• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2022年08月09日 イイね!

みせません

単なる娯楽ではありますが、ブログやその他について、思うところを述べたいと思います。
私見なので、お読み捨てくださるもよしですし、どう受け取っていただいても構いません。

昨今はみんカラに限らないとは思いますが、ストリームという形で、情報はどんどん陳腐化されていき、備忘録としてのブログという役割も終わり、せいぜい面白い文章でも書いてコミュニケーションでも取るか程度にまで、矮小化されてしまったかなという印象を受けます。
みんカラに関しては、ツイッターとフェイスブックの悪いとこどりのような気がします。
整備記録も写真の掲載もインターフェースも非常にお粗末で、サーバも十年前ほどと同様に弱くなってきてしまっているように思えます。

ワードプレスを用いて、レンタルサーバから自分オリジナルのウェブサイトを構築するという手もありますが、ワードプレスの形を見ただけで、SEO対策をきっちりやっているんだなという意識が先行してしまい(私も仕事でやっていましたから。機会があれば闇の部分を暴露します)、内容が軽薄な印象を受けますし、誘導しようとしているサイトは見ればわかってしまいます。
検索しても結局はこういうサイトが上位に来るのが現実です。
SNSというよりネット社会全体への批判にまで拡大させてしまいましたが。
そしてまた、そこまでして私はネット社会にしがみつく気はありません。

ともあれ、ネガティブな箇所が目について仕方ないんです(陽転する前兆とも云えます)。
私自身はクルマにものすごく詳しいわけでもないのですし、たしかに全国各地には行っていました(コロナブームになってからは遠くて愛知にしか行っていません)が、そういったことを表現する気もありません。紹介することはアリだとは思いますが、旅紀行的なものについては嫌になりました。「いいね」の制度が始まってからは。

「いいね」という仕組みの導入によって、インタラクティブな交じり合いが少なくなったような気がします。
加えて、「いいね」の新たな活用法があるのは認めますが(見た証として付けるとか)、むろん、そういうのは個々人の自由です。私は「いいね」の導入がインタラクティブなコミュニケーションの場面を少なくしたのではと述べているだけです。
ちなみに、「いいねを付けないでください」と述べても、「いいね」が付くのですが、理解できないこともあります。付けるのはその人の自由ですし、既に述べたように自分なりの活用法があるというのであれば、また別ですが。
ほぼ反射的に押しているのでしょう。その他の事情も斟酌したいですが、私は好みません。あくまで私の好みの問題です。あくまで私の所見ですからね。

続いて、文字については得手不得手はあると思いますし、その人なりのスタイルがあるとは思いますが、私は今でも短い文章を書いているとしか思えません。要点を端的に述べるということはしませんし、堅苦しい文章をやめる気はありません。
「長い」と端的に言われることもありますが、であれば、読まなきゃいいし、うっとうしいのであれば、目にも触れなければいいと思います。
これは腹立ちます。

また、私は東日本大震災のときの西日本方面の自粛の動きに対する批判の頃からいろいろと書いてきましたが、やめません。ロシアとウクライナの善悪二項対立化はおかしいと思いますし、流行り病についても私は書きます。ただ、その人の考え方を否定することはしません。私はこう思うというだけの姿勢です。
そういう姿勢でやっております。
昨今の日本では、こういう態度への許容度も低くなり、墨塗りしなくてはならない表現も増えてきました。

というわけで、このスペースは私のために残します。
が、基本的には公開ブログは書きません。態度が矛盾していますね。
やめませんが、国定教科書を読んでいるフリをしないと、治安維持法で逮捕されるじゃないですか。
みんカラに命を懸けているわけでもありませんし、外野の声が甲子園球場の阪神ファンばりになったらたまらないと思ってもいますので、そのようにすると決めました。

最後に。みんカラを接点として、私はリアルな交流を求めているのですが、オンラインですので、その辺りが完全にできるとは思いません。
が、それを主眼としたいということは述べておきます。
私なりにかなりの方々と知り合ったなという意識があり、敢えてオープンにして、自分の感想文を披露することもないかと思いました。

以上です。
Posted at 2022/08/09 01:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 予告 | その他
2012年04月01日 イイね!

これから淡路島に行きます

これから淡路島に行きますお昼過ぎにぼちぼちと西を目指して、本州を離れて淡路島で一泊してこようと思います。宿は先ほど予約しました(笑)
淡路島は高速で通過することも多いですが、かつて二度ほど、淡路島の大地を踏みしめるようにして北端から南端まで行ったこともあります。ただ、いずれも日没前・真夜中のことだったので、明日は淡路を味わい尽くしたいなと考えております。

なにせ、淡路島は遙かな神話の時代にまで遡る歴史のある島なんです。
イザナギ(男)・イザナミ(女)の両神様は、天(高天原)の世界から矛を混沌とした下界に突き刺し、かきまぜました。すると、矛の先から滴り落ちた塩が積もり重なって島になった。これがオノゴロ島というものです(*諸説あり)。
イザナギ・イザナミの両神様はこのオノゴロ島に降りて、今にも存在する日本の島々を作っていくんですが、そのなかで最初にできあがったのが淡路島なんです。
で、ここからが日本の性的放胆ぶりを語るようで面白いのです。
『古事記』からの一文を超口語訳いたします。

夫婦になったイザナギとイザナミ。
イザナギ「ところで、君の身体はどういうふうになっているの?」
イザナミ「一箇所、空いているところがあるの」
イザナギ「私には一箇所でっぱっているところがあるのです。君の空いているところに私のでっぱりを入れて差し込んで塞いで国を生もうと思う」
イザナミ「とてもいいアイデアだわ」(然、良し)

性交によって国造りをするという発想。古代社会の神話では珍しくないのかもしれませんが、なんだかのどかでいいですね。私はこういう大らかな話は大好きです。
いや、イザナギやイザナミ以前には「男」と「女」という区分けすら無かったはず。
とするとこの物語はなかなか奥深いものともいえましょう。
このあと、イザナミは黄泉の国に行ってしまいます(つまり死んでしまった)。
それを追ったイザナギは再会を果たすのですが、イザナミが述べた約束を破ってしまいました。「決して振り返って私の姿を見せてはいけない」という約束を。
蛆が湧いた姿に変貌していたイザナミに驚いたイザナミは慌てて黄泉の国から逃げ出します。ようやく逃げ出した後にイザナミは川で禊ぎ(身体を洗い清めます)、そのときに生まれたのがアマテラスやスサノオなどの有名な神様たちなんです。

神話のお話しが長くなってしまいましたが、ホテルの予約をしてから、ホテルの近くに逗子マリーナのような施設があり、そこにテニスコートが備わっている設備があることを発見したので、コートの予約をしました。
実は明け方からずっとテニスのプレイをしている自分が脳裏から離れませんでしたが、そんな思考が現実として結実した瞬間でした。

さて、淡路のどこに行くかはまったく決めていませんが、500メートルを越す山もあるようで、なかなかに面白そうな島ですね。洲本は私の記憶ではかなりの賑わいがありましたし、楽しんでこれるでしょう。
地図でみたところ、「伊勢久留麻神社」「ヒヤリ峠」「南淡路水仙道路」「淡路サンセットライン」「道の駅うずしお」といった辺りがひとまず気になっております。

なお、テニスは明日の11時半まで行います(コート形態はオムニ)。3時くらいには帰京しはじめようかなと思っていますが、そこは風任せで神にすべてを委ねます(笑)


Posted at 2012/04/01 12:00:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 予告 | クルマ
2011年10月07日 イイね!

ケーキオフは15日の土曜日に開催します

出先なので簡単に記します。
ケーキオフは15日の土曜日に開催します。
集合場所や時間は私のブログにも記載しましたが(後程当該ブログへリンクいたします)、ひとまずは開催日だけ確定ということで、ご連絡いたします。

その他質問や疑問点がありましたら、お気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

Posted at 2011/10/07 23:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 予告 | 旅行/地域
2011年10月07日 イイね!

世田谷にて松田秀士氏による『スローエイジング講座』開催 

世田谷にて松田秀士氏による『スローエイジング講座』開催 我が世田谷区に梅丘パークホールという建物がありまして(新宿から小田急線で10分ちょっとでしょうか。梅ヶ丘駅から徒歩1分くらい)、そこでレーシングドライバー・モータージャーナリスト、そして僧侶という異色の肩書きを持つ、松田秀士氏による、『スローエイジング講座』というものが開催される模様です。
今月の21日(金)に開催されます。18時半開場で、19時開演の模様。
ご興味のある方は、電話にてお申し込みくださいませ。
先着25名の講座だそうですよ。要事前予約だそうです。

梅丘パークホール 電話番号→ 03-5300-3220
             地図→http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E6%9D%BE%E5%8E%9F6-4-1&ie=UTF8&z=16&ll=35.657802,139.652796&spn=0.007078,0.014827&om=1&iwloc=addr
なお、梅ヶ丘駅のすぐ側にみどり寿司というお寿司屋さんがあり、そこのお寿司がとてもおいしいです。渋谷や銀座などいくつかの地域に店舗を構えています。
また、梅の季節には特に見頃な羽根木公園という自然豊かな公園もあります。
是非、お立ち寄りくださいませ~♪
Posted at 2011/10/07 00:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 予告 | 旅行/地域
2011年07月04日 イイね!

夏だ!電車だ!自転車だ!海だ!

夏だ!電車だ!自転車だ!海だ!
愛車のラジエターその他交換は既にディーラーにお任せすることにしたので、
今しばらくはいつも以上にクルマ以外のことを楽しもうと思います^^

まずは移動手段という共通点で考えれば、鉄道を楽しみたいですね。
私は鉄道旅も結構好きなんです。関東近郊ですと、高尾駅から中央本線に乗って、
甲府辺りまで行くのが好きですね。高尾駅以東と以西のギャップが面白いですし、
のどかでいい風景が展開されています。
ただ、東京住まいの私としては都市型通勤電車も楽しみたいですね。
山手線を都心環状線にみたてて、イメトレしてみるとか(笑)
以下の画像は山手線ではなく、往年の中央線快速でもなく、大阪環状線です。
昨年末に撮影。


この画像を取ったときもパークアンドライドだったんです。玉造駅前でクルマを停めて環状線に乗ったというわけです。大阪市内の移動は電車がラクですしね~

通勤型ではない特急電車でリッチに旅するのもいいですね。
青森まで開業した新幹線に乗ってみたいです。パンフレットは手に入れました。
近場となると私の場合、小田急ですかね。小田急が誇る特急ロマンスカーです。
昔は小田急線すべての駅を暗誦しておりました。


懐かしい小田急ロマンスカーのカラーリング♪
箱根行きのロマンスカーが成城学園駅にも停車してくれたらいいな(唐木田行きのロマンスカーは停車するようですが)



全席座席指定のロマンスカーでもとりわけ、豪華な特別席♪

通勤電車から特急電車まで多種多様です。日本は鉄道王国ですね。
その他、新幹線やローカル線(非電化路線のディーゼル車両の音などいいですね)
に乗るのも大好きです。
東京はとりわけ鉄道網が発達しているので、まあ飽きることはないでしょうね。
鉄分の多い人間になるようにしたいと思います♪
趣味はたくさんあったほうが楽しいですからね^^


自転車も今以上に楽しみたいと思います♪
愛機二台のうち、一台を早めに修理して二台態勢を確立させたいところ。
妻のママチャリも修理して三台態勢に持ち込めば完璧。でかい買い物も自転車で悠々とできますね。
ひとまずは黒色の愛称「祖師谷号」をフル活用させます。
テニス練習場へももっぱら、この祖師谷号が活躍してくれています(徒歩やクルマで行くこともありますが)。
しかし旅人の私としては、近所はもちろん、遠くまで足を運びたいもの。
ディスカバージャパンの精神ですね(笑)
富士山麓まで自転車で行ったこともありますし、近々遠出にチャレンジしてみたいと思います♪


足ツボマッサージ場にて(笑)
周回するのに時間がかかります。激痛がするゆえ(笑)


はい、続いては海です。夏といえば海です。私はそう考えています!
特に海で泳ぐのが好きです。
10月初旬に泳いだこともあります。
ええ、沖縄のビーチでしたが(笑)

昨年は外房と東伊豆の海で泳ぎました。
コンデンサ故障のため、エアコンを付けずに海までドライブしました。
自分で自分を称えたいですね(笑)
今年はいわきの海がいいかなと思いましたが、海岸沿いの復興がまだまだなようなので、来年にします。誰が行ぐげ?クルマにのっぺのっぺ!
今年、海水浴に行くなら、トップのサムネイル画像にあるように船とも親しめるような場所がいいかなと思っています。画像は逗子マリーナに宿泊したときに撮影したものです。十年以上まえのもので、私は顔がすっかりシャネルズになっております(笑)
逗子の海岸って泳いだことはないのですが、どうやら海水浴場があるようですね。
森戸の辺りでしょうか?
クルマが早く仕上がればエアコンを作動させて快適に海へ向かいます♪
しかしながら、湘南ならば電車に揺られるのもいいかもしれませんね。
若しくは助手席に乗せていただくと(笑)
海水浴好きの方々、よろしくお願いしまーす^0^/
クルーザーやヨットをお持ちの方、試乗させてください~(^3^)/

Posted at 2011/07/04 15:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 予告 | 旅行/地域

プロフィール

「2018年の小倉駅近辺〜
昭和〜😆」
何シテル?   08/21 01:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation