• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月04日

太宰の足跡を偲ぶつもりはありませんでした STIギャラリー・奥多摩・甲府

太宰の足跡を偲ぶつもりはありませんでした STIギャラリー・奥多摩・甲府 温泉に行きたかった。いや、それも雄大な自然に囲まれた一等の温泉でなくても構わない。近々、ハワイにいくから。
さりげなく街中にぽつねんと佇んでいるだけでいい。いや、もっといえば、単なる外風呂でいい。

近頃はぬるい湯や水風呂が好きなので、甲府で戦時中を過ごした太宰治(この頃、めでたく新婚生活を送っています)も通ったという喜久乃湯温泉に行こうと思っていた。
銭湯そのものであり、番台もあるし、看板が昭和時代そのものであるというのも私好み。幼少期の銭湯の風景が蘇ってくるようで、湯桶の温度を適切に保つためにお湯の蛇口と水の蛇口をバランスよく捻っていた日々のことを思い出す。そして文身をしている人に「どうしてあの人は入れ墨をしているの」と聞いたときの親の愛想と密かに耳打ちして「ああいう人とあまり関わるんじゃない」と言われた記憶も同時に思い出す。








風呂から上がり、数キロほどサンダルで散策をしてみた。甲府の城側(つまり、武田神社と逆側)を街歩きしたことが無かったので、適当に散策。
都市の構造を知るには繁華街が重要なので、そこを通過地点にしてみようと思ったが、歩くとなると思ったより大きな街で、この点、侮っていた。

























基本的に城(甲府城、別名舞鶴城)の隣に繁華街がある。案内所があったりするのだけれど、隈なく歩こうという気が起こらなかったので外周部だけ散策し、舞鶴城に登頂。
秀吉が築城したという歴史があるが、本格的に甲府城が発展したのはやはり江戸時代になってからだろう。基本的には幕府直轄領であった時代も多い。江戸への重要な交通や軍事上の拠点とみなされていたのであろう。
明治時代になり、根本的に破壊されてしまうのだが、どうにかこうにか復元されて今に至っている。なお、甲府駅ももともとは城の敷地内であった。



































ここに至るまで三鷹のSTIギャラリーから奥多摩や柳沢峠(丹波山村の道が岩崩落で一部通行止めだったため小菅村も経由・峠手前まではカーグラTVばりの濃霧であった)から来た。柳沢峠は夏でもひんやりしているところで、アルプス山脈がよく見えるのだけれど、もう暗くなってしまっていたが、スマホの威力というのは人間の明暗識別能力とは別領域にあるらしく、随分と明るく撮れている。
この辺りはオールワインディングといってもいいくらいで、環境が習慣を規定するのだろう、こういう場所では地元の方の走りも見事である。緑のフィットのライン取りがお上手。山梨の人って山道走行が大抵上手な印象があるのだけれど、
やはり、それも地理環境だろう。
ただ、大菩薩ラインは近年、ますますトンネルが増えて、くねくねとした感じの道路がますます減りつつある。あれだけの標高差を上り下りするのだから、くねくねとした感じのままでいいとは思うのだけれど。
特に甲府盆地側はちょっとRのきつい箱根峠といった風情。











































ところで、STIギャラリーはスバルにとって枢要な地の一つである三鷹にある。ん?三鷹って、太宰治が情死を遂げたところではないか?三鷹市内の玉川上水だったような。
喜久乃湯温泉にあがったあとに、振り返ってみて奇縁を感じた次第である。
温泉に直で行く予定だったのだけれど、途中、ふと気になって立ち寄ったということもある。
三鷹周辺ってやはりスバル車が多い。太田と同じくらいの比率ではないだろうか。首都圏はともかく、他の地方だとそんなにスバル車ってみないもんな。














































ギャラリーでは、久し振りに元STIの方とお話させていただいたり、GCインプ好きな素直な若い方にWRCのことを私なりにご説明させていただいた。その際には、大学生時代頃のことをつらつらと述べるだけでよい。
なお、スバルは今やラリーというよりも、ニュル耐久などの活躍が目立つけれども、私としてはWRC全盛期のスバルが好きなので(だけど、GD乗り)、書架に置いてあった雑誌(ベストカーの特集)をメルカリで注文してしまった。ラリージャパン前夜の特集で当時は誌面も熱い。
熱量だよ。熱量が昔の雑誌と今とでは異なる。











ではでは。
今日はこれから助手席で都内徘徊です。
晴れてきたんだけどなあ。










ブログ一覧 | 日帰り旅 | クルマ
Posted at 2022/09/04 13:28:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

怪しいバス乗車
KP47さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2022年9月4日 14:42
好きなことに、どれだけ注ぎ込めるか?他のものを打ち捨てて。それが総熱量になる。
私達は、しらけ世代とも言われたが、2022年の日本の方がしらけているではないかと思うのです。
「ワークライフバランス至上主義な連中には、我らバブル世代を破ることなどできまい。仕事も遊びも、総熱量が違うのだよ、総熱量が!」…そう言いたい気持ちがあります。
コメントへの返答
2022年9月5日 0:46
80年代の「しらけ」は、ニューアカブームに見られるように、政治も経済も安定した中での余裕の中で生じた知的態度だと思っています。浅田彰や柄谷行人、澁澤龍彦を読むような人たちが象徴的です。

今の日本にそういう余裕があるとは思えないのです。
現今の情勢を考えれば、バブル期のような熱量を注げといってもある種の諦念が浮かんでしまうと思います。私がそうです(笑)
言い換えれば、「しらけ」ているというより、熱量が出る素地も生まれていないのではないかと。

なお、ワークライフバランス至上主義が出る程度に日本はまだ仕事に旧来の価値観を抱いているようにも思えます。
労働生産性ではイタリアよりも下なんですけどね。
2022年9月4日 21:29
「喜久乃湯温泉」素晴らしいです。甲府にこういう銭湯が残っているのですね。昭和の定食屋、喫茶店、街並みが好きなので昭和生き残りの銭湯も魅力的です。
コメントへの返答
2022年9月5日 0:55
千葉のディスカバージャパンことSSAWSさんが行かれていない場所でしたか(笑)

ここは温泉ですし、新婚生活を送っていた太宰が毎晩通っていたという点もポイントが高く、内角低めの弩ストライクスポットのご評価を賜れるかと(笑)

銭湯の内部の看板も当時のまんまです。行くなら今ですよ(笑)

プロフィール

「保土ヶ谷パーキング。エアコンレスで来た。ここ一週間ばかり続いている咳喘息の如きものが地味に苦しい。」
何シテル?   08/15 17:05
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation