• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

走行距離二キロの恍惚その他

走行距離二キロの恍惚その他久々にイグニションをひねりエンジン始動!
この子に搭載されている青ヘッドSR20君は本当に調子がいいなぁ。君にはイイね!を100付けてあげやう。午後から「APEC会議前記念散歩」に出席のため、町内を一周して帰還。
気温も高く気持ちがよかったわ~( ̄▽ ̄)
てことで、本日は二キロ走行。ありがとう(^-^)
明日は遠出しようか。

話は変わります。
今年中に妻と一泊程度の旅行に行きたいなと思っています。
個人的には大津を観光・宿泊し、京都東山界隈を散歩なんてのはどうかなと思っています。大津市まではクルマで、大津市から京都までは電車、洛内は徒歩がいいなと思っています。
奈良もいい。斑鳩・明日香辺り。
その場合、大阪まで近鉄で行って、市内はやはり徒歩と電車かなと。
いろんな手段を組み合わせると面白いかなと思っていますわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/10/23 23:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
2010年10月23日 イイね!

取り合えず〆

取り合えず〆日本散歩連盟の第四回非定期散歩会を開催。
今回は江戸川区葛西を起点に江東区門前仲町まで。
都営バスも駆使し、都区内西部とは違う雰囲気を堪能。

散歩ののちは、久し振りに焼酎・ビールを片手に美食三昧。今回も大満足。

往年の貨物路線や列車を偲ぶ散歩に結果的にはなったかな。鉄道好きではないけれど、草がぼおぼおに生えたやる気のない非電化路線や、廃線趾が印象深かった。また、私にはゴルフの才能があるんだなということに気付いた気紛れ道中でもあった。

九段下駅着。下町は遠くなりにけり。
Posted at 2010/10/23 20:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 旅行/地域
2010年10月23日 イイね!

考え方の基盤

考え方の基盤
 大人の男性と手を繋いで歩くということに関して、どう思われるでしょうか。
私は手を繋いで江の島を歩いたことがあります。
 おそらく、日本やアメリカでは、こうした振る舞いは同性愛の関係にあるという風に思われることが多いかと思います。
ただ、世界には非常にさまざまな習慣があって、男同士が手を繋ぐことが「友情」を意味する文化圏もあります。
上に述べたように、私が手を繋いだ相手というのは、男性同士で手を繋ぐことを友情の証とする文化圏の人だったのです。
より具体的な地域を明かせば、イスラム圏のアフガニスタンの人です。
 さて、手を繋がれた瞬間です。
最初はびっくりしましたし、私には同性愛的な傾向がないので、とまどいました。
当時はそんな文化習慣がある地域のことなど知りもしませんでしたから。
おそらくは、文化的な慣習なんだろうなという予測はつけていましたが、ちょっと恥ずかしかったことも事実ですね。ただ、当時の私はそれならそれで、異なった文化習慣に自分を合わせてやろうという意識が旺盛だったので、そのまま件の彼と江の島を手を繋いで歩いていたわけです。

 彼は在日アフガン人のリーダー格のような人間で、彼より若い仲間が数名いました。彼らとも一緒に江の島に行きました。
私は本当によくもてなしてもらいました。
私がタバコや飲み物を買おうとすると、「No」といって、すぐに買ってきてくれるんです。だから、私は一銭も使うことなく、彼らと過ごしました。
 これは好意なのか文化的習慣なのかはわかりませんが、イスラム教には貧しい者に何かを施すというザガート(喜捨)という習慣があり、それとも関連があるのかなとも思いますが、ここは単純に彼らの大いなる好意という風に思うようにしています。
 彼らの仲間の一人のウチに泊まりに行ったこともありました。
おいしそうな鶏肉が用意され、ヨーグルトが添えられていたので、
「鶏肉にヨーグルトをつけて食べるのか?」と述べたところ、
「As you like(好きなように食べろ)」
と言われたので、鶏肉にヨーグルトを浸して食べたら、これがおいしいんですね。
辛いソースに浸された鶏肉にヨーグルトの酸味が加わり、胃袋にも非常にやさしいなと思いました。
 ある日、例のリーダー格の人間が帰国することになり、私と彼は、彼の家の布団のすぐ隣になって寝ていました。仲間たちも一緒です。
奇観のように思えるかもしれませんが、彼からは特に感謝の言葉をいろいろとかけてくれて、涙ぐみそうになりました。私はもてなされただけなのにと思いましたが、
今思えば、彼の琴線に触れることもしたのでしょう。出会いに感謝しています。
 縷々述べてきましたが、私は常識とか価値観というものは、相対的で実に範囲の狭いものなのだなということを、アフガニスタンの人々たちとの交流を通じて、身を以て体験することができたのでした。
上のエピソードを紹介することで、常識や価値観について述べたかったんです。
以下、さらに話を進めます。

 私たちは「これはこうするのが当たり前」とか「こうあるべき」という風に常識で以て、ある程度、行動を規定してしまうと思うのです。
 常識とは社会の約束事や決まり事なので、それが悪いというものではありませんが、それを当然のことと思ってしまうことで、思考や振る舞いが固定化されてしまい、私たちとは異なる考え方や文化習慣を持っている人たちにとっての、常識があることを忘れてしまいがちのような気がします。
 それは異文化同士のことのみならず、日本国内同士においてもあてはまるかもしれませんね。特に日本社会は自由な思想を尊重している社会ですから、実にさまざまな考えを持った人たちがいます。その一つ一つを理解しようなんて気負う気はありませんが、私はそれぞれの人たちの見解を尊重したいと思っています。
 「みんながそれぞれの考えを持っているのだから、お互いに尊重して仲良く行きましょう」といった理想主義的な標語のようなものには興味はありません。私は自分を含めたそれぞれの人の考えや行動を尊重し、関与したりしないという考え方を持っているだけで、この考えをベースにして、お互いに仲が良くなればそれでよいですし、気が合わなければ別段に交流する必要性もないと考えています。むしろ、無理して仲良くしようとか他人と合わせようと思ったりするから、自分自身の本当の意思というものを無視してしまうほうが不健全だと、あくまで私は考えています。
 人はいろいろですし、当然そのいろいろな人の中の一人である私は、私なりに基準を持っています。

 今回、このようなことを書いたのは、まあ、気が向いたからです。気が向かなければ書く気も置きません。
時折、自分自身の考えがどういう具合になっているのだろうかなと自問するときがあって、ブログを利用して、自分の考えがどういう風に変わってきたかとか、そういった内面的なことを考える足場として活用しているだけです。
ブログを含めたみんカラの活用方法はそれだけではありませんが、内面的なことを思案する格好の足場として活用することがあるというのは確かです。
 
 








Posted at 2010/10/23 05:17:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思索 | その他

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 1516
17 181920 2122 23
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation