• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年07月09日 イイね!

引き取り完了♪ 「一人地下鉄オフ」「川口一人散歩オフ」も同時敢行(笑)

引き取り完了♪ 「一人地下鉄オフ」「川口一人散歩オフ」も同時敢行(笑)
先ほど、埼玉県川口市にあるディーラーさんに預けていた愛車を引き取って来ました。
今日も充実した一日でした~

まず、自宅から川口のディーラーまでは「一人地下鉄オフ」「川口一人散歩オフ」を敢行(爆)
今回は代車を利用しなかったので、このようにオフ会を楽しむことができました^^v

さて、まず「一人地下鉄オフ」について記します。



エスカレータ等もきっちりと停止されており、節電に余念無しという感じですね。
地下鉄なので、どうしても照明は落とせないため、その分だけ冷房を抑えているのかもしれません。しかし、蒸し暑さを感じるわけでもなく、某私鉄のように冷房が強力に効いている(ように感じる?)ということもありませんでした。
各社で差があるのがまた面白いですね。
さて、期待していた高速運転ですが、名前のとおり(埼玉高速鉄道)、高速運転はしてくれませんでした(笑)
節電対策のために速度を落としていたということにしておきましょう(笑)
やはり、体感速度ではTXや京急に分があります。
何気に鉄分が濃くなった一日です。
どんどんマニアになるように精進いたします^^v



そうそう。こんな衝撃的な掲示を見つけました。日本有数の小さな市として有名な鳩ヶ谷市がついに川口市と合併するようです。蕨市や狛江市に小さな市としての意地を見せてもらうことにしましょう。
これで川口の人口はますます増加しますね。
川口市は、旧浦和市や旧大宮市の時代(現・さいたま市)では、これら両市よりも人口が多かったのです。
つまり、埼玉で一番の人口を擁してましたし、都心へのアクセスを考えると、今後とも人口は増加するでしょう。
とマニアな分析をしてみました(笑)


続いて、「川口一人散歩オフ」について。
前回はさほど周囲を歩きませんでしたが、今回はばっちり歩きました。
まずはごくごく目立たない場所にロータリーを発見。しかし、閑散としています。
鉄道自体が開業してから日が浅いため、これから発展する街だと思います。
都心へのアクセスはものすごくいいので、これは間違えないでしょう。
新興住宅街が建設されつつある高台を巡ったりしていたら、いつの間にか道に迷ってしまいました(笑)
神奈川の戸塚の地理なら分かるんだけどな~(悪あがき・笑)
道行く人にディーラーまでの道程を聞くという貴重な体験をすることで、地元の方々と触れ合うことができました(爆)
ええ、これが狙いでしたが、何か?(笑)

そして、いよいよディーラーさんへ。
交換した部位やその交換必要性などをわかりやすく説明してくださいました。
いいディーラーさんに入庫できてよかったです。
なお、担当の方はテニスをされていた模様。
もう少し世間話もしたかったですね(笑)



じゃじゃーん。ラジエターが復活しました。
今回はラジエターホースやサーモスタットなども交換しました。
興味のある方は、大まかな支払い金額も記載しておりますので、
以下のリンク先をご参照ください。

【覚書】冷却系OH ラジエターその他冷却部品交換

やはり運転は楽しいものです。
新井宿から首都高に乗り、一旦湾岸線に出た後に、再び北上(笑)
しかし、中央環状線が出来ていたお陰で、私のドライブ魂はオーバーヒートせずに、
なんとか帰宅できたのでした(笑)





Posted at 2011/07/09 20:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
2011年07月09日 イイね!

埼玉へGO! ~予定通り引取りしてきます♪~

埼玉へGO! ~予定通り引取りしてきます♪~
さて、今日の午後は待望の一日となりそうです。
表題にあるとおり、引き取りをしてきます。
もちろん、愛車の引き取りです♪
ちょうど一週間ぶりの対面と相成ります。

さて、ここで我がブログを初見の方のために、しばし記します。
現在、埼玉県のディーラーさんにクルマを預けております。
冷却系(ラジエターがメイン)を交換・整備していただいております。
私は東京住まいですが、なぜ、隣県の埼玉県のディーラーさんに愛車を委ねた
かについての経緯は下記リンク先をご参照願えればと思います。

首都高非常駐車帯にいます(笑)

オーバーヒート後の経過 【本文追加・本文中に画像追加 7/4】

土曜日に復活? 日産プリメーラの公道復帰日

我が家の玄関を開けるとすぐ手前に車庫が見えるのですが、
車庫はコンクリの舗装が露になっていて、こんなときに愛車の存在を意識せざるを得ませんでした。運転していなくとも、気になるものなのですね。
そういう点で、愛車の存在の偉大さを知ることができた良き一週間でした。

冷却系は軒並み交換していただく予定でしたが(ウォーターポンプなど交換済のものは除く)、当初提示されていた見積もりに比べ、予想しがたいほどにお安くなっておりました。これはそれだけ我が愛車が頑丈だったということで、必要な箇所のみの交換作業で済んだということでしょう。むろん、以前も記したとおり、ラジエターのリビルト品を手配してもらったことも大きいですね。
ディーラーさんへの支払い総額は、私が年間に払う自動車税よりも安いと思います(笑)
私はやはりツイてます♪
此度の件につきましては、本当に重ね重ねですが、あらゆる人々と我が愛車に感謝いたします。

さて、そんなわけで午後に戸塚安行駅に向けて、東京から地下鉄に乗ります。
はい、そうです。
先週に引き続き地下鉄オフ会です(笑)
今回は(も?)一人地下鉄オフですので、同行していただける方がいれば、市ヶ谷駅で待ち合わせいたしましょう(笑)
埼玉高速鉄道の高速ぶりを堪能してみませんか?
「高速」って銘打つくらいですから、今日こそはTXや京急特快並みに加速していただきましょうかねと思っております(笑)
さらに、園芸で有名な安行も近いですから、園芸を楽しみながら、いい肥料を買いましょう。盆栽を買われるのも良いかと思われます(笑)

なお、今回も助手席から感じた私の自動車評論をご希望される方がおりましたら、喜んで受け付けます(笑)
東京から愛車を預けているディーラーさんまでのコースのインプレッションをお引き受けいたします。むろん、交通費全額支給です(笑)
加えて、ご馳走いたします。
ファミレスでご馳走するとなれば、ライス大盛は当然のことです。ハンバーグならばグラム増量は当然のことです。ガチです(笑)
てことで、「東京~川口ドライブオフ」も募集しております(笑)
ご希望の方がいらっしゃいましたら、地下鉄オフに優先して、こちらのオフ会を決行させていただきます(笑)

では、皆さまお読みいただき、ありがとうございました。






Posted at 2011/07/09 11:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
2011年07月09日 イイね!

近所散策 古民家にお邪魔する

近所散策 古民家にお邪魔する
先だって、拙宅から徒歩五分とかからない木造の古民家にお邪魔してきた。



この古民家に住んでいる方は農業(畑作)をしており、実に様々な野菜・果物を栽培していて、本当にお世話になっている。
新宿から電車で30分もしないような至便の地で、このような古の世田谷の農村風景を残している姿は奇跡的と言ってもよく、私が世田谷区を気に入っている理由は、都心部に至近ながら、このような伝統的な風景がかなり残されている点が一つある。

筍の季節には物凄く大きな筍を頂いたし、売り手と買い手という二者がそれぞれ貨幣を媒介として、各々の需要を満たすという資本主義的な光景からおよそかけ離れている。
私は資本主義社会を肯定するけれども、このような売り手も買い手も不分明な感じの共同体的な匂いが残されている雰囲気が大好きである。
なお、しばし歩けばトルストイに憧れて帰農生活を始めた小説家の徳富蘆花が明治期
に世田谷区内に住しており、その跡地が今は公園として整地されている。
世田谷と農業とはきってもきれない関係なのかもしれない。
当代のインテリであっても、農業をおっぱじめてしまうような田舎じみた風景が世田谷にはあるし、明治期ならばなおさらであろう。

縁側に座りながらいつでも青々とした竹林を眺めてみたり、蔵を眺めてみたり、巨大なけやきを仰ぎながら見てみたり、庭にある折々の草木や花々を楽しむ。
なんとも清清しい気分になる。
そして縁側に腰掛けると物凄く落ち着く。
私の中に組み込まれている日本人としてのDNAみたいなものが、縁側という装置を通じて落ち着きの感情をもたらしてくれるのかもしれない。

それにしても竹林というのは非常に健康的だ。一体どこまで上に向かってまっすぐ伸びているのだろうか。
因みに、近辺は竹林が多く残されており、さながら京都の嵯峨野辺りを彷彿させる。
ただし、観光地という風情ではなく、ただひたすら武蔵野の大規模な樹林を偲ぶことができるような竹林(雑木林もある)が手付かずのままに残されている。



竹林を抜けると納屋がみえる。
納屋は現在でも使用されているようであり、農業とは無事に作物を栽培するという目的を重視する機能的な営みであるから、納屋は昔のままで機能として充分ならば、そのままではないかという、自然な発想が滲み出てくるかのようである。
誠に好ましい。





私は帰農主義者でもないし、どちらかといえば都市の殷賑を好む。日常的に生活環境として過ごすのであれば。しかしながら、この古民家のごとく、私は都市の殷賑さを味わいながらも、長閑な風致を同時に味わうことのできる幸福な環境にいるのだ。



幸福の尺度は人それぞれである。
したがって、幸福の定義を一義的に決めることはできないけれども、私は自然の原風景と人間が構築した営み(都市の建設など)の双方を堪能することに幸福を覚える。
この点、古民家はこの両者を満たす条件を充分に兼ね備えている。
静謐な古民家だが、一歩外へ出れば、東京でも有数の幹線道路である。


Posted at 2011/07/09 07:29:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 旅行/地域

プロフィール

「ベストカー創刊号 ラムの日焼けが輝いていた時代 http://cvw.jp/b/730895/48627595/
何シテル?   08/30 19:30
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
1718 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation