• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月17日

窓枠の高さって大切だと思うんだ 高過ぎず低過ぎず

窓枠の高さって大切だと思うんだ 高過ぎず低過ぎず 雷雨予想もあったけれど、予想に反してピーカンな東京。
首都圏の民族大移動に巻き込まれることなく、都心に帰宅。
盆の大移動に加わったのって何十年ぶりかのことかもしれない。

今日見たいに蝉が87匹鳴いているのを聴くと、家にいてもこっちは暑いなと感じてしまう。もうそこら一帯に椰子の実を植えて、みんなでアロハシャツでも着ればいいと思うのだけれど。

ワゴンRに貧乏補修(^_^;)
のワゴンRについて。

義父母宅の駐車場に入庫する際に、右側のブレーキランプが点かないことを発見。叩いても復活はしなかった。
だが、その後、復活したので、バルブの寿命が近いってことだろう。
ところで、ハロゲンバルブは生と死をはっきりと意識させてくれるような気がして人間臭さを感じる。
実際のところは省電力で長寿命なLEDの方が私は好きだけれど。
若しくはHID。もはや「あの人は今」的な存在になりつつあるHIDである。ディスチャージである。キセノンである。ちなみに、インプもスイスポもHIDで、当時の最先端だったんだよな(遠い目)

ところで、ワゴンRはコラムシフトである。
私は他のドライバーよりも、停車時にニュートラルにしたがる人間なのだけれど、DレンジからNに入れるときにRにいったん入れてしまうことがある。
が、ほかのコラムシフト車ではあまりなったことがないので、要は慣れであろう。
それはともあれ、コラムシフトの足踏みパーキングって、あまり好きではない。フロア式がいい。そしてできるならば、センター部は高く盛り上がっていたほうがいい。なぜなのだろう。

また、窓枠も今のクルマのように高い位置に置くのではなく、窓を開けて腕を添えられるくらいの高さがちょうどいい。そうするとステアリング操作で疲れた腕を少しでも休められると思う(両手を絶対に添えなければならないとは私は思わない)。ワゴンRはそれが絶妙だった。
インプが疲れないのは、腕を添えられる程度の高さに窓枠があることも一因としてある。スイフトもまあまあ楽かな。
あとはパワーがあるので、さして踏み込まなくとも、走行するのが容易なことも一因であろう。だから、インプってサルーンだと考えている面もある。スバルのクラウンだ。スバル版メルセデスだ。

仔細は述べないけれど、アドラーのいうところの「課題の分離」が自分の心ではどうしてもできずに疲労困憊していた。
役場での手続きの後に併設の図書館の主に郷土資料等が豊富な階で司馬遼太郎の「二人の軍師」を読んだ。司馬は偉大だ。こういうときにでも取り敢えずは頭に入るのだから。





弩ストライクを頂戴できるであろう、ローカルなレストランで遅めの昼食(早めの夕食)。昭和54年から続いている老舗である。
ここは本当にうまい。うまいというよりも敢えて言葉で表現するならば、非常においしい。その他に語彙が浮かばないくらいである。
















※欧州のクルマの販売店やらチューナーの店と関係があるのかしら

そして、店内の調度や雰囲気を通じて、昭和50年代の日本を思い出した。
過去の郷愁に惑溺することは差し控えたいが、ユーミンの歌を思い出した。
涙が出た。ウソ。どうしても涙が出ない体質になってしまった。
思えば、泣き虫だったことはないし、私はどこかで自分の感情を抑制する習慣を身に付けてしまったのかもしれない。










※四速マニュアルで手巻きウィンドウ
錆が心配ではある

ブログ一覧 | とりとめもないこと | 日記
Posted at 2022/08/17 13:23:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年8月17日 15:47
今の車の窓枠って「頭しか出てないやん」ってくらい高いですね。よくよく考えてみたらなぜなんでしょう。不思議です。
コメントへの返答
2022年8月17日 18:05
窓枠を狭くして、ドアの面を広くとるとデザインの自由度が増すからかなと思いました。キャラクターラインも入れやすいでしょう。
また、ドアの内側に配線やらエアバック等の安全デバイスやらを入れる場所が増えます。さらにはピラーレスがもはや無いように、窓があると側面衝突の面で不利になるのかなと思いました。
それと、乗員のプライバシー確保でしょうか。

でも、私には不自然に見えてしまいますし、たまには腕を窓枠に添えたいですし、駐車場のチケットを取るときに不便なので、好みではありません。

ちなみに、スイフトは敢えて面構成をプレーンにすることで、ゴテゴテ感を無くしてデザインされたと云われています。

そのうち、乗員の顔が見えないクルマが出てくるんでしょうか(笑)
サイドミラーレスのクルマも出てきていますし、窓枠がどんどん小さくなる可能性は否定できないかもしれません。
2022年8月17日 19:10
急なことで色々大変だったと推察しますが、このブログのレストランキャロットさんにめちゃ食い付きました。
ワルめーらさんが絶賛の味、近々探しに行きたいですね。
コメントへの返答
2022年8月17日 19:48
ありがとうございます。後処理がいろいろあり、これから本番という感じです。長野に行く機会は増えますが、チバラギ方面に行くことはやめませんので、よろしくです(笑)

キャロットは国道18号線沿いにあり、ウチからフルに高速を使えば、三時間もあれば到着するかと思います。
スズキ歴史館より遥かに近いです(笑)
持ち前の機動力でどうぞ。ハンバーグ等もありますよ。倍賞千恵子みたいなウエイトレスさんがいますので、ご期待ください(笑)

余談ですが、近隣には謎の骨董屋やチャーハンと屋根に書かれたカナディアン建築(?)の喫茶店があったりと、隠れた私好みの名所となっております(笑)
また、適度なワインディングや峠道が多く、運動性能のいいクルマには愉しい土地ですので、是非。人文的名所もありますし、日程が合えばご一緒します(笑)
2022年8月17日 19:19
窓枠が高くなったのは、『安全対策かなぁ』って、思ってました。
横転した時に肩より上が車外に出づらくして、怪我の程度が酷くならないように。
F1なんかも、セナの事故以来、どんどん高くなって来ましたもんね。今じゃHALOまでついてますが。
でも、私も窓枠に肘のっけたい派です。
コメントへの返答
2022年8月17日 21:22
なるほど。横転時のことを勘案している可能性が高いのですね。そうかもしれませんね。

私は両手運転をずっと行なうのはどうかなと思っています。そもそもマニュアル車では不可能ですが。

右手や右腕をたまには休息させることにより、疲労を軽減し、結果的に安全運転即ち安全対策になり得るのかなとも思います。
窓枠に肘をのっけるのはカッコつけだけではなく、それなりに理に適っているとも思うのです。
今どき肘のけはカッコいいとも思えませんし。

安全面を抜きにしても、閉塞感があって、クルマによっては窮屈な印象を受けてしまいます。私見ですが。

それとそんなに横転する機械があるのかどうか疑問です。他の懸案事項と比較して確率的に低いのに、安全という名目で、車体のデザインや居住空間、車両重量等が規定されるのは、どうかなと思っています。
それよりも安全に運転するスキルが大切だと思っています。つまり、ドライバーに主体性を持たせる方向への啓発を望んでいます。

セナ以来、F1は観なくなりました。シューマッハよりもリチャード・バーンズやトミ・マキネンだったりします。
フォーミュラも安全対策が大切だとは思いますが、速く走るという本来の目的との両立を望みます。




プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation