• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月22日

【テレビ番組もビックリその2】流山馬橋散策と布施弁天ツーリングツアー 男四人屋外で串団子編

【テレビ番組もビックリその2】流山馬橋散策と布施弁天ツーリングツアー 男四人屋外で串団子編 承前

「流山駅前で待ち合わせすることにして、三人は再び流山駅に戻ります。
天気が完全に晴れではなかったので、おそらくあのクルマかなと思ったりしていました(笑)

続きます⏩⏩」

【テレビ番組もビックリその1】流山馬橋散策と布施弁天ツーリングツアー 人情街歩き編

ということで、流山駅に戻ってきました。





ここで、今回のツアーの性格を今一度説明しますと、ぶらり街歩き散策とツーリングを融合させた、ひれかつとロースかつをいっぺんに味わうような贅沢なツアーがでしょうか。
こうしたツアーを立案したり、なんの関係もなくおしゃべりしたりする楽しい空間が、

クルマで行くぶらり散策 (jalan)

というグループで展開されておりまして、本来は月の会費が五千円かかるところ、現在、入会されると会費が無料になるキャンペーンを行なっております。いい壺もあっせんいたしますので、どうぞお気軽にご参加ください。

話を戻します。やはり流山の駅前の閑散とした様は、都市近郊で発展著しいものとは思えません。駅も小さく、また、それで成立しているんですね(車両は二両編成)。流山の人たちの自家用車所有の比率はわからないのですが、家はたくさん建っており、旧街道沿いや田んぼだったところにそのまま建ててしまったごめんね系の狭い路地も多いので、この閑散さはある種異様でもあります。

鏑木モータースさんが合流されました!
またしても、駅前を散策。新選組陣屋にもう一度向かいます。
観光グッズなども売っている酒屋さんも開いている模様(最初に来た時は時間が早くて閉まっていました)。
そこで、入ろうとするわけですが、ドアが開かねえ。
引き戸だよね。コンコンコンと叩いても、誰も出てくることもなく、店内の照明だけが付いたままです。

事情があったのかもしれませんが、勝手に想像させてください。
こういう鷹揚なお店って、都市近郊の外、すなわち、田舎に行くとたまにあります。気が向かないから店じまいしてしまおうとか。新選組の大河ドラマもかつて放映されており、新選組グッズも売っていた酒屋さんなのに、かきいれどきとかそういうことは考えていないんでしょうね。売れるときに売ってしまえという資本主義の原理は水運が盛んだった時代にさんざんやってきたからもういいのだ、というすがすがしさのようなものを感じました。マジで。

そして、そのような酒屋さんの蔵に憔悴した大久保大和こと近藤勇と土方歳三が潜伏して逃れたということが面白いですね。ちなみに、潜伏した頃の両名は武士として幕府から認められていましたが、彼らの出身は多摩地方(調布と日野で近藤の家は駅からめちゃくちゃ遠いです・笑)で、幕府の直轄領でした。天領と呼びます。天領には武士の姿もほとんど見えず、また江戸に近いという点もあり、幕府贔屓で、武士的な勇猛さに対する憧れも強かったそうです。

新選組が流行る理由がわかる。

「今思うと154年前に流山の近藤勇陣屋跡に居た時の近藤勇&土方歳三は相当参っていたに違いない。「誠」を信じて頑張って働いてきたのに、無念の気持ちであの場所に居たのですね。泣ける」

参加者の一人であるみつびんさんを泣かせてしまった新選組に関するお話でした。全米が泣いた的な泣けるとは違いますもんね。勝沼で負けてここまで逃れてきたわけですし、ほんの少し前まで多大なる威厳と栄光があったわけですからねえ。なお、水木しげるさん(高田純次の出身である調布市在住でした。出身は鳥取の境港)が「劇画 近藤勇」という漫画を描いておりまして、ちくま新書という学術的な色彩の濃いところから、文庫本サイズで出ております。








で、陣屋跡の前を通過して、かつて流山県の県庁があったお寺(マジで流山県というのがあったんですよ)の隣にある流山浅間神社へ。
ここに富士塚があるのですが、ここは特にぬかるみがあるときは、割合と足場が悪いですね。

※流山県について修正「流山県ではなく、大政奉還後に葛飾県となり廃藩置県により印旛県葛飾郡となり、流山の地に県庁が置かれた様です。」とのご指摘を鏑木モータースさんからいただきました。ありがとうございます。ここに訂正いたします。

富士塚というのは東京にはたくさん残っていまして、謂わば、疑似富士山です。
江戸時代に富士山信仰というのが流行り、富士講というグループを作り、富士山詣ですることが流行りました(神奈川の大山詣でも同じノリ)。ただ、みんなが富士山に行けるわけではないので、信仰の証として、また、富士塚に登ることで、霊峰富士山に登るのと同じ効果が得るようにしたんですね。超便利で都合がいい(笑)

私は富士塚登りが趣味なので登山してきました。
いい眺めじゃないですか。昔は江戸の街が一望できたのだと思います。今でも河川敷から東京がよく見えるくらいですからねえ。
って、登ってるのは俺だけでした((;^ω^)












格安コインパからいよいよツーリング。といっても、この辺りはさすがに都市化が進んでおり、千葉の旧下総の付近は道路が複雑で混雑しているのが特徴なので、地理に明るい鏑木モータースさんに先導していただくことにしました。
やはり、BMWでした。快晴というほどの空でもなかったですからね。
天気の良い日以外はたいていBMWを出動させていらっしゃるので(普段はわかりません)、鏑木さんのBMWは、雨の星野ではならぬ、雨のBMWというイメージで見ています(笑)









※隊列整いました



工藤静香を聴きながら口笛を吹いている方もいらっしゃったりと、道程もまずまず楽しかったと思います。山道や海沿いの道路を走るのとはまた異なった魅力があります。目的地の布施弁天まで一度もはぐれませんでしたしね。








目的地の布施弁天では境内にある花華という東屋で、お団子を食べました(食事もあります)。
外の席で。ちなみに、外を選んだのは鏑木さんです(笑)
でも、晴れている日は田園を挟んで利根川の土手がみえ、筑波山がくっきりと見える絶景の席なんですよ。なので、外で正解だったと思います。毛布その他も貸してくれますしね。
ちなみに、ここのお店の方も私を覚えていてくださり、嬉しかったですね。
はい、ここも何度か来ています(笑)
家内と来ることがほとんどですね。初来訪の時はなぜかロードスターでした。















お寺の由緒については関心のある方はどうぞという感じですが、但馬(兵庫県の日本海側)から弁財天(ということは水に関係があるわけです)の像が流れ着いたという謂われがあることは興味深いです。おなじみの空海も登場します(役小角と聖徳太子と空海って、そこら中に出没していたというイメージがありますね・笑)。
なんで但馬なんだろ?
関東の人間からすると但馬の知名度はほぼゼロです。但馬とこの地をつなぐものはなんだろう。まあいいや。










飲み物は私以外は皆さん珈琲でした。最近、珈琲をあまり飲めなくなり、すっかり紅茶党になっています。久しぶりに原宿のクリスティに行こうかな。。
昔は超珈琲好き(大酒飲みでもありました)だったのに、不思議なことです。
もっといえば、昔は寿司をはじめ、ほぼすべて食べられなかったのに、今では基本的に苦手なものはないです。人間は変わるものです。

そんなこんなでいろいろと雑談をしましたが、クルマのことはほぼ話していなかったと思います(笑)
ヤマシ¥太さんの205セリカがグループAホモロゲ取得用のモデルで、特に黄色が希少であることくらいしか覚えていません。セリカのお話も少ししましたね(見に行く予定です・笑)。
ゴルフは、すいません、サーモスタット交換の工賃が高いという印象が強くなりすぎちゃいました(笑)
鏑木さんのディーゼル音は当時のBMWの音らしいですね。日本でもディーゼルが見直された頃だと思いますが、乾いたカラカラという音が他メーカーのものとは少し異なるような気が当時からしていました。

四時半前に解散。またよろしくお願いします。
そのあと、再参拝し、さらに丘の上に登り、遠方から布施弁天を俯瞰的に見ていました(笑)
基本的に歩くのが好きでして。

















我孫子の六号線近くのエネオスで手洗い洗車をお願いしました。
「もう出ないクルマなので、大事に乗ってくださいね」という50代頃のスタッフの方のお言葉に全米が号泣しました。
あると思っていたら、いつの間にかとんと見なくなっていた。
そんなクルマって多いですよね。

実は千葉市で昔のボルボを観ながら喫茶することも考えたのですが、ぎりぎりになりそうだったので、持ち越すことにして、千葉の湘南、否、沼南のスーパーオートバックスでうろうろ。
江戸川区まで下道を使い、途中、仕事あがりだった家内をピックアップして帰宅しました。
冷たいマックスコーヒーが無かったのが心残りだったので、また突撃します(笑)
あっ、栄町に行くのを忘れた(モノレール見物のためです!)。





わかりにくかったですが、翌日の出来事です↓

クルマは部屋から見下ろせるのですが、ドラレコの記憶媒体を取って、
セキュリティエントランスと玄関を通過するのが面倒で、スマホで記録できる
ドラレコはどうかなと思ったのですが、あまり種類が無いですよね。
G-Proなども見てみたのですが、結局、トレーニング器具の見本を体験してているうちに、熱心にトレーニングしてしまい、勢いづいて〇ニスのショットとサービスの練習をしちゃった私です。あっ、伏字にしなくていいですね。
テニスです。そろそろグリップ巻きとストリングスを交換せねば。。






※トップ画像はみつびんさん撮影のものを使用。脳内テレパシーで許諾を得ました







ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2022/02/22 11:12:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

ありがとうございます!
shinD5さん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

この記事へのコメント

2022年2月22日 11:50
いやー芸術的なまとめですね。
読み行ってしまいました【笑】。わたしは写真貼り付けで見える化なブログですが、ワルめーらさんのはきめ細やかな詳細がわかる内容ですね。
工藤●香調子のいい時は歌いますね!実は車では終始カラオケ大会?だったりして【笑】。
コメントへの返答
2022年2月22日 13:24
ありがとうございます!
あまり読み返したりしないので、何を書いたか忘れてしまいました(笑)

どのような形式であれ、各々の良さや味があっていいなと思います。そんなところに私は文章や写真の構成を見る面白みを感じています。

まさか、派手な黄色のGT-FOURの車内でカラオケ大会が開催されているとは、流山市長もびっくりです(笑)
2022年2月22日 13:08
あれから更に一人で遊びに行くとは、でも毎度の事ですね。沼南のスーパーオートバックスも好きな場所です。そしてその後テニスですか (笑)テレパシーで先ほど写真承諾済みです。調布TRGコース楽しみです。  
コメントへの返答
2022年2月22日 13:40
テレパシーですでにご返信をしましたが、文章でもお返しいたします(笑)
ご承諾ありがとうございます!

テニスは昨日の夜のことです。が、日曜日の帰りに行っていてもおかしくはありませんね(笑)
寄り道が好きな性分なので、帰るのに時間がかかります(笑)

まだ積雪や凍結している箇所も多いですし、調布にしますか?残念ながら、調布には近藤勇の史跡自体はほんとに呆気なく、最近ようやく市単位(?)でアピールしだしました。日野の土方関係の方が充実しています(資料館等に入ったことはないのですが)。
なお、調布方面の場合、ツーリングは流山同様、市街地型になると思いますが、スバル関係の施設や深大寺蕎麦もご案内できるかと思います(笑)

スーパーオートバックスは沼南町の時代からよく行ってました(笑)
昔はオートウェーブも元気でした(まだありますが)。裏手の走りやすい里道で調子こいていたりもしました(笑)
2022年2月22日 17:10
土支田のやぶ重のから五~六百メーターくらい北西方向に行ったところに富士塚がありまして、少年時代は遊び場でした。
駄菓子屋で買った駄菓子を頂上で食ったり富士塚のふもとのブランコで飛び降り競争したりしました。とはいえ遊びのメインは富士塚の向こう側の青空広場という原っぱで、野球やサッカーをして遊んだり、地元の農家の土地に入り込んで探検ごっこをしていました。
いつだったか友達と遊んでて拾った小銭を富士塚の繁みの木の根元に隠しておいたら誰かに掘り起こされていたという甘酸っぱい経験があります(笑)
墓泥棒もどきの下手人は一緒に遊んでた友達だったと気づくのに約15年かかるのでした(笑)

全く関係ない話で失礼しました。
コメントへの返答
2022年2月23日 2:20
貴重な少年時代の思い出をありがとうございます😊
15年後の真実だったわけですね(笑)
小銭でなければ、土支田引き回しの上、和光白子幽閉でしたね(笑)

やはり、富士塚と共に暮らされていたんですね。
私がいた相模は富士山がまずまず身近だったためか、塚を見ることはありませんでした。横浜など旧武蔵国ではよく作られたようなのですが。ただ、富士と付く地名はあり、その点は東京と同じですね。
続く引越し先の東東京では、空襲でほぼ全壊した地域だったので、やはり富士塚とは縁遠く、東京が富士塚という江戸文化と共にあることを知ったのはわりと最近のことなんですよ。

やぶ重オフやりたいですね(笑)
やぶ重→成丘通りくねくね道→板橋大仏→カレッツァ板橋→あぴたいと→夜のブクロ→アネハード体験(要いちご持参)
2022年2月22日 22:12
こんばんは。
 先ほどは、失礼いたしました。

酒蔵秋元、富士塚、駅(流山)、江戸川土手・・・、現存していませんが、近くに、さくら屋って言う駄菓子屋さんがありました、そこのハムカツが美味しかったのを思い出しました。
遠い昔です。
コメントへの返答
2022年2月23日 2:42
ご指摘ありがとうございます😊
葛飾県は江戸から明治に至る時期の暫定的処置の意味合いが大きかったようですね(廃藩置県直後にできた県では多かったパターンだったとは思いますが)。印旛県と併せて、僅か四年の寿命。一昔前のクルマのモデルサイクルみたいです(笑)

やはり、地元の方は違いますね。地図もなしに狭い路地にスイスイ入っていけるのはさすがです👍
北総の道路も景観がみな同じように感じてしまいいつも適当に走っています(笑)

駄菓子屋にハムカツですか?
いわゆる子供向けのハムカツでしょうか?
さくら屋という屋号ですか。
お好み焼き屋さんになっているところだったりしませんよね💦
そうそう、駄菓子屋なら、あづまやにも行けば良かったですかね(笑)
ともあれ、遠い昔のことを偲べるよすがとなったとすれば、幸いです。

次回はカラオケボックスセリカで歌いましょう🎤(笑)

2022年2月23日 0:24
流鉄未だに乗りに行けてないです
機会を見つけて行かなくては!
コメントへの返答
2022年2月23日 3:11
ここ三年ばかり、沿線に特に変化は感じられないのですが、車両の入れ替え等もあるかもしれませんね。
11月10日の流鉄の日も楽しそうですが、何の変哲もない日がしっくりくる路線かなと思いました。

クルマでお越しになる場合は流山駅周辺がオススメです。利用したことはありませんが、無料で停められる場所もあります。
流山決戦の土手も近いです(笑)



2022年2月23日 16:18
グループ入会承諾ありがとうございます。
会費は出世払いでお願いします。

いい壺はキシリア様に献上したいと思います。(by マ・クベ)

えー、歴史に興味なく過ごしてきた日々を少し後悔しながら振り替える年齢に近づいて参りましたが、変わらず乗り物、特に水平移動する物に強い憧れを抱く若者としては流鉄にも非常に惹かれるものがあります。

千葉県民として千葉都市モノレールは制覇しましたが、夷隅鉄道は未体験ですし。
銚子電鉄なら中学生時分には初体験を済ましているのですがね。

次なる小旅行に付いて行ける日を夢見ます、ワクチンの副反応に怯えながら…
コメントへの返答
2022年2月25日 10:40
こちらこそありがとうございます。

出世払いでも構いません。ぜひとも千葉県知事になっていただき、アクアラインと千葉県庁の駐車場の無料化、チバ〇〇オフの合法化をお願いいたします。

私はキャッシュを重視しておりますので、スマタ信用金庫の指定口座かスイス銀行に現金でご入金ください♪
ヨンヨンマルマルワンワン、、(←電話番号です)

なるほど。いすみ鉄道はいい子でしたよ~
実は鉄道車両そのものに興味がないんですよ。むしろ鉄道にまつわる歴史や沿線の雰囲気等に興味があるので、趣味の在り方はまさに人それぞれですね。
ですので、歴史なぞ知らなくても困りませんし、ともに学びましょう、てか、愉しみましょう。

私は社会科学や自然科学も好きだったりします。特に保健体育実践編です。が、なかなか学習できていません。。水平移動と垂直運動の両方のピストンリングが好きなのですが。クルマと同じで動かさないと調子が悪くなりますよね~

流鉄は車両の入替えもさほど頻繁ではないと思いますし、特に流山駅の風情が素晴らしいので是非とも。また、ホンダファンならずともご満足していただける場所もご案内しますよ(笑)

取り敢えず、芝山千代田鉄道ぶらり旅の企画はお任せしたいです(笑)
千葉モノレールでもいすみ鉄道でもいいですよ~
チェリーを捨てましょう(笑)
よろしくお願いします!

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation