• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月21日

「もうどうにでもなれ」という発想

「もうどうにでもなれ」という発想 「結局わかってもらえないんだな」という気持ちを身内に対して強く持つ傾向があります。
子どもの頃から特に父親に対して、そういう気持ちを抱く場面が多く、私は虐待されたわけでもありませんし、愛されていたとは思います。
しかし、数年前に縁を切っています。いまどこでなにをしているか等は一切わかりません。知ったこっちゃありません。子どもの頃の気持ちを払拭することはできませんでした。
これが私のエゴだとしても、例えば、両親に対して生んでくれたことに感謝しなきゃいけないのでしょうか。
いっときの戦後民主主義論者なみに空疎だと思います。

ドライな考え方に思えるでしょうか。しかし、家族ってそんなに大切にすべきものなのでしょうか。私は幻想だと思います。もっといえば、あらゆる事象が幻想だと思いますが。
別に家族の大切さを否定しているわけではありません。
でも、家族関係を通じて嫌な思いをした人もいるわけですし、そういう人に対しても家族はやはり大事なんだよと諭す人がいるとすれば、その人がたとえ、家族関係で不愉快な思いをして、それを克服してきたとしても、きわめて残虐な言葉なのではないかと思います。

私はもともとは一生独身でいると思っていましたし、子供は作らないと決めていました。自分と同じ感性を持つ存在が生じたときの、その存在が生きることの残酷性を想像してしまったからです。ただ、今はそういう意見は私の勝手な想像だなと思ってはいます。

ここ数年、不安神経症(と診断されたわけではありませんが)になっています。最近は落ち着いてきたものの、パニック障害(むしろ、パニック障害の予期不安や広場恐怖に人は悩まされます。自分がなってみてよくわかりました)や強迫症(思った以上に辛いです)等の一連の神経症状(多分、脳の誤作動だと思います。感覚でわかります)が生じています。
肉体的な障害に対する理解というか憐憫は過剰なほどだと思いますが、うつ病に対する理解は割合と進んでいると思います。が、不安神経症についての理解はゼロでしょう。「結局わかってもらえないんだな」という気持ちを苦しみ悶えながらも何度も味わいました。
病院などもはや行く気にもなりませんし、行政での救済処置というものはありません。西洋医学的アプローチで「治す」効果的な手段は今のところありません。
症状に悩まされている人たちが、口を大にしていいにくい状況にあることも理解しています。社会的にどうこうということだけではなく(ばれたら恥ずかしいとか職場にいずらくなる等)、どう説明していいのかわからないのです。そこで健常者とのディスコミュニケーションが生じるわけです。
その点、クレア=ウィークスの「不安のメカニズム」という書物が非常に優れていますが、果たして、健常者が読もうとするかどうかは疑問です。

私はそうした苦しみに対抗しようとするからひどくなるわけですし、あがくからだめなのだということに気付くようになりました。
日本でいえば、森田療法が近いかもしれませんし、上のクレア=ウィークスの「不安のメカニズム」という書物には随分救われました。

ただ、強迫症などは改善すると思うと、不思議なことにまた次の障害物が現れてきて、その人を苦しみの世界へと誘います。リラックスする時間というのを与えてくれません。無視しても無視をするなということで、どんどん襲い掛かってきます。
そういうときは非常に困難なのですが、できるだけ起こっていることを客観視
することが大事ですが、そんな暇もないときがあります。そんなときは「もうどうにでもなれ」と思うとその魔物は立ち去っていきます。
時間をおいてまたその魔物は現れるわけですが。
今後、私の症状が治まるのか、いわゆる「治る」状態になるのか、一生このままなのかどうかはわかりません。どこかの感染病みたいですが、諦めることが大事だと思います。あがいても結果が変わらないどころか、余計に執着が増えてしまい、悪化していく可能性もあります。

ところで、「もうどうにでもなれ」という発想は他の分野にも有効だと思います。人間が「こうしよう」というエゴを捨てると、自ずともともと備わった力が発揮されるからなのだと思います。

それはともかく、上の姿勢を基本的には意識していたけれども、また一気に瓦解させるようなことをやはり身近な人に言われ、それが引き金となり、大変苦しんだので、私の気持ち(というか脳の構造)を鬱積することなく、浄化させるためにも、本文を記しました。

以前、パニック障害でメッセージをいただいたこともありますが、今はご返信もできないと思います。回答は「解決しようとしない」ということだからです。
「しよう」という意識を滅してくださいとしか言いようがありません。








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/06/21 11:05:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

80年目の夏
どんみみさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2022年6月21日 19:12
少しニュアンスが違うかも知れませんが、私は、「もう、なるようにしかならん」と、思うことが時々あります。
コメントへの返答
2022年6月21日 20:32
ジタバタしないという意味では似ているのかなと思います。下関の赤間神社の階段をフェラーリで登れという状況になったら、もう、なるようにしかなりませんよね(違)

素晴らしい心構えだと思います。なるようにしかならんと思うと、あーだこーだと解決策を見つけようとする自我の働きが沈静化するかと思います。すると、自我の狭間で隠されていた直感力などの判断を伴わない要素が浮かび上がってくると思います。そうなると、心が中立になるので、どんな結果が起きても影響を受けることがなくなるはずです。
すなわち、「●●があったから悲しい(嬉しい)」「●●さえなければ、うまくいくのに」といった自我が勝手に構築した因果律から脱することになるかと思います。

スタバのメロンフラペチーノは今日も大人気でギリギリ注文できませんでした。明日からは新メニューなのだそうです。なるようにしかなりませんね(違)

因果律が支配している世界とは異なる世界を私は見ています。愛車F40に乗りながら(笑)
2022年6月21日 22:00
フムフム 色々な気苦労しているから沢山の事を学んでいるのですね。その苦労は伝わってきます。でもその知識のお陰で私はずいぶん学ばせてもらっていて感謝しています。宿題はお手柔らかに(笑)
コメントへの返答
2022年6月22日 11:07
この世の中は二元性の世界なので、ずっと楽という考えを抱いた瞬間に苦という考えの種も抱くものだと思います。
といったことを自然と学ぶようになったのは、幸いにも乳児期の体験が源流だったような気もします。

私は三島由紀夫もびっくりの母親の胎内に入り込むときの記憶や産湯での記憶が残っていたりします(信じる必要はございませんが、ルパン三世ばりにS660をごっそり持いただきます)。後者のときに「お湯が熱い」という言葉を発した瞬間、それが泣き声にしかならないことを鮮明に覚えていて、「この世界はそうなんだ」という無常観を覚えていたりもします。
ただ、そこから派生して、この経験で精神世界に没入するという人間にはならなかったのですが(いわばフツーのガキとして育ちました)、自身の無常観の原点は生誕時にあったのかなと思います。そして、その無常観が文系分野についての興味が育成されたきっかけとして、かなり影響しているように思えます。

学ぶという意識が希薄で、今も学習「すべき」こと(おっとフロイトのスーパーエゴが作動していますね・笑)がありますが、学びに貪欲なみつびんさんのおかげでほどほどに頑張るかという意識が生まれています(笑)

気苦労も認識の問題と大上段に構えることはできるのですが、実際にはそうもいかないこともあるので(人は理屈のみに生きるにあらず)そうでないときは自分なりに発散するようにしています。昔はため込んでいましたし、今もそういう面もありますが、結局、他人のことを自分で勝手に配慮しているだけではないかと思うようになりました。
さて、その場合幾分かの気苦労発散の手段の一つが、私の場合は文章であります。だから、私の文章は長いんです。基本的には自分の内部の澱みを発散させているという側面もありますので。

学校の先生なので宿題を出した覚えはありませんよ(笑)
鉄が粉になると可燃性になるのはなぜですかねぇ。。(笑)

また茨城でよろしくお願いします(笑)
たまには外車横丁にお越しいただきたいと思いますが(笑)
ウチの周囲を三キロも歩けば、大小合わせて百軒近くのお店があると思います。例のマニュアル車もありそうですね(笑)

プロフィール

「保土ヶ谷パーキング。エアコンレスで来た。ここ一週間ばかり続いている咳喘息の如きものが地味に苦しい。」
何シテル?   08/15 17:05
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation