• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

今が旬 東京の紅葉 ~皇居外苑近辺・大宮八幡・杉並のチベット和田堀公園~

今が旬 東京の紅葉 ~皇居外苑近辺・大宮八幡・杉並のチベット和田堀公園~タイトル画像は晴海通り(東京)沿いに立地するペニンシュラホテル(日比谷)の向かい側から写したものです。
向かい側に立ち、首を左に傾けると皇居外苑方面の見事な紅葉が近望・遠望できます。
なお、被写体とは逆方向、つまり首を右に傾けると、JR有楽町駅付近の東海道本線の線路が道路の上を横切り、その先はすぐに銀座の街(数寄屋橋)と相成ります。



関東都市部でもすっかり紅葉が見頃となりましたね。
たとえば、この季節の紅葉を説明するために、自然科学的な表現をして「色素が抜け落ちる」などといえば無味乾燥な味気ない自然がもさっと広がるような感覚になります。
しかし、「葉が色づく」と表現を変えるだけで、なんと味わい深く感情にぐっとくる表現になることでしょうか。人文的な表現が光芒を放つ瞬間です。
後者のほうが自然の自律性と躍動感をよく表しているような感じがしますし、人間の情緒(少なくとも紅葉に親しんでいる日本人にとっては)に見事にシンクロしているような気がします。

さて、クルマで皇居の周囲を通るのであれば、半蔵門の辺り(国道20号線の起点)から、内堀通りを内回り方向に回りながら、桜田門を経由して日比谷に至るまでの付近が心地良いと思います。といいますか、私の場合、内堀通りで走るルートといえば、大抵が半蔵門から日比谷までのルートだったりします。ゆえに余計にお勧めしたくなるのです。
半蔵門辺りでは背の高い堀を隔ててかなり高台にある皇居が、勾配を下るに連れて、一挙に身近に見られるようになる。
この皇居の相貌のダイナミズムが気楽に味わえるのが魅力的です。
皇居自体は常緑樹がほとんどですが、内堀通りの街路樹は色づいた葉が非常に多く、様々な色のコントラストを楽しむにはもってこいでしょう。

先ほど色づいた皇居外苑方面と逆方向の風景を撮影した写真をご紹介しました。東海道本線(山手線・京浜東北線等)が横切っているのですが、煉瓦造りの土台がしっかりと鉄道を支えていて、現況の鉄道運行本数を考えるとこれからも現役で有り続けることでしょう。
そうそう、リベットがふんだんに見える鉄の骨組みも勇ましいですね。



そして、美しい煉瓦造りの土台には今でも飲食店を中心とした店舗が軒を連ねており、活況を呈しています。下の画像のような大衆的な飲み屋というのも存在します。いわゆる「ガード下」と呼称されるようなこれら大衆飲み屋街は大抵、煉瓦造りの建物と共存しながら、活気を呈しています。



続いて、東京23区でも一番西側にある杉並区の大宮八幡の銀杏をご紹介しましょう。こちらも葉が色付いていました。
特に大銀杏の色付きには思わずため息をもらしそうなくらいに雄大で美しい黄色と黄緑色と緑色との共演を楽しむことができます。









私が大宮八幡の存在を知ったのが、確か18歳のときです。
ちょうど渋谷区に住んでいた時分に、ふと足を伸ばしたところこのような鬱蒼とした自然に囲まれた社があることを発見し、すこしびっくりしました。
都内各地に豊かな自然が残されていることは今の私には自明のことになっていますが、当時は東京には残されている自然など皆無だろうと考えていました。
いわば、見えるはずの自然世界が見えていなかったのです。
住んでいた渋谷のとある街や実家のあった下町の界隈では、鬱蒼とした木々に囲まれた自然空間というのを明瞭に意識できるほどには至らず、大宮八幡の自然の雄大さと生々しさを眺めて、なんだか蒙を啓かれた感じがしましたね。
以後、私は東京の自然について高く評価をするようになりました。
そのような思い出がある場所です。
なお、近隣には善福寺川を挟んだ和田堀公園というこちらもありのままの自然そのままに多少の手を加えて整備しただけという風情の場所があり、「杉並のチベット」と称されることも時にあります。
鉄道駅から遠いこともあり、チベットの名を冠するようになった面もあるのですが、私はむしろこの色濃く残る生の自然を比喩化してチベットと呼称したことに着目したいです。
ちょっとびっくりするほどに大自然が展開されているので、葉の色付きを楽しみながら散策をされることをお勧めします。
和田堀公園ならば有料パーキングがあり、大宮八幡であれば無料の参拝者用駐車場があります(五時に閉鎖)。
是非とも足を運んでみていただきたいと思います。

まだまだ、ご紹介したい場所はあまたあれど、今が見頃の東京の紅葉を機会があれば是非とも堪能していただきたいと思い、本ブログを記した次第です。
Posted at 2011/11/24 10:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセイ | 旅行/地域

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
6789 101112
1314 15 16171819
20 212223 24 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation