• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

黄色い世界♪

黄色い世界♪毒キノコ(エアクリ)を交換し、ラッピングも施した。どちらも黄色なのだが、ラリーのイメージもあるのだろうか、よく似合うなと思う。





さて、これから吸気の良さを実感するために遠征してきますかな(笑)



Posted at 2015/01/04 15:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車インプ
2015年01月04日 イイね!

年始休暇の〆は吸気系統リフレッシュ♪

年始休暇の〆は吸気系統リフレッシュ♪昨日は恵比寿にいつのまにやら移転していたスバル本社に来訪。ギャラリールームも広くなって、とても好印象。








さて、今日は冷却水補充に加え、HKSのスーパーパワーフローを交換しようと思い、馴染みのお店に。
ただし、適正パイの在庫が無かったので、すぐさま八方を尽くして取り置きしてくれた。有り難い限り。





kansaiのカバーを外し、毒キノコを薄暗い立体駐車場の中ながら、眺めてみた。
いま交換しようと思い立って良かったな。








今回はエアフロメーターの清掃もお願いしちゃう予定なので、自力交換はしない予定。というか、いろんな部位を外す必要がありそうだし、メタルフローだのなんだのという高度な工学用語が私には分からん(笑)

それでは、馴染みのお店に戻りやす(^-^)/
近隣のネットワークと自分の僥倖、そして、お店の人の厚意に感謝。



Posted at 2015/01/04 11:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車インプ
2014年11月02日 イイね!

今年は冬タイヤ装着? 東京の人間がふと思う

今年は冬タイヤ装着? 東京の人間がふと思う実は冬タイヤが自宅に保管してあって、ホイールもきちんと装着されている。
以前、お店のご厚意で譲っていただいたのだった。
改めて、それを眺めて見た。

ダンロップのDSX-2という銘柄のタイヤであることを初めて知ったことは、
ここで告白せねばなるまい(笑)
冬タイヤについては本当に知識がないのだ。
しかも装着されているホイールも実のところよく見ていなかったのであった(汗)

基本的に東京にいれば、一年に二、三回の豪雪があり、積もる雪も同じくらい程度である。ゆえに、トレノ時代からの習わし(?)で、今年の冬も夏タイヤで過ごそうと思ったのだが、トップ写真にあるような(昨年、厳冬の秋田まで旅をしたときの一コマ)大雪の中でも、走ることができたら素晴らしいなとふと思い立ち、製造年をチェック。折角のフルタイム四駆だしね。



「X4211」という表記が四本中一本だけ表記。えっとなんの数字だっけ。
製造年って、確かこの数字で示されているような気がしたので、おそらく11年の42週目(ちょうど今くらいの時期に製造?)製造なのだろうと検討を付けた(適当・笑)
まだゴムも柔らかいし、今よりも一インチ下がる225/45R17のサイズ。PCDは114.3対応のはずなので(おいおい)フィットするだろう。

ところで、私は公私ともに高速道路に乗る機会が非常に多いので、チェーン規制が出た場合にはチェーンが必要なときも出てくるだろう。
インプレッサの場合、多分前輪にはめることになるのだろうが、ぶっちゃけ夏タイヤのままでも走れてしまう気もする。プリメーラでさえ、泥濘の道路をうまい具合に疾走してきたわけだから(笑)

と、もやもや自宅で考えるのもなんなので、既存品を装着するなり、新しい冬タイヤを検討するなり、何らかのアクションを起こします。
ただ、冬タイヤは年初くらいの装着でいいかなと思う。
それまではネオバで愉しもうと思う。

それでは皆さま良い休日を。








Posted at 2014/11/02 11:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車インプ | クルマ
2014年06月29日 イイね!

ドライブ道中 天下の険より

ドライブ道中 天下の険より私ども二人(細君と私)が行動すると必ず晴れて暑くなるという法則はかなりの普遍性を帯びている模様。今回もその法則が当てはまった。

あてもなくぶらぶらしているうちに、箱根に来ている。
クルマがクルマだけに天下の箱根の山塊といえども、特段の苦心も無くあっさりと山上のラウンジに到着した。サイレンサーを装着して、ゆったりと低回転で登坂したのだが、さすがにトルクに余裕がある。まだまだ余力を残しているという感がひしひしと伝わってくる。




さて、箱根名物とはいえ、われわれが到着するまで、この辺り一面はついさっきまで霧がかっていたらしい。もとより霧がよく立ち込める場所ではあるが。
しかしながら、今はすっかり晴れ渡り、眼前に芦ノ湖の水面が陽射しに照らされて、光芒を帯びている。
道中のターンパイクも快晴の天候に恵まれ、眼下の相模湾上からはくっきりと初島を眺めることができるという按配だ。






この僥倖に感謝しつつ、ドライブを引き続き楽しみたい。







#この後、芦ノ湖スカイライン・箱根スカイライン・長尾峠・乙女峠と箱根を堪能し、御殿場から足柄越えで、神奈川県西部で大いに遊ぶ



Posted at 2014/06/29 16:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車インプ | クルマ
2014年06月15日 イイね!

次期日本縦横無尽旅マシンの整備が着々と進行

次期日本縦横無尽旅マシンの整備が着々と進行
めっきり日焼けした。
外にがんがん出る機会も多いし、やはりこの時分ともなると、日射の量がかなり強いのだということが、肌の色の変化を通じて実感できる。

さて、次期日本縦横無尽旅マシンの整備が着々と進んでいるようだ(見に行けていないのが残念)。
パワフルなフルタイム四駆でもあるし、人生の目標の一つでもある、
ユーラシア大陸横断も、このマシンでいけるだろうと踏んでいる。
まずは北九州までの往還を何度もして、心身・身体・クルマ共に馴らしていくとするか。


*ユーラシア大陸からは外れるが、いま注目しているのがインド洋に浮かぶ島嶼国スリランカ。画像は一番の大都市コロンボでの画像。この国にはそう遠くない将来に来訪するかもしれない。その折はひとまず下見ということで飛行機で向かう予定(笑)

ところで、このマシンはGDBのCのSTIヴァージョンでいいのだろうか。
まだよくわかっていないが、ランエボとの見分けはつくので、その点はご心配なきよう(笑)
それは冗談として、納車が実に楽しみだ。
安定感や速さも魅力的だけれど、プリメーラ以上にどんな道にでも突っ込んでいけそうだ。
私にとっては、道あるところで引き返すわけにはいかないのだ。
たとえ、少々スタック気味になってもだ(笑)
そういう我が人生哲学から鑑みれば、フルタイム四駆は非常に魅力的である。








今日は細君が起床するのを待って、方々に日本縦横無尽旅マシンが変更した旨を伝えることにしよう。
思えば、昨年に限っても、北は青森市街、南(西)は長崎市・生月島まで、プリメーラで向かったので、報告するとなるとこれはもうモンゴル帝国騎馬隊ばりの機動力が必要となるかもしれない(笑)

記憶を引っ張り出してみよう。
昨年の六月の後半に三陸を中心としたショートトリップをおこなった。
遠野や広漠な草原で馬だけが放牧されている空間を超え、涼やかな岩泉の滝に宿を取った。
季候には恵まれていたが、季節風やませが一旦吹き寄せると一気にひんやりとした空気となるのが印象的だった。八戸では根城というお城跡で往時を偲びつつ、ボランティアの人によくしていただいた。立ち寄った久慈市街でいいお店を見つけ、このまま一杯ひっかけたいくらいだった。
すっかり暗くなり、お店から宿泊先の宮古までの道中の安全のために、盛り塩をもらったっけかな。そう、三陸海岸沿いはまだ復興途上なのである。
復旧したリアス線の駅舎に備え付けられている本ももらったっけな(笑)
といった過去の回想も楽しみつつ、今現在をも楽しもうとしよう。




Posted at 2014/06/15 07:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車インプ | クルマ

プロフィール

「馴染みのたこ焼き屋で談笑したのち、立川の市街地からかなり外れた箇所にある西武立川駅来訪。堤王国の残滓を堪能するために。なんでこんなに閑散とした場所が立川駅なのだろう?
絶版間近のチャンピオンイエロー4(スイスポ用語ですね)電車がまだまだ走っていたのは嬉しいところ。」
何シテル?   10/07 10:09
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation