• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

年越し蕎麦バブル

年越し蕎麦バブル大晦日には年越し蕎麦を食べるという等式が成立している。
私には歳事的なことに同調する心性が長年無かったのだけれども、近頃は日本のその時々の歳事を楽しむことにしている。
人間は変わるものだなということを自分に当てはめてつくづく思う今日この頃である。

さて、繰り返しになるが、大晦日から元旦前にかけての歳事の嚆矢といえば、「年越し蕎麦」であろう。
試みに昼間にお蕎麦屋さんに向かったのだが、大混雑。他の蕎麦屋さんも同様。
それではということで、麺繋がりでラーメンを食そうかと思ったところ、ラーメン屋も大繁盛。
結局、海鮮丼を食べてきたのだけれども、そのお店もいつも以上に繁盛。
年越し蕎麦を通じた飲食店産業全体の殷賑はさながら一時的なバブルエコノミーのようである。

こういう賑わいのある風景を味わうのは好みである。
それだけ、いろいろな物産が行き渡り、そして人々がそれを消費するという構図が浮かんでくるから、それだけで気持ちが明るくなる。
経済活動が世間を活発化させているんだなという評価も出来るし、賑わいの様子を見るだけで人間個々と社会に陽気さが漂うような気がする。
なお、私は昼間からお酒を飲んでいる人たちを見ていると、微笑ましくなる。
昼間からお酒を飲むくらいな社会がちょうどいいのではと考える私にとっては、非常に好ましい光景である。

明日、いよいよ元旦を迎えるに辺り、ハレの風情はなお一層広まるであろう。
人々は昼間から酒を飲み、のんびりと新年を祝う。
日本社会も近頃は「成熟化」ということが唱えられている。
右肩辺りの経済状態の時代のように、大いなる勤労意欲を持つことも大事だろう。そして、私は勤労を好む。だが、もうそろそろ年末年始のように、昼間から酒を飲むようなカルチャーが我が国に生じてきてもいいのではないかと思っている。結局、人間は楽しく過ごすのが一番というのが私の信念である。
楽しく過ごすことが勤労ならば、むろんそれはそれで構わない。
いずれにしても、心の底から喜びと楽しみを堪能したい。

さて、結局、年越し蕎麦を食べ損ねた私はといえば、行く年来る年をどう過ごすか未だに思いあぐねている。
新年になってから、蕎麦を食べるのもなんだか無粋な気がするので、寺社仏閣を詣でようかなと思っている。
寺社仏閣ならば、近所がいい。特に神社は近所の氏神様が在しているゆえに、なおさらその感が強くなる。

日本の歳事の折々を楽しもうと思う次第である。




Posted at 2011/12/31 22:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | その他
2011年12月31日 イイね!

幸せです

幸せです今年は震災の影響で街の灯りが乏しくなるといったことも生じたものの、こと東京に限ればいつも通りの賑わいを取り戻しつつあるなと実感するこの頃です。
タイトル画像は芝の増上寺から観た東京タワー(09年撮影)ですが、近頃は東京タワーのイルミネーションも色鮮やかで近くを通る度にワクワクしてきます。
横浜のマリンタワーもきれいですよ。

今年は近畿地方(六甲・北摂・大津等)・北陸地方(福井若狭)へのドライブを除けば、もっぱら日帰りの旅路が多かったのですが、しかし、運転して旅をする楽しさに遠いとか近いといった事柄は一切関係ありません。今年は今年ですごくよかったと思えます。

実は買い足しでとあるクルマを買おうとも思っていたのですが、震災後に思うところがあり今年もプリメーラ一台体制で過ごしました。
ごくごく近距離から長距離まで私を運んでくれて、楽しみや喜びの経験をもたらしてくれて本当にありがとう。
このように我が愛車には深く感謝したいと考えています。

みんカラでの交流も盛んでした。様々な素晴らしい価値観を持つ方々とお知り合いになれたことは私にとって、本当に得難い僥倖です。
また古くからおつきあいさせていただいている方との交流も楽しむことができました。
今年もありがとうございました。
私はとても幸せです。





Posted at 2011/12/31 22:35:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | その他
2011年11月15日 イイね!

身辺雑記

身辺雑記
久し振りにブログでも認めてみますかな。手元に芋焼酎の瓶を置きながら。
瓶でお酒を飲むと雰囲気が出ますな。
ゆえに、心地良い酔いというのが全身を駆け巡る気がします。

さて、まずは自動車の話題から。
愛車プリメーラに関しては、ドライブシャフトブーツ交換をまだ行っていないため、一応の大事をとって運転はしていません。
なので、運転したい病が身体全身に溢れております(笑)
その間にも、知人のクルマを運転させてもらったりしているのですが、一番しっくりくるのがプリメーラなんですね。これはもはや論理では説明できない領域でしょう。
だから、早いとこ入庫させたいという気持ちでいっぱいです。

仕事に関しては、ちょっと別のことをしてみたいなという気がしていて、その方向に進もうかなとも思っています。私の場合、「したいことだけする」という単純明快な論理に沿って動いているので、これはすぐに実現することでしょう。
そもそも仕事とは何かということを考えてみた場合、私は生活のための仕事と考えることはできないんです。仕事自体が楽しみであり、それに付随して生活も豊かなものでなければ、はっきり言って仕事をする必要もないと思っています。

テニスについては、だいたい週二回ほどオートテニス練習場にて楽しんでおります。
もう上級者に近いレベルなのかなと、自分自身を高く評価しております(笑)
テニスコーチなどをして、いろいろな人々にテニスの面白さをお伝えできたらなということも最近は考えています。
五体満足な身体に感謝ですな。
なお、私はラケットを二つ持っていますが、メインに使用しているのがダンロップのラケット(ダンロップはラケットも作っているのです)で、奇しくも愛車のタイヤもダンロップのディレッツァZ1のスタースペックということで、ご縁のようなものを感じています。

ということで、簡潔に身辺雑記を記してみました。
相変わらず、元気満々ですので、皆さま、これからも大いに絡んでくださいまし~




Posted at 2011/11/15 23:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 日記
2011年09月13日 イイね!

諏訪大社(長野県)に出雲(島根県)の神がいる不思議

諏訪大社(長野県)に出雲(島根県)の神がいる不思議眼が冴えているので、物書きでもします。

以前にブログで紹介した関裕二さんの「天皇家誕生の謎」を読み終えました。
古代史はまだまだ歴史的大転換が起きそうだというワクワクした気持ちで胸がいっぱいです。
関さんの本は平易でとてもいいですね。関さんの著書にはさらに入門書的なものもあるため、古代史のロマンを追い求めたい人は、まずは取っ付きやすい関さんの著書をお勧めします。
学研から出ている「図説古代史の謎入門」がいいですね。知的好奇心を満たしてくれますし、古代史にはこんなに面白いところがあるのかという新しい発見があるはずです。

さて、関さんの読み終わった前述の書に絡めてしばし。
東の人間としては、諏訪大社が祀る神が出雲系であることがずっと謎でした。
いまでも謎といえば謎なのですが。海上ルートで逃亡したとすれば、新潟辺りから陸路を辿ったのかなとも思うわけです。
大変な難路ですが、長野県には安曇野とか海野など海との関連性を思わせる地名があり、昔から不思議に思っているんです。
案外と海との交流が盛んだったのかなと私は想像します。考えてみれば北信に入ってしまえば、長野市や松本市、上田市、佐久地方に多少の平地はありますし、ゆえにこそ生産性も高い場所であるとも言えます。また、防衛の観点からも山に囲まれた長野県は最適だったのだろうと思われます。諏訪は尾張氏の勢力範囲にも比較的近いですね。

と、ここまで書いたところで執筆は終了。
謎は多いですが、海に因む地名が長野県に多いことは特に不思議です。地球全体が温暖なときに、かつて海っぷちだった頃の足跡がまだ残されているとか?
いやぁ、古代史って面白いですね~
それでは皆さんさよなら、さよなら。
Posted at 2011/09/13 04:13:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 趣味
2011年09月12日 イイね!

月がキレイ

月がキレイ鈴虫の音がしきりにしていて、庭に出てみたら、見事なまんまるなお月さまが出でていました。
それもかなりの明るさを放っています。

ところで、我らが地球から月までの距離は38万キロでしたっけ?
愛車の総走行距離が17万キロを超えています。
あと21万キロ走れば、地球と月との間を走破できるんだと思うと、ワクワクしてきます。

月への有人飛行はアメリカが先鞭をつけましたが(NASAの陰謀説も根強いですが)、それなら私も38万キロに達するまでドライブをといきたいところです。
が、これまた先人がいらっしゃいます。

38万キロに値するものを考えてみました。
しばし思案したあとでの結論。
結局はいつも通りにマイペースで愛車と対峙すればよいのかなと思いました。それが一番かなということに気付かせてくれた中秋の名月に感謝です。

うまくまとめました(笑)
Posted at 2011/09/12 22:13:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | その他

プロフィール

「2018年の小倉駅近辺〜
昭和〜😆」
何シテル?   08/21 01:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation