• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月12日

タラウマラ族の如く Rを廃車にはしたくない

タラウマラ族の如く Rを廃車にはしたくない 足の指が深爪になっている点はご容赦を。







驚異的な走る力を持つというタラウマラ族のことをお聞きしたのが、土浦の居酒屋でのことでした。
1分30秒で物事を説明できないと突然謝りだす、茨城移民のみつびんさんからお聞きしました。

彼らの凄さは速さよりもその持久力にあり、数百キロでも走ってしまうとか。足裏の使い方にどうもコツがあるそうです。
私はアスリートではありませんが、タイヤのゴムをソールにするような粗末な姿で疾走する彼らの姿を見て、人間が本来的に持っている力を彼らは失っていない、と直感しました。
と、同時に速度と引き換えに持久力を失ってしまった近代人へのカウンターにもなって面白そうだと思いました。
私は進歩主義者ではないので、最新のものこそ最良とは思っていません。古代的叡智も受容します。

そこで、彼らの履いているものを模したサンダルを購入。いったん行動を決めると私はめちゃくちゃ早いです。
朝に届いたので、クルマでの運転以外はサンダルで過ごすことに決めました。

全身がカチカチになっている今、すぐに軽快にというわけにはいきませんでしたが、アカスリでは、腿の筋肉が凄いということを言われたので、サンダルの効果、すなわち、タラウマラの叡智の賜物ということにしておきました。
余談ですが、腿は昔から太くて瞬発力を要求される運動が得意でした。太すぎてマラとタマが痛くなることもあります。

想定外のお盆の外出に備えて、いくつか準備しておきました。




まずは、インプレッサのエンジンオイル確保。



スイスポのワイパーのびびりがひどいので、ブレードごと交換してみました。






夏になると剥がれてきますよね。
スイスポのダッシュボードですが、標準スイフトについてあったものを剥がして付けたので、余計にこの酷暑では剥がれやすくなるのでしょう。

このように接着できないときに、私がよく用いるのがタイラップです。大抵のものは固定されます。
ただ、タイラップをきつくしすぎても、この場合、根元のルーバーを破損する懸念がありますので、加減が重要です。まあ、匙加減は適当ですが。

スマホホルダーも便利そうで手間暇がかかる反生産性の好例だと思います。












朝から特に何も食べていなかったので、久し振りに崎陽軒の売店に行きました。食事場所を求めて大黒パーキングに移動。
ほかに食べる場所が思いつきませんでした。

ここでもサンダルに履き替えました。テスタを追いかけましたが、叶いませんでした。タラウマラ族並みになるのはまだまだこれからです。




14シルビアの日?
フロント後期顔でリアが前期顔の個体が目立ちました。
最近めっきり見ないと思っていたら、こんなにも残っていたんですね。




最近はここのお風呂とアカスリがすっかり気に入ってしまいました。金を湯水のように使っていますが、未来のためのお金があるわけではありません。

タイミングのいいことに、台風が接近しているようなので、風の当たらなそうなスペースにスイスポを移動させました。ウチは駐車場所を分散させています。
ということで、家内の実家へはインプで行くことにしました。

なお、私はエンジンをかけてすぐに止めることに躊躇いがあり、インプで目黒通りまで走り、それから入庫させました。過保護なのでしょうか。

義父のワゴンRも引き取りたいなあ。錆はきているとは思うけれど、まだ乗れるはず。
毎回、暖気していて大事にしていたのに。
本家筋とはそんなに余裕が無いのだろうか。

それにしても、よりによって車検が今月なのか。。うーん。。
それと都内の駐車場代。。うーん。。
地方に保管して、都心から乗りにいくという類のクルマではないしなあ。。
車検を切ってしばらく置いておくことはできないのだろうか。私は義父の遺産の継承者ではないけれど、なんとか粘りたい。







ブログ一覧
Posted at 2022/08/12 02:12:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

この記事へのコメント

2022年8月12日 18:55
これでサンダル同志です。ところで面白い説を見つけました。人は911と同じで空冷なので体毛が薄いという事です。野生動物も空冷ですが体温が40度を超えると一旦休憩しなくてはならないらしいのです。そのタイミングでヒトは屠殺する為に持久力があり走り続ける必要があった為、冬でも身体が熱くならないようにほぼ裸である必要があったのです。つまり地上では持久力が最も高いから頂点捕食者になれたという説です。
コメントへの返答
2022年8月13日 1:56
サンダルは人類を救うと信じる茨城都民です。

なるほど、たしかに面白いですね。
裸でまぐあいあうことには深い意味があるのですね!
アレは熱くなっちゃいますが。
インタークーラー的なものが作動するのでしょうか。

にしても、人間はなぜに休憩する道を選ばなかったのでしょう?
水冷944でもいいと思うのですが。屠殺しないと生き残れないのは水冷動物も同様のはず。
持久力を持ち続けるのは強みだとは思うのですが、
食物連鎖でサバイバルするということ以外のなにかを人間は持つに至ったように思えます。
それが形而上学的な思考だったりするのでしょうか。
考える葦になってから、空冷で持久力を上げて、盛んに獲物を捕捉するようになったとすれば、皮肉ですよね。考えることを始めてから、頂点を目指すようになり、空冷式を採用したというのが私の説です 笑

そういえば、体毛が濃い人は身体が冷えやすいんですかねえ。


2022年8月13日 10:16
 弓を使うようになったのは約2万年前、槍を使うようになったのは約20万年前、その前約480万年間ずっと仲間と石を投げたり首締める位しかなかったようです。食物の栽培はつい最近なのですね。

ヒトのお尻が大きいのは持久力の証だそうでお尻が大きい動物は皆走るのだそうです。知恵があり毛皮などで体温を調整する事が可能だから毛が生えなかったのかも?

それと猛獣にいつ襲われても逃げられるようにまた戦う事が出来るように基本お腹は一杯に食べなかったらしいです。1日3食ではない。必要な時に必要なだけが正しいかも。

結論としてはBorn to run.ということですね。走るために生まれた。そして生き残った。
動画もにありましたネ。
https://www.youtube.com/watch?v=k196j8ZkwT8

私はとりあえず走る事にします。(笑)
コメントへの返答
2022年8月14日 9:17
お尻が大きいので持久力があると気がついたワルめーらです。

一日三食の習慣は明治以降に本格的な普及したと思います。
必要なときに必要なだけ、という方がしっくりきますね。食事を愉しむにしても、決まった時間に皆が食べることに普遍性は見出せません。

どうなんでしょう。私はむしろ、農耕栽培が始まってから、仲間とのいがみあいが始まったと考えています。稲作は定住を促しますが、そこでは共同体の構成員が強力する方が生産力が上がる、と説明されます。
が、狩猟とてそれは同じでしょうし、機動力という点では、騎馬民族が圧倒的です。

おっしゃる通り、走ることには長けていましたようですが、もう少し、ご先祖に積極的な意味づけをしてあげてやりたいのです。生存のため以外にも何かがありそうです。

一つ云えるのは、体毛は私もそこそこ濃そうなので、耐久性がありそうということです。だから、マグロ走行が可能なのかなと。今後は自らの足でもマグロ走行をします。
どんな局面でも自ら走るようになった暁には、S660を引き取りますね!例のカメラ付きの事務所を引渡し場所にしましょう 笑


2022年8月14日 10:20
毛が濃い方はラジェター必要です(笑)黒い建物は昨日扉空いてました。
コメントへの返答
2022年8月14日 14:38
水冷化ですか。永久脱毛すれば、空冷のままでオッケーとも言えますかね。

プロフィール

「保土ヶ谷パーキング。エアコンレスで来た。ここ一週間ばかり続いている咳喘息の如きものが地味に苦しい。」
何シテル?   08/15 17:05
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation