• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2010年10月09日 イイね!

朝の散歩 鴨池内弁財天より

朝の散歩 鴨池内弁財天より禅宗のお寺というのは、概して景観が美しい。それは築園によく表れているように思える。きれいに刈り込まれた木々や草花が、日本的美的秩序とでも称するような素晴らしい空間を形成している。
私は寺院街の寺たちの中でも、このお寺の築庭がとりわけ好きだ。

いま、睡蓮の葉に覆われた池のほぼ真ん中にいる。僅かに黄色い花を咲かせ、亀や鯉が自在に睡蓮の森の中を往き来している。
この禅宗のお寺のいわば名物ともいえよう。

蓮は仏教では象徴的な植物である。蓮は泥まみれの汚れた部位に根を逞しく張りながらも、美しい花を咲かせる。こういう性質が仏教の考えにマッチングしたのだろう。

鴨池と呼ばれるこの池は、実はこんこんと水を沸き立たせていて、低地を潤している命のみなもとでもある。ただし、水が湧出している痕跡は微塵もない。

秋が過ぎると、シベリアから渡り鳥が飛来してきて、池はいよいよ活況を呈するようになる。

禅の教えは、たしか密教と同じく、不立文字(ふりゅうもんじ)が基本で、教えを言葉で表すことはできないという立場にある。あくまでも基本的な思想として。だからこそ、座禅という瞑想や禅問答があるのだと思うが、要は言葉を百万遍費やすより、どう感じ取ることを重視しているのではと思う。

禅宗の美しい築庭は感覚の非言語的な表現かもしれないが、あまり小難しく考えなくて、この鴨池の素晴らしさのように、素直に感動を受け止めればいいとも思う。
ここに来ると、たまにそんなことを考えるときもある。

ああ、赤く色付いてきた葉を見付けたよ。
Posted at 2010/10/09 06:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 旅行/地域
2010年10月07日 イイね!

朝の散歩

朝の散歩未舗装の道を歩いていると、敷き詰められた砂利道の小石の感触が靴底に伝わる。
歩くときに聞こえる、ガシャがシャミシミシという音も、自分の足で歩いている感覚がより明瞭になっていいものだなと思う。

未舗装の道を歩いている。この辺りは、とある建物の建設工事が中断されていて、草木が生い茂り、従って虫の音もひときわ響く感じがする。いつの間にか自然豊かな一帯になった。

暗渠になっている水無川の遊歩道は対照的に、整然と整備されていて、ピンク色や黄色い花たちが、遊歩道を鮮やかに縁取っている。

どちらも、朝の爽やかな息吹を満喫しているようで、非常に心地好いものだ。
Posted at 2010/10/07 06:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2010年10月06日 イイね!

フットサル場に佇んでみる

フットサル場に佇んでみる
朝のフットサル場は非常に閑散としています。

このフットサル場で、幾度かの熱戦が繰り広げられているんですよね。
朝の貸し出しも行っているようなので、日によっては朝から、練習が繰り広げられているのかもしれません。
サッカーは割合と好きで、高校時代のときは友人達と近所の大きな広場で遊んでいました。
部活には入りませんでしたが、友人の一人が後にサッカー留学するなどレベルの高い人間ばかりだったので、私も大いに研鑽を積むことができました。
今思えば、貴重な経験をしていたんだなと思います。
私は足が速かったので、ボールに追いつくのがとても早かったのですが、もうちょっとボールコントロールを養いたいなと思ったものです。
バスケでフェイクしながらドリブルするのとはちょっと勝手が違うようにも思えました。
マラドーナは凄い。。

足でコントロールするのは凄いなと未だに思っていて、自分も自在にボールを操りたいなと未だに思っています。
だからというわけでもありませんが、自動車のトランクにはフットサル規格のボールを積んであります。空気が抜けちゃってますが(笑)

今日の散歩は主にフットサル場のグラウンドを眺め、上のようなことを考え、しばらく佇んでいました。今日もいい天気です。

Posted at 2010/10/06 09:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2010年10月04日 イイね!

ヨコハマ散策

ヨコハマ散策
自動車とビールと垢抜けた都市の息吹を楽しんできた。

崎陽軒のシウマイを駅の売店で購入したあと、崎陽軒の建物に向かう。
そして崎陽軒が見える場所でシウマイを食す。
そう、横浜の街に行ってきたのだ。

脳みそはほのかな潮の香りに引き寄せられて、シウマイで満たされた胃袋
を包んだ身体を港の方に運んでいく。
垢抜けた建物や通路の折々。
やがて、潮の香りのとおり、海が見えてくる。
港湾という無機質な雰囲気とは無縁で、モダンと形容して差し支えない
現代的な空間に海も一役買っている。
日産本社はそのような場所にある。

本社内にはギャラリーがあり、現在販売されている日産車のほか、往年の名車が展示されていたり、国内で販売されていないモデルが展示されていたり、これから販売される電気自動車が展示されていたりと百花繚乱。

個人的にはテラスに展示されていたフェアレディZ(Z34)がお気に入り。
以前、カレスト座間にてマニュアルを試乗したことがあるが、こちらはパドルシフトの
付いた2ペダル。パドルシフトを操作して、運転した気持ちになる。
何事も想像が重要。
適度な包まれ感が非常に心地よい。現行の日産車で私がもっとも気に入っているモデル。青色のオープンモデルもあった。こちらももちろんお気に入り。
ラリーで活躍したS30のフェアレディZも展示されていたが、こちらもお気に入り。
あのフロントノーズの長さでよく好成績を収めたものだ。

電気自動車のリーフは昨年のモーターショーとほぼ変わらず。
こちらも電気を充電している様を想像して、脳内想像モードは急速フル充電。
ところで、
その昔、フォルクスワーゲンの生みの親のポルシェ博士は電気自動車を
作る会社に勤めていたという。
電気自動車を作り、1900年のパリ万国博覧会でグランプリを受賞している。
その後、ダイムラー社(おベンツですな)から内燃機関のエンジンを獲得し、
電気自動車と内燃自動車とのハイブリッドのような自動車も作成したという。
オーストリア陸軍に才能を認められ、続きオーストリアのダイムラー社に入る。
続いて、高級車よりも大衆車を作りたいという意志を持ち、例のビートルの作成
に進む環境に至ることになるのだ。
何事も黎明期というのは後世になって初めて評価を広い視野で眺めることが
できるが、さて21世紀の電気自動車はどういう評価を後世に受けるようになるのだろうか。

東京モーターショー2009のレポート(リーフもレポートした)
http://www.carview.co.jp/tms/2009/minkara/nissan_02/

海外専売モデルではインフィニティQ56が印象的。とにかくでかい。
でかいという記憶だけは忘れないモンスターだ。
それと、懐かしの(?)マキシマがかなりかっこよかった。マキシマも進化しているのだ。
このプロポーションなら、日本で売ってもよいのではないかと思うのだが。

ちなみに賛否両論ある新型マーチに関しては、個人的にはアリだと思う。
クオリティがどうのこうのということはよくわからなけれど、ドアに厚みがあるし、
空間もそれなりに広いし、運転しやすいクルマだと思う。
運転のしやすさという点では歴代マーチの伝統にのっとっている。
閑話休題。

あれこれ見ているうちにすっかり日が暮れてしまったが、そこはお洒落な港街
だけあり、夜になると俄然、魅力を増す。方々から照らし出される灯りが非常
に美しい。首都高からみなとみらいの都市の灯りを眺めるのも良いが、こうして
歩きながら折々の灯りを見るのもよいものだ。
特に建物自体も美しい赤レンガ倉庫の照明は見事なもので、伝統の重みと
洗練さが実にうまく調和されている倉庫の外観をものの見事に写し出す。

さて、赤レンガ倉庫脇にて開催中の「オクトーバフェスト」に行くことが、今回の
一番の目的だった。
オクトーバフェストとはごくごくおおざっぱに言えば、ドイツで伝統的に行われているビール感謝祭とでも解釈すれば良いだろう。
したがって、会場のメインとなるのはビール。
たくさんの種類のビールを堪能し、ソーセージやシュニッツェルなどにも舌鼓を打つ。

赤レンガをすぐ横に見る。海も間近である。
気候に恵まれていていた。
暑くもなく寒くもないという気温で、海からの風も皆無だった。
そんな心地よい状況のなかで、異国情緒のある街で異国情緒を楽しんだ。

その後はみなとみらい地区を適当にぶらぶらして桜木町駅まで歩いた。
全体としてお台場に似た都市風景である。
海に近く、芽吹いたばかりの新しい都市(みなとみらいの誕生は平成に入ってから)
の光景というのはどこかで類似性を帯びてくるのであろうか。

垢抜けた横浜を辞去したのだなと感じたのは、湘南新宿ラインの車内に入ってから
であった。何やら、お伽噺の本を読み終わって、ふと現実に引き戻されたみたいだった。



散策の模様をリアルに知りたい貴方へ→http://www.myalbum.jp/pc2/album/Albm_Dspy.aspx?albumID=2c47fd5236e5
(写真を二点追加 10月5日)

追加写真
1)ジュークのリアを横から
2)初代プリメーラ(P10)の紹介文
Posted at 2010/10/04 13:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2010年10月03日 イイね!

オクトーバフェストビール

オクトーバフェスト横浜赤レンガ前にて、チュイッス!
ソーセージも上手い♪
Posted at 2010/10/03 19:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | グルメ/料理

プロフィール

「2018年の小倉駅近辺〜
昭和〜😆」
何シテル?   08/21 01:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation