• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

Back to the Showa era ~うちわ~

Back to the Showa era    ~うちわ~皆さま、こんにちは。
当方は本日、銀行回りでございます。題して銀行オフ(笑)

窓口の順番待ちをしている間、行員さんより嬉しいプレゼントを頂きました。

団扇でございます(画像参照)。
手首のスナップを効かせながら扇ぐと、心地好い涼風が優しく流れ込んできます。

団扇を頂くというのも、今年ならではの光景ですね。
思えば私が子供の時はエアコンの普及率はまだまだ低く(昭和50年代)、夏といえば扇風機と団扇で涼を得たもの。
風情としては趣があり、誠によろしいですな。
そして懐かしみがあります。

昭和50年代の我が内輪の話。
父方の祖父母の家には、盆栽や観葉植物が庭を覆っていて、丁寧に植木を扱っている祖父の姿が印象に残っています。
可燃ゴミなどはよく祖父自らが燃やしてました。立ち上る炎と黒い燃えカスの姿をよく覚えています。なので、祖父母宅でゴミ捨てに出しにいくという光景がおよそ記憶にないんです。

七月の新盆の時分になると、茄子と胡瓜を動物に見立てて、炎を立てながら盂蘭盆の儀式を執り行い、ご先祖様を送り迎えしていました。祖父母宅で行なうことになんとなく決まっていました。
炎が消えて、再びご先祖様が黄泉の国に帰ったぞと父親に言われたあとに、残された黒い燃えカスを見ながら、此岸から彼岸にご先祖様の無数の魂がいよいよ戻られたのかなとも感じていました。
そういう意味で、私は正しく日本人のメンタルを持っていたのですね。
なお、火の粉の舞い散りを防ぐために団扇を使っていたような記憶もあるのですが、果たしてどうだったか。

昔は、寺社で行われる祀り事や儀式になんとなく違和感を感じていて、特に経の読経など退屈の極みでした。いまはある種の音楽やダンスと思っているので、割合と楽しく聴いていることもできますが。
そんな「いいかげん」な私の部分も極めて日本人的で、釈迦の教えの中道の実践にも繋がっているのかななんて思ったりしています。団扇を仰ぎながら読経を聴こうとは思いませんが、たまに伽藍を撮影したりして、退屈凌ぎをしています(笑)
我が家は真言宗なので、伽藍が立派なのです。
真言宗は加持祈祷を盛んにやるため、火を使います。ここで、やはり祖父の姿がオーバーラップしてきます。

さて、団扇を扇ごう。
ただいま銀行二軒目。
銀行オフを楽しんでます(笑)
Posted at 2011/07/08 12:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほのぼのとした日常 | 旅行/地域

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
1718 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation