営みが古代社会では一般的だったようです。富の意味とはなにか?

そんなことをその日はまったく考えず(笑)、いま、そのことを考えている私でした(適当)。
富の蓄積と消費は果たして必要なのだろうかね。
アリとキリギリス(コオロギ)の話があります。
私はアリが嫌いですが、キリギリスもどうかなと思います。
享楽だけで退屈しないだろうか。
この辺りは退屈論と結びついてきますが(小谷野敦の「退屈論」が読みやすくてオススメ)、田舎が退屈という時代はもう終わりましたよね。
しかし、ネットの発達によって均一化されるのも寂しい気がします。




なおも余談。

インプはひとまず新しいタイヤを履かせて都内に引き戻してきます。早ければ今週にでも。
いつまでも車庫を空にしたくはありません。

実はスイフト後継のコンパクトカーの方も若干、検討していますが、まあ、急ぎではありません。
が、クルマ屋さんに連絡はしているところです。
スイフトは基本性能がすごくいいので、もっと伸びるはずです。だから、継承が前提です。
なので、その辺りとの兼ね合いですね。
スイフトスポーツのパーツを上手く流用したいので、情報が欲しいところです。
ブログ一覧 | ドライブ
Posted at 2021/12/07 19:43:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2021年12月7日 22:43
こんばんは~🌧

有力情報を有り難う御座います!!
天久保の「牛たん太助」もお勧めです🍚🍵
LALAガーデンは平成版「宇宙刑事ギャバン」の撮影地です🚨
昨夏は佐貫と内原へ宿泊をしましたので次回は学園都市と土浦への宿泊を考えてみますね(*´▽`*)👍
道祖神峠の善光寺は存じ上げませんでしたΣ(゚Д゚)!!
アソコに穴っこ貫通させれば笠間は直ぐですね~
下市毛団地に友達が住んで居ました(∩´∀`)∩
踏切の処のコイン洗車場は未だあるのですかね~🚗🚿
笠間駅前の洋菓子ケーキ屋さんは、店内で飲食が出来ます🍰☕
いやぁ~でも牛久の辺りにもお泊りしたくなって来ましたぞ(笑)
コメントへの返答
2021年12月7日 23:59
こんばんは!
私にはわからないことだらけですよ(笑)
とにかく、引き続き、茨城探査という学問的に意義深い事業を行なって参ります。これで魅力度ランキングで東京も抜き去るでしょう(都民は都民愛に欠けてます・笑)

善光寺は看板のところを降りると、左手にブランコがある敷地があるじゃないですか。そのもう少し先の右手に階段があります。その頂が本殿・拝殿(?)です。
山門(藁葺きの建物が見えるかと思います)から見ると直線でわかりやすいですね。
さすがにもう倒れそうなのでお早めに!

ちなみに、14日は笠間で赤穂義士パレードがあり、義士の服装を着て歩くことができますよ!
小田原の北条五代祭りみたいな感じなんですかね(笑)


2021年12月8日 1:35
峠の入り口にある山門は何回か拝みましたが
奥が空き地になっていたので本堂は無いのねって思ってましたが
一山外れて本堂が有るんですか、元は広大なお寺だったのでしょうかね
廃寺はバチが当たりそうで近寄りがたいです(-_-;)
厄払いに行って下さいね(笑)
コメントへの返答
2021年12月8日 12:32
なるほど。メインディッシュを味わなかったのですね(笑)
いつも、看板と愛車の写真だけだったので、気にはなっておりました(笑)

地元の人を中心に参拝されてますので問題ありませんし、なんなら佐野の厄除大師に行ってきます(笑)

山門に由緒書きが記されていたかと思います。筑波の豪族(小田氏)が絡んでいますし、敷地も今よりは広大だったと思います。山門を潜った平地に鐘や五重塔などの伽藍を作ろうとして、戦乱により取りやめになったのではないかなと思っています。

ちなみに、坂東市にも平将門ゆかりのお寺があり、屋根が朽ちかけているのですが(笑)、県から補助が出ないと住職が嘆いてました(笑)

茨城の善光寺は、いまは石岡のお寺が住職を兼ねているようですが、長らく無住のお寺でした。誰も手を入れないとこうなっちゃいますよね。
草ヒロお寺版です😅
2021年12月8日 2:05
なんか日曜日にその辺りを走ってたような気がします(笑)
やはりスイフトでの峠越えは厳しいですか?
渋峠や麦草峠などではさらに難儀しそうですね😅
コメントへの返答
2021年12月8日 12:57
ブラック痕が無数に残されており、もしやと思っておりました😁
現場検証のために山桜まで行っちゃいました(笑)
いつも、ションベンだけしてごめんなさいの山桜です(笑)

生活道路であり、幹線道路でもありますから、実のところ問題なく登っていきます。日常使いでの峠越えは問題はありませんよ。麦草も渋峠も大丈夫だと思います。マニュアルならさらにいいですね。
うっかり、スタッドレスで峠を走っちゃった私の意見なのでナンですが(汗)

ただ、「打倒Type72」的な走りは望めません(型式が71Sだけに)😅
先回りしてカレーを食べることになるでしょう(笑)
2021年12月8日 6:37
暴風警報発生中のチバラギからおはようございます~。

「ワルさんはキリギリス!」

アリ側の読者が総ツッコミした事……念の為お伝えしておきます(笑)🤣
コメントへの返答
2021年12月8日 13:46
こんにちは!

えっ?暴風警報が出てる(出てた)んですか?
江戸のテレビ局のリポーターや報道陣が丸●で弁当を買い込んでいた、なんてこともあったのでしょうか?

キリギリスなのでこの時期は窮乏してしまうんですね。
昨日も財布の中身が8円でしたので、知らないおばちゃんに百円をいただきました。
百円で買える自販機を探すのに苦労しました(笑)

かい人二十二面相からラインがきました。
「ちゅう2はんの かんぐーに たんさんソーダ いれた」
暴風とキリギリスときつね目にご注意ください。





プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation