• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

適当にぶらつ記

適当にぶらつ記半年で3万キロを走ったインプレッサだが、ここにきて一休み中。ドライバーが日ごろビールを飲んでいるためなのだが(笑)

過日土曜日は横浜の大黒に突進。それにしても、もう何百回ここに来ているのだろう。駐車場に輪止めの無かった頃から来ているから、通算すると、、
まあいいや(笑)

他大学で知り合った女性と(合コンかナンパ)デートしてときのことを思い出した。
デートさなかに走りが好きな知人に誘われ、その女性を桜木町駅に下ろしてまで(今更ながら謝っておく)、ストイックに走りを追求していた時代でもあった。
まっ、高速道路をトレノで走るくらいなので、今考えればそのまま一緒に高速に乗せてあげればよかったな。
閑話休題。

今日も外気温計が35度程度を指していたので、加給するたびにインタークーラーにお水をシュッシュして、冷却効率、ひいては吸気効率を向上。





吸気の次は排気だぜ。
しばらく取り付けたままだったサイレンサーを外してみた。なにぶん、あの柿本のマフラーゆえ、普段は存外に静かなのだけれど、トンネルに入ったときや加給で加速したときはヤバイ。イっちゃいそうになるので、思わず神奈川の首都高を一周して気を紛らわせたほどである(因みに大師線開通後に環状運転が可能になった神奈川県の首都高ルートのことを西回りルートと呼んでます)。




のみならず、神奈川線の浅田インターで降りて、テキトーに下道巡り。川崎の銭湯に行こうかなと思ったりと色々思案しているうちに川崎でも多摩区まで来ていたので、多摩川を渡り、帰宅の途に着きましたとさ。














Posted at 2015/08/02 02:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車インプ
2015年04月25日 イイね!

群馬弾丸ツーリング ~水上・榛名~

群馬弾丸ツーリング ~水上・榛名~
朝の九時くらいに二台のインプレッサが埼玉県某所に集結し、関東地方の人にはお馴染みの「群馬県北部山沿い」(群馬県沼田市より北辺り?)地区の水上(みなかみ)の山奥にある混浴露天風呂にて鑑賞会を行なってきました(マテ)。





いやはや鑑賞もさることながら、渓流沿いに露天が位置していてぬるめのお湯と相俟って、実に心地良く身体を滋養することができました(^o^)/
鼻血防止用にこの間の平日オフで頂いたティッシュを持参しましたが、なんとか使わないで済みました(笑)
冗談ですってば~~









当地は五月の足音間近な現在でも冬期閉鎖路が見受けられ、ようやく桜の蕾が出てきたような場所も多く散見されました。実際に残雪も多く見受けられ、東京よりも春の到来が二ヶ月は遅いという印象を受けました。



水上のようやく散り始めた桜の花が見えるお店でランチをしたあとは、高速道路沿いで流れ解散。
一般道でもそうだったのですが、ふと視界を反らしている間に相方さんのクルマは消えていたのが驚愕でした。GRBインプはワープ機能も付いているんですね(驚愕笑)私もワープ航法を学びたいです(笑)























冗談はさておき、ふと気が向いて高速道路を降りて、単身で榛名に向かい、榛名富士の若々しい姿を眺めたり、静かな湖畔の水面に癒されたり、岩窟に囲まれた榛名神社に参拝したり、ドライブを愉しんだりと愉しさを満喫しまくりました♪






考えてみれば、私はクルマ付き合いの幅が広く、インプレッサモノグレードだけのツーリングは初めてでした。
今後はインプレッサの集い等にも顔出しをしてみようかなと思った次第です。

Two amazing Japanese cars,Subaru Impreza WRX STI were hanging around expressways and hills or else in Gunma pref,Japan. First,we headed to a spa next to mountain stream. We could see cherry brossoms and some snow,that is,could experience late Spring. Indeed Japan`s climate have diversity. These areas are only about 150km from Tokyo. After lunch,we left on an express way. First,I won lol However when I braked a bit,he overtook right away. I gave up. So I went down it,and decided to drop in on hills. Eventually I had a great time at Haruna which is famous for even some car enthusiasts. Yes,I enjoyed driving at hills and in addition I worked out so much by walking in order to worship Haruna shinto shrine. If you`re interested in these pics,maybe you should visit here in Japan not someday but immediately lol

Posted at 2015/04/26 09:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車インプ | クルマ
2015年04月03日 イイね!

55wに挑戦(^O^)

55wに挑戦(^O^)This engine oil is for boxer engine such
as Subaru Impreza,that is,my car.
I'll change into this one from now on.
I can't wait driving on highways and such .

エンジンオイル交換をしてもらおうと店内に入ると、まさにSTiのインプレッサに最適なオイルが真っ先に目に留まりました。
私は運がいいですね。
運転するのが待ちきれません(^∇^)
Posted at 2015/04/03 19:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車インプ
2015年01月27日 イイね!

今宵火曜日辰巳にて

今宵火曜日辰巳にてI've dropped in on a parking on metro expressway after my work had done.
Look at these brilliant scenes. There are much beauty on the earth. The things brought artificially are beautiful.Today's Mt.Fuji was so amazing covered with bright snow.However such scenes must be also loved and we have to be honor of human being which constructed these.







昨夜は川崎でのんびりまったり悦楽極楽気分を味わい、日本酒を飲んで快眠。
今宵は東名経由で都内に戻り、久し振りに(?)首都高で一人夜遊び。都市の夜景にはとんと慣れているけれども、レインボーブリッジにときめきを特に感じた。もう何百回も通っているのにも関わらず、光芒の放ちが異なるように思える。





旧暦の年末を迎え、心は清らかに整い始めている。
のかもしれない。清濁どちらでもそこに何ら差はなく呑み込む私が言うのも何だけれども。



Posted at 2015/01/27 20:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車インプ
2015年01月19日 イイね!

日帰り会津ドライブ紀行 A day trip to snowy area

日帰り会津ドライブ紀行 A day trip to snowy area日本って国は本当に面白みのあるところで、ちょっと移動しただけで、天候が全く異なることがしばしばある。このことは年末の宮城・山形への旅の時にひしひしと太平洋側の晴天と奥羽山脈の豪雪とを体験して感じたわけだが、此度もまた同じ感想を抱いた。

朝八時頃に都内を出発。那須の辺りからちらほらと残雪が見受けられるようになる。
しかし、雪らしい雪が見られるのは郡山から磐越道に入った辺りの頃。
磐梯山の近くに来たときには背丈以上に積み上げられた雪が重なっており、この雪のためにパーキングエリアの休憩施設への入口が一部閉鎖になっていた程である。






この辺りは世界有数の豪雪地帯の会津地方であり、この日は晴天で非常に走りやすかった。とはいえ、間断無く降り積もる雪は、雪かきという営みをシシフォス神話の如く、未来永劫続くかのように、とにかく降り積もる。





会津は幕末時代に薩摩や長州を始めとする官軍とやらに(明治政府)、幕府が瓦解して以降でさえ、抵抗した。東北諸藩でも、続々と官軍に投降する藩が相次ぐ中、会津だけは血なまぐささを含んだ戦闘を繰り広げた。
会津と官軍のどちらかが正しいとかそうでないという是非論ではなく、明治から昭和の敗戦まで続いた大日本帝国の基盤は長州と薩摩が中心であり、彼らは別段に政権を享受する正当性があったわけではないことは述べておこう。
錦の御旗というものが倒幕のときに翻ったというが、あれは偽物である。
別段にどちらに肩入れするものではないが、もう少しこのことが理解されても良い。
よって、紙幅を割いた。




会津若松(福島県の人のほとんどは、単に若松という)の市街を回ったが、ふと閃くところがあり、大内宿に行くことにした。
大内宿はかつては完全に日本のモダン化から取り残されていた集落だとされていた。そして集落はどんどん寂れていった。
しかしながら、その集落は寂れるに任せるのではなく、既存のそのありのままの住環境を復興することを選んだ。
結果として、近年ではたくさんの観光客を集める場所へと変貌した。
歴史小説家の司馬遼太郎もこの地を訪れているが、彼が来訪したときも、その存在はほとんど知られていなかった様子だから、かつて賑わった宿場町のルネッサンスはごく最近のことであるともいえる。











こうした風景が「古典」であるのは了解しているはずなのに、どうして懐かしみを覚えてしまうのだろう。私は民族だの国家だのはどうでもいいと思う類いの人間だが、やはり環境や文化が類似した地域で暮らしていると、どうしてもその地域の歴史の蓄積に対して肯定的に反応してしまう。
不思議なことではある。




すべてはうたかたの夢の如し。
栃木の塩原温泉を過ぎた辺りから雪はひとかけらも見えなくなり、クルマのボディに付着している凍った雪だけが、夢が幻でないことを立証していたのであった。もしも、この世界が夢で無かったとしたら。





会津の春は四月を過ぎてからのことだろう。私はもう何度も会津に足を運んでいる。
場所によっては、六月になって桜が開花するような地域もある。会津奥地の檜枝岐村がそうだ。閉ざされた世界のように見えるが、しかし私はこの清涼な白銀世界の雰囲気が好きだ。
そして、育ちこそはずっと関東(東京・神奈川)だが、生まれが福島県の人間であるという理由だけで、私はより会津に好意を持ってしまっている。
これは論理で説明できる事柄ではないように思えるし、論理性を追求するのは野暮ったい気がする。










Posted at 2015/01/19 21:22:42 | コメント(1) | トラックバック(1) | 愛車インプ | クルマ

プロフィール

「馴染みのたこ焼き屋で談笑したのち、立川の市街地からかなり外れた箇所にある西武立川駅来訪。堤王国の残滓を堪能するために。なんでこんなに閑散とした場所が立川駅なのだろう?
絶版間近のチャンピオンイエロー4(スイスポ用語ですね)電車がまだまだ走っていたのは嬉しいところ。」
何シテル?   10/07 10:09
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
© LY Corporation