• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月11日

スバルの街太田に行くならスズキ車だ!

スバルの街太田に行くならスズキ車だ! 前夜まで絶望的までに凍結、積雪していたスイフトガレージの入り口であった。なかなか溶けなかったのだ。
さほどに暖かいとも思わなかったけれども、ともかくも午前中には不思議なくらいに雪と氷がほぼ跡形もなく無くなっていた。

昼過ぎに家内と一緒にスイフトを出動させることにした。元日以来の始動であった。新井選手父子のサインを入れていただいたSTIキャップを被るという痛ましさを敢えてしてみるのが、傾奇者の真骨頂である。構わぬ。

行き先はとりあえずスバルの本拠地の太田市(テジョンではありません)にしておいた。走行距離四万キロの個体なので、細かい点検は不要。

うーん、マニュアルだったらなあ。
マニュアル車をカーセンサーで探す習慣が付いてしまった。マニュアルならば、なんでもいいわけではないし、カーセンサーで見つけようとは思ってはいないものの、いい時間潰しにもなるのだ。
スイフトスポーツは個人的にはやはり二代目のデザインが好きなので、安価に売られているものの、それなりに走ってきたであろうという個体も多そうだ。人のことを言えないけれど。
まあ、購入時は3ペダルにこだわっていたわけだはないので、これはこれでいいのかなと思う。
が、マニュアルがいいなという思いが強くなっただけである。

もっとも、昨年、茨城の峠道で不足を感じたかのように思えたものの、考えてみれば化け物集団が走っている姿を目撃していたからこそそう思うだけであるし、パドルシフトも無いのに流れをリードするくらいの走りを披露してくれる(CVTだから流れに乗れば速いともいえる)。1.2リッターCVTにして過不足はない。

茨城はともかく、北関東は雪が降らなかったんだなあ。路面を見てもわかるし、残雪が見当たらない。
あっという間に上州館林へ。
五代将軍綱吉や家康麾下の榊原康政も当地にいた。
宇宙飛行士の向井さんも館林出身。

もう15年くらい前になるかなあ。
家内の膝が決定的に悪くなってきたときに、適当に裏道を走っていたところ、足の神様を標榜している小さな社殿を見つけて、以来、非定期的に参詣するようにしている。別に効果は求めてはいない。感謝する気持ちが生まれればいいのではないかなと思う。家内の膝が治らなくてもいいとさえ思う。大事なのは、願望達成ではなく、どんな環境に置いても変わらぬ振る舞いをすることではないかと私は思うから。
まっ、そんなわけで、ここに立ち寄るのは半ばお約束。








子の権現という社号の神社は存外各地にあるのだけれど、飯能の子の権現のお守りも大切にしています。わざわざ山の中の神社まで行って(私も行ったことがあるけれど、かなりの僻地)、護符をくださったことに対するレガシィ乗りさんのご厚意を忘れぬために。










お店を見た瞬間、ここはイケる!と思い入店。
串団子一箱分サービスしていただいた。
館林はわりと詳しいと思っていたけれど(オレンジ色のステージアも昔から知っていたし・笑)、まだまだ発掘するところがあるなと思った。
ちなみに、上州名物のからっ風も吹いておらず、過ごしやすかった。

太田に向かい地元のディーラーに行ってみたのだけれど、祝日も休みなのね(笑)
ブログも更新されていたので、てっきり営業しているのかと思った。お目当ては店内に展示されている360とラビットスクーターと写真のマシン。





矢島工場の近くにみにい○さんと同じタイプのR2と360が置いてある群馬スバル自動車のお店の前に行ってみたが素通りしただけ。業販店的な雰囲気があり、用事もないのに入るのも憚られたので、矢島祭が復活したときに覗いてみよう。

そう、乗っているクルマはスズキのスイフトであるが、またまた登板性能を試したくなり(笑)、クネクネ道が魅力的な金山城址の展望台まで駆け抜けてみた。なかなかいける。が、柔らかいんだよなあ。タイヤ(柔らかく感じるファルケンジークス914F)と元々の素性があると思うし、素のスイフトのキャラとしては申し分ないのだけれど、、
まあ、もうちょい早い時間に来たら金山城跡を久し振りに散策しにきたい。
夜景が素晴らしいのだが、びっくりするくらいそういうことに無感動な相手なので、一人で鑑賞。
ここは市街地からも近くオススメです!
一度だけ夕方に猪を見かけたけれど、まあ、大丈夫でしょう(笑)



















下山してスバル本工場前の伊勢屋さんへ新年のご挨拶。三代目も二代目の奥様もお元気そうで何より。
ウチの奥さんがすっかりファンになっちゃっています。

私自身も奥様の話をお聞きするのが、結構好きで、今回も太田への空襲の炎がからっ風で邑楽(同じ上毛エリアですがかなり距離はあるかと)まで飛び火したとか、太田は積雪も地震も無く、自然災害がほぼ無いといったこと(言われてみれば)、妙義までクルマで知人たちと旅していることなどをお聞きすることができ、ホッとしたひとときを過ごした次第。





















↑三階建ての建物は戦前からのもの、原爆ドームもそうなのだけれど、特別に堅牢に作ったとは思えないのに、どうして奇跡的に生き延びたりするんだろう。そのことの不思議さを教えてくれる。

なお、夕ご飯は太田のソウルフードである焼きそば(学徒動員の影響で焼きそばが盛んになったのではないかと述べられていました)にしようかと思いつつ、寿司(前回もそうだった気がする)。

東松山までは下道走行。郊外に多いベルクでお買い物をして関越道東松山インターからはポルシェと競走(笑)
ガソリンがかなり減ってしまった。。

という具合で群馬の上毛地区なら半日ドライブエリアですな。関八州は狭い狭い。
スイフトはせっかくなので、浜松詣でをさせたいところ。






※やはり海外の22B人気って凄いんだなあ。。
R33の400Rを紹介した時も凄かったのですが、私はやはりSシリーズ(特にS203以降)の大元だと思うんですよ。気が向いたら聞いてみたいと思います。販売当初から伝説化されてはいましたが、ここまでレジェンドになった経緯なども考察していきたいと思っています。人によってはハコスカよりも憧れ度数が高いかもしれません。

※スイフトは欧州やアジア圏にユーザーがいるので面白いですね。いじり方はJDMの正統に近いような気もします。向こうは3ドアもありますし、セダン(インド)もあったりして、面白いですよ。

















ブログ一覧 | ドライブ
Posted at 2022/01/11 02:24:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2022年1月11日 13:51
走ってますね~。このペースだとスイフトも数年内に10万キロですね。来てもらってばかりで悪いですがやっぱり居酒屋で待ってます。
コメントへの返答
2022年1月11日 18:21
なかなかどうして、スイフトはまだ今年二回目の出動ですよ。23区を越えたのは今年初です(笑)
距離もまだ浅く、4.1万キロしか走っていません👍

いつも居座ってしまい申し訳ないので、歌舞伎町の居酒屋で待ってます。奥の方に行くとライトを付けていない外車が、、(自粛)


プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation