• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月30日

註文通りの富士山 太宰治を偲ぶという名目で走り回り

註文通りの富士山 太宰治を偲ぶという名目で走り回り 土曜日の話です。

「まるで風呂屋のペンキ画だ~どうにも註文どほりの景色で、私は、恥づかしくてならかつた」

太宰治の「富嶽百景」って短編エッセイを知ってます?
小説の類をあまり読まない私でもサクッと30分もあれば読めてしまう本です。
著作権も切れているのでネットでも読めるはずです。できれば新刊書店で購入して欲しいですが。

もともと津軽出身だった太宰は井伏鱒二(教科書で出てくるレベルの作家さん)の紹介で、御坂峠(山梨県)にある天下茶屋にしばらく逗留することになります。














河口湖を見守るようにして、ものすごく、それはもう圧倒的に具体的に富士山の山容が様をみて、思わず、上のようなセリフを口にしていました。
そのときのあからさまな心情が「富岳百景」に描かれているので、ちょっとだけ知的な暇つぶしにどうぞ。



























ところで、日本は山がちなためにくっきりと山容がわかる山というのはあまりなく、したがって違和感や時に羞恥の心さえも生じるのかのしれません。
私はアメリカの広大な大草原の小さな家に住んでいたので(母国語はフランス語なんですけどね)、この日本人のメンタリティはわかるようでわかりません。「菊と刀」のルース・ベネディクト女史も日本の山並みについてまで考察されておられたかどうか。果たして、恥の文化と関係があるのかどうか。






昔、「BMWとアルファロメオで行く山梨ドライブの会」(企画は私)でクルマのオーナーさんとヒッチハイクで知り合った女性との三人で向かう私には非常に都合のいい会)で、よく行きました。
昨年は八月の最終日に行ってきたのですが、インプでガンガンに走りたい、いや、太宰治の足跡を偲びたいと思い、御坂峠に向かったわけですが、東京砂漠の土曜日は大渋滞でして、高速道路に乗るのに二時間ほどかかりました(笑)
首都機能移転論争の再燃を期待するものです。
東京は片田舎でいいと思うんです。建物が朽ち果てていまにもお陀仏しそうな雰囲気の街並みでいいと思うのです。モダンである必要はございません。私見です。

河口湖畔におしゃれスポットができていたので、観光客にまじって散策してみました。自身を特権視しているわけではありません。普通に観光地に行くのも好きです。上の天下茶屋も観光地ですからね。
ここで頼んだマスカットのアイスクリームコーンが500円。茨城の鉾田のメロンと同額です。ですが、旅は雰囲気を愉しむものですので、稀に見る太宰に恥ずかしさを与えた富士の山容を眺めておりました。












































八ヶ岳もきれいに形を表していて写真に収めたいと思ったのですが、三菱の珍しいクルマに目を奪われてしまい、八ヶ岳がうまく撮影できませんでした(笑)








太宰は甲府にも住んでいました。当地でお見合いをして結婚をしたんです。
執筆を終えると、風呂無しの家に住んでいた太宰はいつも喜久乃湯という銭湯(冷泉の温泉)に通っていたそうです。
何度か訪問したことがあり、太宰を偲ぶというよりは、なぜだかとても身体が癒されるので、甲府に来たときにたまに立ち寄るようにしています。
同様に静岡の函南の畑毛温泉も好きなのですが、温泉レポはユノコさんにお任せします(笑)
詳細な調査はみつびんさんに(笑)

さて、さらに喜久乃湯について記してみましょう。
昭和感といいますか、まんま昭和が息づいています。
SSAWSさんの用語を越えた新語を使用します。
「スーパードストライク」です。
少なくとも、私が覚えている80年代の頃の銭湯のまんまです、刺繍をいれた方々もいらっしゃいますし、脱衣所の天井高いところに掲げられている看板も懐かしいですね。いくらくらい手数料(広告掲載料)を払っていた(いる)のか気になるところです。
私は高校卒業したあと、住み込みで新聞配達をしておりまして、風呂無しの部屋だったために、銭湯に通い、それから外風呂が好きになりました。
余談ですが、銭湯には思い入れがあるんですね。
で、目覚めて大学に進学して、サークルで目覚めて自動車を所有したいと思ったわけです(小学五年から東京の人間だったので、自動車を所有することは考えていなかったんです)。大草原の小さな家にいたって?
まあね。
それとあるあるだとは思いますが、
私が今は断絶せし父親(家族と縁を切ってますが、それと思い出や感謝の思いとは別です。人間関係ってそんなに狭隘なものではないと思いますから)
と銭湯に行ったときに、
「おじさんにはなんで体に派手なもの(要は入れ墨です)が付いているの?」
「あっ、どうもすみませんね」(親父)
「ぼうや、お父さんの言うことを聞くんだぞ」(入れ墨氏)
(小声で)「ああいう人に声をかけるんじゃないぞ」(親父)
(大声で)「どうして派手なものを付けている人に声を掛けちゃいけないの」


だいたい昔の日本人、少なくとも、博多湾辺りの人たちは入れ墨をしているとチャイナ人が書き起こしているわけですから(「三国志」いわゆる「魏志倭人伝」に記載あり)、別にあからさまに入れ墨に対して一義的に何事かを思ってしまう反応に違和感を感じていました。
「裏社会の日本史」(フィリップ・ポンス)をお勧めしておきましょう。
















風呂上り後、武田神社に聳え立つ峠道をいくつか走ってみました。
なるほど、インプだと力があるので気が付かなかったのですが、かなりの勾配で、武田信玄などは城を作らなかったとは言われていますが、要害山城もあるわけですし、平時が躑躅が埼の館(現武田神社)で政務をとり、いざとなれば、山岳地帯に籠る準備はしていたのだなといまさらながら思いました。













てことを峠でお声がけされた富士市からお越しになったという中学教師の方に関心され、「私も歴史を学びたいです」とみつびんさんと同じようなことをおっしゃっておりました(笑)
教科書は豊富にありそうですが、理科の一分野がご専門とのことなので、融通はできるのでしょうか。
クルマ好きですが、家庭訪問のときなども考えて、八年間フリードに乗られているそうです。

最近は週に一度くらい走るマシンになっていますが、インプはいいですよ。それは男らしい視座で語られる速いとかパフォーマンスが優れているとか、いかついリアスポのでかさやエアインテークの巨大さではありません。
若い女性に人気があるからなんです。ライン交換をするのにこれほど容易なクルマは無く、札束の入った浴槽でウハウハしている人みたいな気分にもなれます。
子どもにも年配の方にも人気がありますが。
ということで、皆さんもインプを買ってみてください。女性オーナーが多いのも特徴です。出会いの場を提供してくれます。

一旦、江戸に戻り、就寝。
日曜日も壮大なるドラマツルギーが始まるわけですが、それは後程。
日産に行く用向きもございまして(笑)

※近日、各地漫遊記を記したサイトを開設させる予定です。ある程度のご賛同者がいたら、運用させます。
ブログ一覧 | 愛車インプ | クルマ
Posted at 2022/05/30 11:35:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

検査入院
TAKU1223さん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

この記事へのコメント

2022年5月30日 15:21
読んだ本によれば、東南アジア辺りから海洋民族が九州辺りにたどり着き沿岸沿いに伝播していったらしいですから入墨の歴史は古く広範囲なんですよね。入墨文化が残っていれば多くの日本人は豊島園のプールに入るのに長袖Tシャツ着なくちゃならないのが笑えます。
もっとも海洋民族の入墨は漁をする時、海の中で身を守るためのもので仁侠の皆様の身分証という意味合いのものではございませんが。
来月あたり、500円のメロンを買いにリベンジを果たしたいと密かに燃えております!
コメントへの返答
2022年5月31日 7:02
むっ、その本は私が執筆したものですね。入れ墨文化と豊島園での長袖Tシャツについて深く考察した名著です。

鯨身は仰るとおり、明らかに南方文化ですね。フィリパブともここで関係ができてきます。ラインが盛んに送られてくるのも南方文化とも関係がありますが、これは後日、赤羽でお話します。

歴史はいずれ変更され、時には忘却されることもありますが、入れ墨文化への考察については深めておいてほしかったですね。任侠の身分証という変移をしていたとしても、一律に入れ墨している人が入浴禁止という平成からの風潮は、いわば、ルビーの指輪をしている人は一律に本番禁止といっているが如き、物事の単純化・類型化だと思います。

なるほど、メロンの千〇屋への転売とは新しいビジネスですね(笑)
ガソリンを燃やして鉾田へゴー!
2022年5月30日 18:11
天下茶屋は行きたいと思っているスポットです。案内して下さい(笑)

甲府の夜景は良いものですね、笛吹川フルーツ公園からの夜景、ほったらかし温泉からの夜景、見飽きません。

武田神社も定期的に訪れ、交通安全の御守りを戴いているので、今夏も訪れたいものです。
(都内抜けるのが精神的障壁なんですよねぇ)
コメントへの返答
2022年5月31日 7:10
ご案内しますよ。六月の第三土曜日か日曜日は如何ですか?武田神社のほか、近隣の甲斐善光寺や恵林寺、そしてクネクネ峠もご案内いたしますぞ。

アクアラインから神奈川を抜ければいいんですよ。道中で沼南ではなく、湘南を観光できれば良し。ちなみに、日曜日はお近くを通過しました。おじゃマンボでした。

甲府盆地は典型的な扇状地ですから、少し高台に行くだけで絶景ですよね。甲府市街の街灯りとアルプス山脈など、周囲の山並みがものすごくきれいなんですよね。
2022年5月30日 19:12
土曜日の宿題も2時間で終わらせ

「先生 最近宿題多すぎです。」
コメントへの返答
2022年5月31日 7:16
宿題ではなく自由課題です。先生は宿題が嫌いだったので、宿題は出しません。
すべては妄想なのですから、コイルに人生の40分の1くらいを掛けてもいいんです。そこに正解も不正解もございません。

ただ、峠で出会った静岡の先生が仰っていました。「科学は役に立ちません。歴史を知りたい」と。
2022年5月31日 2:09
ここ雰囲気好きで、ほうとう食べに今年も2回行きました。アルバイトの女の子が元気だっな気がします^_^
コメントへの返答
2022年5月31日 7:23
雰囲気もいいですが、ロータスなら道中の峠道も爽快なのでは?(笑)

実は今の国道ができていったんは店仕舞いするのですが、当時の店主の想いにより、復活したという歴史もあったりします。
また、太宰はほうとうのことを当初、「放蕩」と勘違いして不愉快な気分になったそうですが、黄色帽子さんは愉快な気分で再訪してください。バイトの女の子が待ってます(笑)

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation