• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月22日

千葉も茨城も 千葉編 三里塚とかつての成田空港駅

千葉も茨城も 千葉編 三里塚とかつての成田空港駅 千葉に対して最大限尊敬している私は、千葉に対してエピソードを交えて最大限の賛辞を記したつもりでした。偉大なる異界であります。

千葉も茨城も 茨城編 朝まで土浦・仮釈放・夜も土浦

『「東京」「ドイツ」「村」なんていうネーミングを些かの衒いもなく使用する千葉は私にとって異界でした。
当時の足車であったホンダのNS-1で江戸川を越えて市川に入るとマックスコーヒーという甘ったるい飲料がほぼすべての自販機に設置されており、東京東部(なかなかなハードボイルワンダーランドでした)以上にやる気のあるヤンキーさん達が闊歩しており、バブル期に親父が佐倉の新築物件の抽選申し込みに行ったときに、私は「あんだてめぇ、どっからきたんだぁぁ」という勇ましい掛け声をお声がけしてくださりました。異界の人にもコミュニケーションを取ろうとする千葉の人たちの温かみを知ることができたというわけです。
さすがは鎌倉以前からの豪族千葉氏が盤踞していた土地柄だなと感心しました。
ちなみに、抽選には当たりませんでした。億ションと化していた実家からフロンティアスピリッツで歩みだすという人生経験をすることはありませんでした。』

臆面も無く、というよりも、ネズミ島はともかく、その他の地域の折々で、「東京」という符牒をごくごく自然に使用している点に、素直さや純朴さを看取しています。千葉県は北から下総・上総・安房という三つの国に分かれていましたが、古来、武蔵国(東京・埼玉・川崎市・横浜市)よりも先進的な地域であった可能性が高いとされています。昔は舟運が主流であり、また家康の江戸入部までは関東平野はどろどろべちゃべちゃな大湿地帯だったので、たとえば、江戸や品川の湊よりも、木更津等にいったん辿り着いてから、下野(栃木)や常陸(茨城の大部分)、上野(群馬)と交通することの方がどうも主流だったらしいです。
東京なんて、明治になってからできた人工的な地名なんですから、チバリーヒルズや千葉フォルニアのように、どうか自信をもって「千葉」という名称を使っていただきたい。
鎌倉期以前から盤踞している豪族千葉氏は板橋辺りも勢力下に収めており、力関係は今とは真逆。

昔、ペリーが浦賀ではなく木更津に上陸していたらと嘆息していた千葉県民の方がいましたが、ここは面白いところで、その後は陸路も発達するので、いずれにしても神奈川が発展していたでしょうし、仮に発展していても、今のような格安な土地の値段は生じえなかったことでしょう。
アクアラインができる前は半島経済という言葉もあったくらいでしたし、半島は陸が交通のメインになるとどうしても不利になってしまいます。

昔、千葉の我孫子に母方の祖父母が住んでおり、クルマ(KP61か赤いファミリアだったと思います)で我孫子に向かう途上、成田近辺を通過するときに、とても厳しい検問が行なわれていたのが印象的でそれ以来、三里塚というのは気になっていました。
実際に20年くらい前までは三里塚の空港建設反対派のニュースが割合と頻繁に流れてきましたし、とても気になっていました。

数年前に三里塚公園という小さな公園を見つけて、立ち寄ったところ、闘争とは別にして、かなりの枢要な地であることがわかりました。また、みん友さんのお住まいがあることもわかりました(笑)
三里塚には和洋折衷型の皇族の迎賓館があり、昭和40年代まで使用されていたようです。外観だけなら見学することができますし、見学する気がなくとも、ボランティアの方にナンパされます(笑)



















また、今の上皇が皇太子だった戦時中、皇太子用に防空壕が建てられたことも事実のようです。実際に上皇が立ち寄ったという記録は残されていないのですが、
ともあれ、残されていて、こちらも見学可能です。
どうも、東条英機の反対で上皇が三里塚に避難することは取りやめになったという話もあるようなのですが。九十九里浜から米軍が上陸するという憶測も当時あったみたいですしね。










































空港が隣接している今となってはこじんまりとしたのんびりした公園ですけれど、歴史の一断面が濃縮に詰まっているんですね。資料館もあります。











続いて、私がずっと行きたくて行けなかった芝山鉄道線で東成田駅に行くという夢がかないました(前回は芝山千代田駅の駐車場付近のタイヤトラブルで、紆余曲折があり、結果的に中2さんにお会いすることになりました)。東成田駅というのは以前は成田空港駅と呼ばれ、殷賑をきわめていたようで、私も利用したことがあるかもしれません。覚えていませんが。
今は閑散としており、成田空港駅時代のままの状態(手入れはしているものと思います)で、ホーム一面が時代からぽつんと取り残されている様子を見ることができます。
ちなみに、東成田駅は今でも運行されていますが、列車の到着を知らせるアナウンスは一切ないので、くれぐれも白線の内側に下がったままにしてくださいね(笑)
今でも駅として残されているのは、需要がゼロというわけではないからですが、まあ、空港に向かう駅だった頃に比べれば、非常に寂しく、朽ちかけ始めているエスカレーター等もあります。もともと芝山鉄道線自体が空港建設用地提供の代償として鉄道建設された路線なので(ただ、現在でも芝山千代田駅までしか伸びておらず、今後伸びる可能性はゼロに近いかと思います)、その辺りにも成田空港建設にまつわる政治性や歴史性を感じられます。
近頃では乗車記念証の配布(無料)や記念乗車券も販売しており、京成とつながっているので、都心へのアクセスも(結局、東京か)良好なので、変わっていく可能性もあります。
廃墟的なものを期待する方には物足りないかなと思いました。が、空港建設にまつわる政治性や歴史性も堪能したい向きにはお勧めできます。
なお、東成田駅ではICカードが使えますが、芝山千代田駅では一切使えず、
次回、私がどこかのICカード対応の鉄道に乗るときはそのことを申告しなければなりません(笑)



















































































もう一点、今の私は反体制の闘争が好きなんです。昔はそういう騒ぎ(?)があまり好きではありませんでした。だいたいにおいて中核やら革マル系やらが絡んでいましたし。ただ、今は政府の失態に関してもせいぜい茶の間で批判する程度で、どうにもこうにもなすがままにされているとしか思えません。それで国民国家が崩壊するのであれば、私としてはよろこばしきことですが(国民国家の歴史もせいぜいナポレオンが活躍して以後のことで、そこに歴史的普遍性はないと思います。国民というのは作られた存在に過ぎません)。

三里塚闘争

というわけで、茨城とは異なり、千葉では、成田空港というものをテーマに散策していたわけです。今では新東京国際空港って言わないんでしたっけ?
東京という符牒が無くなったことは千葉らしくないかもしれませんが、千葉のオリジナリティを高める意味ではよいことかもしれません。
しかしながら、逆にいえば、羽田空港に国際空港としても役割をどんどん奪われるわけで、そうなるとあの辺を喜び勇んでいくのは、適度なワインディングが続く道を走りながら、三里塚闘争時代を偲ぶ私のような人間だけということになるような気もします。

富里のでっかい施設の傍を通りました。もしも、成田空港の地盤沈下が進んだら、アカスリも予約無しで簡単に入れちゃう(今でもそう?)ということになるかもしれません。
いずれにしても、三里塚を含めた成田空港というのは業の深い地域だなと思います。
ブログ一覧 | 思い出 | クルマ
Posted at 2022/08/22 14:27:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

雨色の残像
きリぎリすさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2022年8月22日 15:17
こんにちはっ。
東成田駅、とうとう行けたようで幸いです😁
平成3年から時が止まった当駅は何とも言えないタイムトラベル感があります(笑)
未体験ゾーンな連絡通路は歩いてみましたか?
コメントへの返答
2022年8月22日 16:34
こんにちは!
行きは例の寿司屋のある通りを素通りさせていただきました😙

平成3年ですか。。日産車でいえば、R32やP10の時代ですね。いわば、それらが新車のまんまで安置されているようなものだと考えると、不思議な心持ちがします。駅員さんも当時のまんまだったらもっと凄かったんでしょうけど(笑)

あっ!ソアラ!でなくて、未体験ゾーンの連絡通路を歩き忘れました💦
でも、運行本数の少なさのことを考えれば、次回持ち越しで良かったのかもしれません😅

てことで、東成田駅は再訪しますので、落ち着いた頃合いに、東京湯楽城で昭和話でもしましょう(笑)
2022年8月23日 7:54
いえ、国民たるもの、国家に忠を尽くすべしです。
コメントへの返答
2022年8月23日 11:29
しかし、その国家はアメリカの傘の下で存続している傀儡に近しき存在でアリマス。
まあ、それも致し方ない面があるのでしょうが。
ともあれ、少なくとも、三里塚闘争のようなものはもはや起きないでしょうね。
2022年8月26日 14:04
次は空港内に残された「例の場所」に行ってください。
あの雰囲気はなかなか体験できませんわ💜
コメントへの返答
2022年8月26日 20:50
狭隘な空間で一礼するのも一興かもしれませんね😙
神の下では、飛行機も闘争もありませんので、ゆっくりと散策、という場所ではなく、昭和の頃の権力側の視線を濃密に感じるのでしょうねえ(想像)。

国家権力「なんでこんなところにきたんですか?」
私「デリ嬢と待ち合わせしています」

成田だと蜜蜜になるので、待ち合わせ場所にも最適かと(想像)。

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation