• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年02月23日 イイね!

歴史

歴史ペリーが黒船で来航したという事実はほとんどの人が知っている。
けれども、そのほとんどの人は、ペリーの来航が突然のことであったと思っている。
ところが事実は異なる。
これ以前から、アメリカ合衆国は日本人漂流民を搭載し民間船で来航したり、強硬的な手段ではない浦賀への入港を行っている。
ところが、当時の幕府は民間船を打ち払おうとし(大砲技術がお粗末であったため、打ち落とすことができなかった)、その後の使節に関してもきわめて傲慢に交渉を拒絶している。

歴史というものが、何やら唐突に見えるというのは幻想であって、黒船来航にしても必ず伏線がある。民間船での来航では攻撃され、その後の平和裏な交渉も不調に終わった。ゆえに、ペリーの浦賀来航が政策として実現されたのだ。
また、アメリカがなぜ鎖国している日本と交渉しようとしていたかということについても考えることが必要だろう。たとえば、イギリスが交渉を求めてきたとすれば、開国しても、おそらくアヘン戦争のような展開になっていたのではないかと思う。
アメリカとイギリスの違いは何か?
こういうところを考えるのが歴史を考察し、様々な事象を有機的に結び付けるのに必要な作業だと思う。

また、幕府のにべもない対応についても、幕府なりの思想的見解があったということも勘案しなくてはならない。この時代、国学や朱子学の隆盛により、尊皇攘夷の思想が高まっていた。夷である外国と交わることはそれだけでけがらわしいのである。
このような思想がかなり受け入れられたし、面白いことに尊王攘夷思想が結果として、明治維新実現に結びついたという点についても思い馳せるとよいかもしれない。ヒントは尊王主義にある。

人間社会のあらゆる出来事は「Aである」とか「これはBだからCなのだ」という具合に簡単に決められるものではなく、複合的な要因により生じる。
この複合的な要因のひとつひとつを研ぎほぐしていくのが、歴史の面白さでもあろう。
そして、歴史を知る者は、事象の複合性を知っているがゆえに、そう簡単にメディアのニュースなどに接して、金太郎飴のような個性のかけらもないような批評などをしないのである。
歴史というのは過去のことを回想して楽しむだけの用途ではなく、深く人間社会や存在の本質をじっくりと見極める姿勢を養う上でも役立つものだと思う。

Posted at 2011/02/23 19:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴史 | 趣味
2011年02月23日 イイね!

寄り道すればこそ

寄り道すればこそ決まった帰り道なんてものは私にはありません。
仕事場の周りもウチの周りも、幸いなことに道は四方八方に伸びているし、
色々な道を使って帰った方が面白くて刺激的な気がするではありませんか。

今日は私の秘密の癒し場所(ご希望の方にはお教えいたします・笑)にて
一服したのち、街道沿いではなく、農家の裏を通って帰ることにしました。
この道路選択により、思わぬ僥倖があったのですが、それは後ほどお話しいたしましょう。

ここでしばし話を脱線させます。
私は東京都区内西部在住ですが、拙宅近辺は都市としては非常に面白い環境だと思います。
家の周囲には農家がたくさんあります。
以前に述べましたが、無人野菜販売機がそこかしらにあります。
それでいて、新宿や渋谷まで30分程度の好立地で、基本的に一軒家が多いところです。最近は高層マンションも増えてきましたが、ちょこっと視点を左右に移すと、まだまだ元気に農業をされている方々がたくさんいる。
そんな街です。
ベンツと軽トラが並走している不思議な地域でもあります。

また、最近は所さんとか北野たけしさんがクルマ好きにはたまらない遊び心豊かなベース(「基地=男の遊び場」とでも定義しちゃいましょうか)を作っていますよね。所さん宅の世田谷ベースに北野さんの等々力ベースですね。
所さんはテレビでの様子と同様に、きさくな性格のようで、彼が作成したパロディが存分に散りばめられたステッカーなんかを通りがかった人なんかに気軽に渡してくれるみたいです。私の家からも遠くはないのですが、私はまだ通りがかっていない、と思います。
私は人が住まう場所には無頓着なんです。
出身地なんかには興味があるんですけれど。そこからその人の生まれ育った環境なんかを勝手に妄想するわけです(笑)
話がさらに逸れました。

というわけで、都会と田舎の両方の気分を味わえる豊かさを堪能しています。
そして、先述の二人のベース以外にも、外車ディーラーを中心としたクルマのお店がたくさんあるので、散歩しているだけで目が癒されます(笑)
都市部にいる利便性を感じながら、のどかな田舎風情も感じられる。その上、クルマ好きにとって退屈しないワクワクするような環境が備わっている。
本当にいいところに住んでいるなと思います。

余談(話の脱線)が長くなりました。
既に写真をご覧になって、本ブログの展開がわかってしまったかしら。
農家の裏には無人野菜販売所があるのですが(表にもあります)、
ご覧のとおりばかでかい下山白菜が売っていたので、さっそく買ってみました。
もうなんだか赤ん坊を抱えるようにして、巨大な白菜を片手に帰路に付く私の姿は、ある種のシュールさを醸し出しているかもしれません(笑)

実に馬鹿でかい下山白菜については、昨年のブログでその歴史について少し言及しました。
かつては日本の白菜の代表でした。ニーズの変化によって小型の白菜(いわゆる巷目にする白菜)が主流になったのですが、見事に絶滅しかけた下山白菜を復活させてくれたのが、ここの農家なのです。
みずみずしくてとてもおいしいこの白菜が、なんと200円で買えます。
比較用にタバコを置いてみましたが、どうです、この大きさは。
今日も寄り道をしてよかったなと思えるひとときでした。

Posted at 2011/02/23 18:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 日記

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 345
6789101112
13 14 1516 17 1819
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation