• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年06月21日 イイね!

貴重なカラー映像《戦前の日本》

貴重なカラー映像《戦前の日本》
これはとても貴重なフィルムだ。
確かにカラーフィルム技術は生まれていただろうが、この時代の日本といえば、白黒モノトーンの映像しか思い浮かばないもの。
このような映像を気軽に観られる現代日本は極めて幸せという他はない。
さらにはもはやビンテージクラシックの領域に達している日産のクルマがカラー映像で登場する。これもまた貴重だ。



こうしてみると、戦前の東京は思ったよりも、モダンな都市だったのだなという気がする。
むろん、丸の内や銀座という東京の中枢を中心に撮影されたフィルムだからそのように感じるのだが。
住み心地は非常に良さげにも思えた。空間が広々としている雰囲気が窺える。
Posted at 2011/06/21 01:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 旅行/地域
2011年06月20日 イイね!

深夜にまさゆき萌え?

深夜にまさゆき萌え?
久しぶりに芋焼酎を飲んでいます。
ところが、飲むと逆に冷静になるというか、私の場合、あまり変化がないんですね(笑)
日によっては顔が赤らんだりはするのですが、お酒に対しては強いのかもしれません。嚥下したこともありませんし。
それはともかく、音楽でも聴こうかなと思ったときに音付きの音楽動画を探して、まずヒットしたのがこの曲でした。
現在所有しているiPODには洋楽が詰まっているので、邦楽が聴きたいなと思ったのです。



姉と弟でこのようにデュエットできるのは、本当に素晴らしいなぁと思います。
私には妹が二人いるのですが、いつか彼女たちと歌ってみたいなと思っています。
しかし、妹たちはさすがにこの曲は知らないだろうな。。
聴いたことはあるとは思うのですが。
何せ私は年齢不詳ですから(笑)、昭和の曲はかなり濃厚に記憶しているのです。

鈴木雅之をリーダーとしたシャネルズは一世を風靡しましたね。
私は2000年代に入ってからも、『街角トワイライト』を聴いていた記憶があります。
自動車の中で聴いていたのかなぁ?MDで聴いていた記憶もあります。
MDディスクももはや時代を感じさせる媒体となりましたが。



さて、80年代のことです。ラッツ&スター(≒改名後のシャネルズ)の『め組の人』が一時期流行っていて、その時の記憶が鮮烈にあります。
しかし、それ以上に印象深いのは、90年代に入ってから叔父からもらったラッツ&スターのCDに収録されていた『恋はデンジャラス』という曲に強い関心を持ったことです。何度も聴きました。
しかし、マイナーな曲なのかどうか、動画検索で発見することができませんでした。
なぜに『恋はデンジャラス』が好きになったのかはわかりませんが、音楽は論理ではないと私は考えているので(特に私は音楽をリズムで捉える人間なんです)、深く考えずに、『め組の人』を行ってみましょう!
「噂走るよ、め!」




Posted at 2011/06/20 01:11:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 音楽/映画/テレビ
2011年06月11日 イイね!

Footloose play

Footloose play青春を感じさせる煌びやかな汗がだらだらだらだらと流れていた。
ざっと千球くらいはテニスボールを打ったと思う。
すさまじいハイペースでしょう。
わんこそば早食いチャンピオンも真っ青な素早さで次から次へとそばを食べる、いや、球を打ったのさ。

それにしても私は一体どれだけ、青春の煌きたる汗を発散し続けたのであろう。
ミネラルウォーターを頻繁に頭にかけて水分を補給するという作戦で、日暮れまで動き回った。それでも(それゆえに?)汗をかく。
こんなに汗をかいたのは久しぶりだ。
幸いにも、ふんだんにミネラルウォーターがあったので、兵站(水分補給の事柄)のことを考えずに、プレイすることができた。
この点、兵站のことをほとんど考慮しなかった、日中戦争時のシナ大陸における日本帝国陸軍の失策の教訓を、私はよく学んでいるといえるだろう。
いや、たまたま自動販売機があったともいえるのだがね。
こうした言い様を牽強付会という。否、物は言い様という。我田引水ともいえようか。
日本語世界は豊饒で多種多様だ。
エキゾチックジャパンである。

公園にはさまざまな人間がいる。そう私は公園で運動をしていた。言い忘れていた。
学校帰りの女子高生が数人通りかかった。髪の毛の匂いですぐにわかった。
あのシャンプーのような匂い。あのとても清潔ないい匂いはフェロモンなのだろうか。
昔から不思議に思っている。
そんな彼女たちの私に対する視線がえらく好意的だったことを特記しておきたい。
うん、ウソだけど。
実際、女子高生だろうとより年上の女性だろうと、ある物事に熱中していると気にならないもんだなというのが正直なところ。
十代の頃はかなり異性を意識していたんだけれど、あの頃の気持ちを今一度持っておきたい気もする。

遠乗武蔵守殿(愛車)も絶好調だ。何せミッションは新品に交換仕立てて間もないし、今まであまり試さなかったけれど、四千回転から上も滑らかに回るんだということがわかった。名機である。名器とかいわないように。
あまり引っ張らないで運転するタイプだし、この時期はエアコンを作動させていることが多いので、低速域をもっぱら使用することになるだろうが、高速域もおいしいことがよくわかった。
そんなこんなで好調で運転が楽しいので、またもや総走行距離が三桁を超えた。
都内と神奈川の一部区域を徘徊するだけで、三桁台を走る私と遠乗武蔵守殿。
地元の人しか知らない道も走れば、幹線道路も走るし、いわば道さえあればどこでも走るのだ。



Posted at 2011/06/11 00:56:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 日記
2011年05月29日 イイね!

降りしきる雨のなかで聴いてみたい曲 《各車種ごとにセレクション♪》

降りしきる雨のなかで聴いてみたい曲 《各車種ごとにセレクション♪》自動車の利点は気軽に音楽を楽しめることにもあると私は思っています。
東京は昨日に比べて、雨の降りが強くなっていますが、こういうときであるからこそ、フロントガラスに付着した雨滴を眺めながら、音楽を聴いてみたいものです。
そこで、懐メロ系を軸にし、車種ごとに連想される雨に似合う曲をセレクションしてみました。







Y31セドリックやZ20ソアラの車内で聴いてみたい曲


ユーノスロードスターの幌のなかで雨音に打たれながら聴いてみたい曲


R31スカイライン(2ドア)の車内聴いてみたい曲


70系スターレットの車内で聴いてみたい曲


ST165系セリカで聴いてみたい曲。四駆ターボでブーストを効かせながら


G100系シャレードの4ドアで聴いてみたい曲


それでは良い一日を!
平成23年5月に昭和に思いを馳せる。
年齢不詳のワルめーらでした。


Posted at 2011/05/29 07:09:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 音楽/映画/テレビ
2011年05月28日 イイね!

芋を飲みながら思う

芋を飲みながら思う先ほどから芋焼酎をストレートで飲んでおります。
すっかりリラックスモードですので。
テニスの練習も今日はお休みです。
家で素振りくらいはするかもしれませんが。

もともと酒精に強い性質らしく、昔はヴォドカを一気飲みしていたりしていました。
そういうわけで、私自身、顔が赤くなる程度のことはあるのですが、飲み会に行っても
割合と冷静になってしまう自分がいるのです。
周囲が酩酊したときに、なぜ酒精の受容度合いがかくも異なるのかな、なんて考えたりもしていました。

昔、泥酔していた人を起こしてあげたときに(あれは新宿駅でしたな)、
「あんたはいい人だ、カラオケいこう!」なんて言われまして(笑)、代々木のカラオケ屋に入ったことがあります(入る私も私ですが・笑)。
結局、素面の私だけが夜通し歌い続け、朝になり泥酔していた御仁はきょとんとした眼で私を見つめているのです。
酒精の作用とは摩訶不思議で面白いものだなと思いました。

酒精の作用を見たり、経験したりしていると、人間の脳みそ(大脳新皮質)で考えている理性というのは容易に変容するものだなと思うようになりました。
ですので、私は理性も大切にしますが、人間観察する上ではやはり感情の奥底を覗いてしまいます。
西洋哲学は特に近代に入ってから、「理性」を重要な要素に置いてきたように思いますが、その理性の基底となるものは感情であり、それは当人ですら、普段意識できないのではないかなと思っています。だから、私は心理学にも興味を持ちました。

フロイトの性衝動(リビドー)を中心とした心理判断にはピンと来なかったので、主にユングですね。ラカンを読むほどははまりませんでした。ユングの「集合的無意識」という概念が私には実在性があると思えるんです。
集合的無意識とは、人それぞれの意識は根底で繋がっているとでもいえばよいでしょうか。
しかし一方で、私は個性というものがあると信じています。
ですので、人それぞれということを大切にしています。

人間存在が互いに繋がっていることと、人それぞれ異なるという二律背反は両義的なものとして共存しうると思っています。
悟りという世界の実際というものを想像するならば、「人間(どころかあらゆるもの)は本来一つである。しかし、同時に個別的である」という風に私は考えています。
考えなくても良い事柄かもしれませんし、私は思索し続けるほど哲学的な人間でもないので、普段は放擲しておきますが、時折、以上述べたことを考えたりします。
酒精のなせる業なのかもしれません。

なんてね(笑)
ちなみに私は文学部哲学科出身ではありましぇーん~~















Posted at 2011/05/28 22:11:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 日記

プロフィール

「2018年の小倉駅近辺〜
昭和〜😆」
何シテル?   08/21 01:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation