• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月21日

【テレビ番組もビックリその1】流山馬橋散策と布施弁天ツーリングツアー 人情街歩き編

【テレビ番組もビックリその1】流山馬橋散策と布施弁天ツーリングツアー 人情街歩き編 先般、ブログ記事

【テレビ番組もビックリ】流山馬橋散策と布施弁天ツーリングツアー

にも記したように、ぶらり街歩き散策とツーリングを融合させた、ひれかつとロースかつをいっぺんに味わうような贅沢なツアーが実行されました。

【おおざっぱな訪問箇所】
恵比寿で三時間停める料金の5分の1で24時間停められるコインパーキング集合

流山電鉄流山駅周辺ぶらり
近藤勇陣屋跡(馬橋ぶらり散策の後にもう一度再訪)・キッコーマンの貨物引込線跡・閻魔堂・流山浅間神社(馬橋ぶらり散策の後に訪問。隣が旧流山県県庁だったお寺)等

流山電鉄途中下車
鰭ヶ崎駅前丸十

流山電鉄馬橋駅周辺ぶらり
せんべいの千福堂(ご主人とは面識あり)・万満寺


ツーリング

道路脇の風景
柏布施弁天東海寺境内の花華(女性店員さんとは面識あり)でおやつ

解散


ひとまず、九時から十時くらいにコインパーキングに集合ということにしておきました。
それにしても駐車料金が安い。。数十キロで東京の都心中央部にある立地とは思えないんですけど。。
30分6000円のコースが300円になったくらいの驚きがあります(謎)
当初のメンバーは三人です。






流山市といえば、都心の隣というだけではなく、近年は特に発展が著しい街として有名なのですが、流山電鉄だけはそういう風潮なんて気にしないとばかり、いい意味で閑散としています。かなり郊外に来てしまったかのような感がする点が魅力です。
近藤勇陣屋跡というのは、西軍(官軍)に追われた近藤勇・土方歳三がここの酒屋に隠れていたんですね。近藤は大久保大和という変名を使用していました。
西軍からの出頭要請で宿場町であった対岸の越谷(レイクタウンがあるところ)に行くのですが、「おっ、こいつ近藤勇じゃね?」というモンがおり、板橋に護送され処刑されてしまいました。
観光地化もさして狙っていないようで、そうした点も、私にはちょうどいいんですね。市では一応、観光スポットとして案内しているようですが。
なんの変哲もないような場所にポツンと旧跡があるのが私にとってのツボですね。まして、つくばエクスプレス沿線が大発展を遂げているだけに、この落差がまた魅力なんです。






隣の閻魔堂という寺もまた手入れがされていないような感じがして、却ってそれが魅力だったりします(笑)







その他、かつて、みりんを搬入していた線路の引込線跡が残されていたり(昭和40年代まで残っていたようです)と歴史と伝統と往年の栄華を偲ばせてくれるスポットがあるのですが、これまた実に地味で、住宅街の一角にあるので、ブラタモリ的な視点で歩かないと気が付きません(笑)
そんなところもまた魅力的なのですが。













千葉の私鉄の営業努力ってすごいなあと思っています。
流山電鉄もローカル線なりに努力はしている模様で、一日乗車券を購入すると、流山電鉄の車両のカードを是非にということでいただくことができました(以前はゆるキャラ系の缶バッジでした、って、実は何度か乗ったことが何度かあります・笑)。
流山は江戸川の水運で大変に栄えたのですが、明治期あるあるで、鉄道が通ることに反対し(結果として、柏が逆に繁栄しました。松戸はもともと宿場町でした)、水運から鉄での輸送にシフトした近代社会の波に遅れてしまうのですが、有志をつのり、流山に鉄道を作ろうとしたのが、流山電鉄で、なんだかんだいって百年以上の歴史があるのですから、すごいですよね。

みりんの由来の魅力にはまってしまった方もいらっしゃったようですが(笑)、中央駅とは思えないような流山の駅舎に向かいます。リリリリンという昔の国鉄電車みたいな発車ベルを鳴らして出発。
流山電鉄自体は全線の距離も短く、そういう点でもそそりますね。
短いけれど敢えて作りました的なところが素晴らしい。
意地でも流山の隆盛を取り戻そうという意思すら感じます。




















一日乗車券を購入したので、鰭ヶ崎駅で下車。駅の目の前に丸十という小さなパン屋さんがあり、創業が昭和41年とのことで、「創業当時の関係者は私以外、亡くなってしまったわ」と明るくお話する女性主人が印象的でした。
パンも幼少期のパン屋さんを彷彿させるもので、店内との雰囲気とも相俟って、
懐かしさを覚えました。ちなみに、撮影の許可も得ていますよ。
今でこそ住宅に覆われていますが、当時は一面が田んぼだらけだったそうで、
創業時は周囲に何もなく、大変な賑わいを見せたということです。
ちなみに、屋号の由来もみつびんさんのおかげで、だいたい判明しました。お店の人も知らないのにすごいですね(笑)
お店の外までお見送りしてくださいました。また来ます!

















次行ってみよう!
終点の馬橋で下車します。常磐線の存在感が大きい、といいますか、流山電鉄の存在感が小さすぎるために出入口を見落としてしまいます。
ヤマシ¥太さんが、40年ほどまえに馬橋駅前の模型屋さんに来たそうですが、残念ながら無くなっていました。






たまに来訪して懇意にさせていただいている千福堂という煎餅屋さんのご主人が述べていたので間違えはないでしょう。
久しぶりの来訪で、親しくさせていただいたきっかけは、歴史話(福島出身の方で私も福島とは縁があったりします)だったのですが、毎回、煎餅をくださったり、購入しても販売価格以下でくださるので、そういう面でも恩を感じています。同じく店外でお見送りを受けました。また来ます!







今回は行こうと思って行っていなかった、万満寺に向かうことにしました。千福堂からはすぐの距離です。
鎌倉時代創建の由緒あるお寺なんですね。知りませんでした。馬橋も地味ですが、かつての宿場町で、たぶんですが、地名からして馬の生産地だったのかなという気がします。よって、関東の武士にとっては枢要の地だったのではないかなとも思います。松戸や流山といった当時の港(だと思います)からも近いですし、潤っていたのだと思いますが、そんな往時の姿をまるで留めていないところが私好みです(笑)










そうそう、千福堂のほぼ向かいの廃業となったお店はかつて王貞治さんのお父さんが修行されたお店(王さんのお父さんの弟子だったかな?)だそうで、私が初めて来訪したときには既にこのようになっていました。





駅の反対側はごくごく普通の駅前という感じがしますが、千成亭という昭和チックな中華料理の大衆食堂で昼飯。中国の方たちが店を切り盛りされているようですね。
それにしても、ごはん格差がすごいですが、どういう基準で決まっているのでしょう(笑)
私は麻婆丼を頼んだのですが大盛りにしてくれとは言っていませんし、みつびんさんはご飯の量を減らしてくれとも言っていません。面白いですね。
今度聞いてみたいと思いますが、ともあれ、優し気な味で、また一つ、中華料理屋巡りの来訪先が増えました(笑)










再び、駅に戻り、みつびんさんがスルーしてしまうくらいに地味で小さな流山電鉄の馬橋駅へ。プラットフォーム奥にちょっとしたプレハブ小屋のような屋内休憩所があるのですが、このときに着信がありました。当初は買取業者さんの電話番号と似ていたのでぶちっと切ってしまったのですが(すみません・笑)、考えてみれば。。
やはり、「今回は地元枠での参加?」と謙遜される大御所でした(笑)








流山駅前で待ち合わせすることにして、三人は再び流山駅に戻ります。
天気が完全に晴れではなかったので、おそらくあのクルマかなと思ったりしていました(笑)

続きます⏩⏩














なお、以降の記事は有料となりますので、ご容赦ください(爆)

冗談です。信用金庫に預ける資金は欲しいですが(爆)

ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2022/02/21 14:13:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

この記事へのコメント

2022年2月21日 14:27
お疲れ様です。大河長編の様です【笑】。ちょうどhitomiの歌ブログから聞いていたら本物がテレビに【バイキングMORE】出ていました【笑】。
また次回も電車オフ楽しみにしております。
コメントへの返答
2022年2月21日 15:30
ありがとうございます!
大河長編ですか。一年間どうやって引っ張りますかね(笑)

80年代の歌もいいですが(爆音で工藤静香を流してしまい失礼しました・笑)、ミレニアム前後の曲も好きなんですよ。カラオケにもしょっちゅう行ってましたし、彼女自作のカセットをケンウッドの2DINに入れ、トレノで、(回想がとまりません💦)
ヤマシ¥太さんと趣味が合うかもしれませんね😊

こちらこそまたよろしくお願いします〜
遠方の場合は奥様と宿泊がてらお越しください(笑)
夜は卓球大会で🏓
あっ、ハンディくださいね😁
2022年2月21日 16:41
しかし、日本にはお寺と神社が無数にありますね。次回からは少し歴史を予習してから参加しようと思いました。ワルさんの店員さんに話しかけるキッカケなども何気なく勉強になってます。しかし関東近辺にどれだけの顔見知りのお店があるのでしょうか?
コメントへの返答
2022年2月21日 22:38
昨日はありがとうございました😊
学園都市案内基礎編以来の久し振りのゴルフでしたね🚙

さすがは勉強家のみつびんさんですね〜
ぶらつくときに知識があると、関心の視野が広がって面白いですよ。とはいえ、未知のものへのワクワクさもありますので、どちらも結果は同じです。焦点の当て方の違いに過ぎません。
仏教的思考でした(笑)

余談を挟みますが、日本国内の自社仏閣の数は想定数でしか数えられないようで、それくらいに日本に根付いています。
アメリカはプロテスタントの国ですけれど、あそこまで教会はないですよね〜

ちなみに、明治の初めに仏教が弾圧された時期があるのですが(廃仏毀釈や神仏分離、神仏判然などといいます)、流山はお寺が非常に多いですね。余談ですが、鹿児島ではお寺がほぼ壊滅状態だったりします。
こういった具合に疑問を抱かれると面白いかもしれません(^^)

なんとなく観察されている気はしていました😅
ほぼ無意識化されていますが、意識的にキッカケのタイミングは作っています。コツは呼吸と話の分節にあります。近々、その点を書いたビジネス書を販売する予定ですので、買ってください。S660をくださってもオッケーです(笑)

顔見知りのレベルもあるとは思いますが、百くらいですかね👍

では、みりんの考察をお待ちしております(笑)

2022年2月21日 16:55
こんにちは。
 昨日はお疲れ様でした。
途中参加でしたが、楽しいひと時でした。
 ブログ拝読させていただき、流山を再発見させていただきしました。
コメントへの返答
2022年2月21日 22:45
こんばんは!
ご多忙の折、お時間を作っていただき、ありがとうございました😊

鏑木さんのお陰で流山の今昔や秘められた歴史(?)も分かりましたし、布施弁天への移動もスムーズにすることができ、感謝しております!
景色のいい場所にも行けましたし。
ちなみに、あのルートを忠実にトレースすることは私にはできません😅

というわけで、地元枠とおっしゃらずに次回以降もどうぞご参加ください😙

なお、ブログ後編から鏑木さんも登場いたしますので、乞うご期待でございます(笑)
また、布施弁天での解散時の動画もございますので、ご用命でしたら、閲覧環境を整えておきます👍
2022年2月21日 21:46
丸十パンは板橋にもありますよ。
私自身、マルジューパンの創業者が島津藩出身で○に十の家紋を旗印として屋号に用いたのだと理解しておりました、

今週の土曜日の大阪遠征はやはり司馬遼太郎記念館は外せないなと再認識いたしました
コメントへの返答
2022年2月21日 22:55
丸十パン、やはりありましたか。
いや、丸十の屋号の歴史については、みつびんさんがすぐに調べてくださいました。
その後、各地から目撃情報多数でした(マジです・笑)

私も島津家と関係があるのかなと思っていました。本家丸十が薩摩と関わりがある可能性もありますよね!

司馬遼太郎記念館は一度行かれるといいですよ!
駐車場もありますし、コインパーキングもたくさんあります。奈良方面の道路は楽しいですよ(笑)

歴史関係なら、堺もおすすめします。あまり行かれることがないと思いますし。松下幸之助が建立した家康の墓があったりします。渋い街です。
こちらは阪堺電気軌道という荒川線のような列車にお乗りいただき、沿線にクルマを停めて(大阪は比較的安いです)、散策することをオススメします。
ただし、終電が早いので、大阪市内での夜遊びは厳禁です(笑)

遠征中のBGMは上田正樹でいいとして、お土産はやはり大阪名物のイチゴですかね(笑)

プロフィール

「保土ヶ谷パーキング。エアコンレスで来た。ここ一週間ばかり続いている咳喘息の如きものが地味に苦しい。」
何シテル?   08/15 17:05
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation