• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2021年11月29日 イイね!

【茨城漫遊】チバラギ スーパーカー 1000人画廊 

【茨城漫遊】チバラギ スーパーカー 1000人画廊 インプレッサは先週から、先延ばしにしていた警告灯対策で入庫しており(ニュータイヤ入荷しているのなあ。。)、スイフトに距離を伸ばしてもらっています(笑)

社外品や他車種、グレード流用で、JWRC仕様を作れないかと思っています。まあ、単純にスポーツを買った方が早いとは思いますが(笑)
或いはエンジンルームにF6Aを搭載し、スズライトのエンブレムを貼るとか。同じく前輪駆動ですし(笑)




先日、異界に行ってきました(笑)
思えば、三年前に千葉県の匝瑳市という難読地名の極致のようなところで、小規模な旧車イベントを観に行ったのち、食堂向かいの某所で飛び入り参加で商売とはセコセコしたサービスではないということを教えてくれるような甘味処にお邪魔したのが発端で、今も昔もチバラギ的風土というのは私には異界でした。

11月のチバラギオフ…

久し振りにチバラギオフという古今東西の名車や珍車が大集合、もしくは、個性があり過ぎるオーナーさんたちが、茫洋としながら、引き寄せられる不思議な集まりに行ってきました。
詳しくは主催の中2さんのブログをご覧ください。
推定所有フランス車の数は不明で、シャンレリゼ通りが似合うオシャレ人ながら、庶民的なものをも好むという一面もある方です。











春画にモザイクが入っていましたが、教育になるのでしょうか(笑)






修理→チバラギのち散策🏃

有志でサーキットの狼ミュージアムに向かいますが、ここは自動車の碩学であるみにいかさんのブログを参照すると理解が深まることでしょう。


























































スーパーカーブームが終わったあとに、幼少期を迎えましたが、絵本に描かれているカウンタック(まだアニバーサリーが出る前かと)を見て、定番ながら憧れていましたね。
その他、スーパーカー消しゴムをボールペンで突く遊びなどは、相模の片田舎には残されていましたが、どちらかといえば、フェアレディZが好きだったような気がします。外車ならポルシェで、ルフのイエローバードのビデオを母方の祖父母の家(震災で損傷)で観ていました。叔父のものだったのでしょう。
親父以外は親族自動車業界に勤める人たちばかりでしたが、今考えれば、記憶にある箇所だけでも、曲がりなりに母の嫁入り道具である新車のシビックを売ってまで、ハコスカを購入したわけですし、時代性もありますが、クルマが生活の一部だったんでしょうね。
妹が生まれてからは、KP61に乗り換えますが、今でこそ注目されていますが、まあ、子供ができたから、安価なクルマにしようという発想だったんでしょうね。

前置きが長くなりましたが、そんなわけでやはりカウンタックが一番。しかも、LP系の展示車だったので、大黒慣れしている私にとっても珍しいのではないかと思われます(LP400S?)。
あとは54Bで伊藤さんにプラモの箱にサインをもらったときが懐かしい(笑)




昼メシ!




















このあと、臨海工業地帯を一望できるタワーに向かうものの、老朽化により臨時休業なかったとのこと。昨年行っておいてよかったなあ。
とある人によると、ここは夜のチョメチョメスポットらしいです(笑)













海沿いの映えスポットである、神栖市1000人斬り、1000人画廊に立ち寄り、日暮れ前に解散。

私はヤマシさんをお乗せして、利根川沿いをもっぱら走り、その後は一人太平楽。
越谷の温泉に立ち寄りながら(埼玉に用事があったので柏から急遽、裏道で埼玉入り)、下道で帰宅。
それでも午前様にはなりませんでした(ドヤ顔)


つくば豚らしいです🐽
ヤマシさん宅からクルマで20分ほど(笑)








Posted at 2021/11/29 21:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト
2021年10月07日 イイね!

知られざるライトウェイト ナナイチS

知られざるライトウェイト ナナイチS「秘すれば花」という価値観は有していないのですが、増車したクルマは密かに愛車情報に追加しようと思っていました。しかしながら、皆さまには、半ば冗談とちょっとした備忘録で登録したトラックの愛車新規登録欄までご覧くださり、改めてお礼申し上げたいと思います。
そして、結果的に引っ張っちゃいましたね(笑)

コペンとZ32のことについては、言及したとは思いますが、今回はどちらとも縁がありませんでした。というより、私が選びませんでした。タイミングの問題であったり、その他の問題であったりしますが、まあ、そんなもんでしょう。
ポルシェやスカイラインなど過去に見送ったクルマも多数(いまや一千万ですもんね)。別に後悔はありません。価値は自分が決めるものですから。
ちなみに、マツダ、ホンダ、日産、メルセデス等がわりと具体的に選択肢として用意されていました。バラバラだなあ(笑)

話が逸れました。
考えすぎると隘路にはまるので、一定時間を過ぎたら、すぐに決断することをモットーにしています。とある店で複数車種をご提案くださったときに、これにしようかなという気持ちはしていました。しかしながら、Z32世代の私としては目の前のTバーを見て選択に迷ってしまうわけです。そこで、今一つのクルマ、そう、二代目のスズキスイフトに試乗して若干の迷いはあったものの、試乗してからは即決で決めました。スズキはLet`S IIの新車を購入して以来で、実のところほとんど知りません。これから覚えていくのが楽しみですね。





ともあれ、定見の無いクルマ選びだったかもしれません。が、もとよりそれは承知です。
二代目スイフトはスズキらしからぬ欧州車のようなデザイン(二代目に関しては実際に欧州向けはハンガリーで生産)が新車当時から気に入っていました。
「スズキがこんなにオシャンティーなクルマを作るんだ」と感動したものです。
しかも新車当時価格も安かった。
にも関わらず、内装の質感がとてもよく、且つ、ステアリングパフォーマンスが驚くほどに良かったんです。これにはマジでびっくり。
かつてハンドリングマシンと呼ばれたP10プリメーラに二台乗り継いだこともありますが、おそらくスイフトが上だと思います。
これは時代の差もあるとは思いますし、高速域やクネクネ道ではプリメーラが上だと思います。
とはいえ、直進安定性に優れ、ノーズもぐいっと入ります。椅子のサポート性も抜群によく、車重は一トンちょうど(もっと軽いモデルがあることをあとで知りました)。
1.2リッターのXGというモデルの最終限定モデルCセレクションというものだそうで、まったく詳しくないのですが、インプの軽快さとはまた異なる魅力を見出しました。三代目になる直前のモデルのようです。こうなるとスイスポも気になるところです。

ちなみに、Cセレクションとはこのようなものだそうです。
2010年1月21日 - スズキ四輪車国内累計販売台数2,000万台達成を記念し、「XG」をベースに、オートライトシステム、LEDサイドターンランプ付ドアミラー、15インチアルミホイール、ドアトリムオーナメント(アルミヘアライン調)、オートドアロックシステム、リモート格納ドアミラー、運転席・助手席シートヒーター(2WD車のみ、4WD車は標準装備)、本革巻ステアリングホイール&シフトノブ、フロントアームレスト、フロントスピーカーシルバーリングを装備し、快適な使い勝手を重視した特別仕様車「XG Cセレクション」を発売。

クラスを勘案するとかなりの豪華装備じゃないですかね。
特に本革巻きステアリングの感覚がとてもいいです。
なお、この個体はワンオーナーです。しかも、車検証記載の走行距離計表示値が37,300キロとなれば、たくさん乗ってあげなければという思いも湧いてくるもの(笑)
整備記録もすべて残っていますし、シルバーという色があまり好みではなかったのですが、そこはあとからどうにでもなります(なると思います・笑)

納車前に各種整備も行なっていただきましたし(フロント電球をLEDに変更したりもしました)、タイヤもこのクラスではちょっとスポーティな感覚を味わえそうなファルケンのジークスZE914Fを装着しました。
インプに履かせているFK510では柔らかさを感じていたのですが、ZE914F(サイドウォールのFの表記から判断。馴染みのお店から直送してもらうときは、914と表記されていたので、後ほど確認)はそうでもなく、といってごてごてのハイグリップタイヤでもないので、とてもよくバランスが取れています。この点は搭載するクルマによりけりだと思います。
なお、今回は覚えやすくするために希望ナンバーにしました。インプも変更したいのですが、今から変更するとなあ(笑)




【初日】
わざわざ、駐車場まで来ていただきました。
別件があったこともあり、ありがたかったです。
手際よくしてくださったので、助かりました。特に九月はかなり忙しかったので。

夕方から家内を助手席に乗せてプチドライブ。ラッシュ時だったこともあり、さっそく調布まで行き、当然のように中央道に乗り、八王子まで行きました(笑)
途中、石川パーキングに立ち寄り、夕食。
ド定番ながら、ユーミンの「中央フリーウェイ」を聴きたかったと思いました(笑)









純正カーナビにはブルートゥース接続機能が無い様子なので、八王子でCDを買いました。買ったのは、ユーミンではなく、久保田利伸ですが(笑)
ちなみに、タイヤの皮むきのことを忘れていました(笑)




スープラ・ラクティス乗りの知人が来てくださったので、ファミレスで少々だべだべしたのち、秋風が心地よい場所に移動。買い物も済ませて、家路についたのでした。








【二日目】
家の周りでは、近頃、道路を掘削するインフラ工事をずっとしており、出られない・出にくい日もあったので、やれることはいっぺんにやっておこうと思いました。

まずはコーティング施工。以後、一年間は水洗いだけでOKです。
続いて自己主張をするためのシール貼り(笑)
給油口の蓋の色はどうするか考えています(笑)
見た目すっきりにする予定ではあります。予定は未定ですが(笑)











続いて、都心方面からのお誘いもありましたが、さらに下ります。
横浜の郊外でレーダー探知機探し。
うっ、このお店のラインナップはもうすでに最新モデルに切り替わってしまっている(;^_^A
とはいえ、いまさら別店舗に行くのもメンドイ(笑)
探知機は、スイフトに限れば、あればいいかなくらいだったのですが、迷った挙句、わりと高価なモデルを買いました。ポイントや割引券を駆使しまくりです(笑)
インプに搭載しているレー探とのスワッピングもありかと。
その他、必需品かなと思われるものも購入。

ところで、駅の近くをちょこっと散策してみたら、あらまあ、立ち食いそば屋さんがあるではないですか。
最近、立ち食いそばブログをちょこちょこ見ているので(笑)、入店。
蕎麦もカレーも専門店とは異なる味覚を刺激してくれますね。おいしいと端的に言っても、その内容はかなり異なります。









クルマに戻り、配線保護の作業をしようと思ったのですが、日暮れが早く、後日でいいやと思ったので、保土ヶ谷バイパス経由からの大黒。結局、ここが一休みするのにちょうどいいんですよ。




最初はまったり過ごす予定で、コンビニでのり弁当を食べていたりしたのですが、いい意味でそうはならず、ずば抜けて頭が良すぎるがゆえに、オーストリア等の世界の歴史や「その他」に興味をもってしまったりする某氏とシュメール人のお話なんぞをしておりました(笑)
それ、教科書レベルを超えてるでしょ、という話をいたしました。
あとはちょっとここでは書けないです(;'∀')

クルマに戻ると、なぜか隣にインプがたくさん停まっていました(なんで?笑)
おお、知人の鷹目インプとインプ女子を発見。久しぶり。
二重帝国仕様のミニクロスオーバーの隣ではしゃいだのち、某氏は帰宅。ありがとうございました。



そのあと、インプ女子とマジメなお話。
なぜか、私のことを信頼してくれるんです。当然のことですが(笑)
ここからはよりモノローグが強くなりますが、ご勘弁あれ。
「うーん、やっぱそうなんだよなあ。葛藤と欲求の共存。
俺にもあるんだよなあ。。だから楽しいともいえるし、つらいともいえる」
まあ、ここで書くことではないでしょうが、これって誰にでもあって、振れ幅の大きい人ほど、おそらく実感として迫ってくるのだろう。








と、まあ、そんなことがあり、二日間の慣らし運転が終了。
総じて満足しています。
リアドラムブレーキなのとインプの対向に慣れているせいか、ブレーキの効きはじめがだいぶ異なるのが特徴的でした。しばらく踏んで効くような印象です。
また、充分な加速力はあるのですが、横風には弱いかもしれません。
オートライトも切り替えスイッチが届きにくく、ハザードスイッチも少し遠いですね。まあ、この辺りは慣れました。
それと、私はマニュアルの方が楽チンと感じる特殊
体質の人間なので、2ペダルに慣れることですね(笑)
右腰が痛んでくるので、クッションを挟んで運転しています=(^.^)=



なお、インプを休眠させる気はまったくありませんので(労基法に触れていませんし)、しばらくは31万キロスバルと低走行スズキという組み合わせで運用していきたいと思っています。



Posted at 2021/10/07 11:15:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「@ユノコ 生ゴミですか、、自分の空間さえキレイにすれば良いという東アジア的発想ですね(笑)
日曜日ですね。青が黄か赤で伺うと思います(笑)」
何シテル?   10/14 22:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
朝に自動車屋さんから受け取った情報をもとに、これはイケるかもと思い、仕事の合間に、とある ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation