• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

月ドラ

月ドラ暖かくなりましたね。
テニスをやってきたのですが、Tシャツ一枚で充分なくらいです。
少々汗をかきました。

さて、そのまままっすぐに帰宅しようかなと思ったのですが、そのまままっすぐに首都高に乗りました(笑)
よって、月曜ドライブ即ち「月ドラ」です。

阪神高速も良かったですが(淡路島紀行のときに神戸線に乗りました)、首都高はやはりいいですね。
私が通るルートは、東京タワーを至近に見られますし、レインボーブリッジからお台場地区など素晴らしい都市の夜景美を堪能することができます。
スカイツリーも見えます。素晴らしいドライブコースです!

いま停車しているパーキングには今日もワクワクするようなクルマが集っています。
フェラーリとGT-Rの饗宴はやはり華がありますね。
そんななかでも、とりわけ集眉なのが、真っ赤な190Eエボと思われる個体です!メルチェデスの往年のモンスターマシンですぜ!
すぐ近くに停まっています。目の保養になるなあ。

以上、辰巳第一パーキングよりお伝えしました~
Posted at 2012/04/09 22:42:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年04月09日 イイね!

ルノージャポンはクルマ好きをワクワクさせる ~カングー試乗~

ルノージャポンはクルマ好きをワクワクさせる ~カングー試乗~先日は、花まつりの日は桜三昧のブログにも記したように、桜の花を大いに観賞してワクワクとした気持ちになることができた。

しかし、ワクワクしたことはこれに留まらず、先のブログにも少し触れたが、ルノーのディーラでの一幕も私を大いに昂揚させてくれた。
重複するが、ルノーのディーラさんから案内が来ていて、来店プレゼントとしてカングーのミニカー(色を選べる)もいただけるという。
日曜日は快晴で暖かく、桜の花も満開だったため、徒歩でゆっくりとディーラさんにお邪魔しようと思ったのだ。


*いただいたNOREV製のミニカー

来店すると、エンスー心をくすぐるようなクルマがずらり。
特別なイベントがあったというわけではなく、ルノージャポンの現行ラインナップがいい意味で偏っているのだ。
マニュアル大国のフランスとはいえ、マニュアル車を大いに導入したりするのは、ここ日本市場ではかなり大胆なこととも言えるが、ルノーほどの規模のメーカーのクルマでマニュアル車を大いに堪能できることはそれだけで喜ばしい。

展示車両からして素晴らしい。
FF最速の称号を得たメガーヌRSが一番奥に鎮座している。



メガーヌRSといえば黄色のイメージが強く、実際に黄色の販売台数が一番のようだけれども、赤色もいい。やはり実際に見てみるものだ。
座席に座ってみる。乗降はしやすいが、身体がしっかりとサポートされる。
セミバケット以上のホールド性はあるのではないか。
スパルタンさはないが、その匂いは座っただけでも十分にわかる。
イエローのメーターがやる気をそそるではないか。
シフトの感触も良い。
なお、うっかりエアコンスイッチをオンにしてしまったのが、ものすごく効きがよく、温度制御も精密なことも朗報だった。昔のフランス車の冷房の性能はとうの昔のものになったのだなと思う。
市街地走行でも楽しいだろうが、こいつは高速やワインディングで乗ってみたいなと思う。

続いて、ウインドゴルディーニRSに座ってみる。
メガーヌRSほどきちっとしたフルバケ的なサポート感はないが、これで十分。



なお、このモデルも実際に見て良かったなと思った。
思ったよりも私の好みだったのである。特に外観である。
ユニークな形をしているし、風を浴びながら走行できるのも良い。





この二車種がルノージャポンが展開するモデルのなかでも、マニアックなものの頂点に位置するだろう。
お客さんも常連さんやそうでない方(という風に見えた)も、自動車を実に興味深くしげしげと眺めたり、性能やデザインについていろいろとお話しされていたのが印象的だった。要はクルマ好きが集まるディーラーなのだ。
いいなあ、この雰囲気。

続いて、カングーも久し振りに眺めてみた。積載性も十分だが、このデザインがいい。カングーを利用して、動く書店のようなものをやってみたいなと思った。




よく見たらこいつもマニュアルの3ペダルだった。興味を抱いたので、担当の方に試乗をお願いしたところ、快諾してくれた。ものの三分もしないうちに試乗車が用意された。
かくして、公道を走ることとなった。

商用ワンボックス系と異なり、前輪タイヤの後ろに座る形となるため、乗用車感覚で運転できる。視界は当然良い。
ミニバン的と言えるかもしれないが、マニュアル車であり、加速・減速ともに非常に優れている。
たとえば、ホンダのストリームにこういうマニュアル車があればいいと思うのだが。
ブレーキはやんわりとタッチする私からしても、かなり効く。ブレーキアシストは無論装着されているそうだが、ちょこんと軽く踏んでやるだけで良い。
ホンダのインパネシフトのような場所にあるギアレバーの使い心地が良い。これは非常にラク。バンのマニュアル車を設計するとなるとあの位置が一番適切なのかもしれない。
なお、走りは軽快そのもの。



アライアンスしている日産とは一風変わった企業文化を垣間見せてくれたルノージャポンを私は大きく評価したい。
日産にも固有の企業文化があり、それは魅力的だが、ルノーの車種をOEM供給して販売してもらえたらいいなということも正直考えた。

最後に。
このような素晴らしい機会を設けていただいたルノーのディーラーさんに、ここで感謝いたします。

Posted at 2012/04/09 10:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 1213 14
15 16 17 18 19 2021
2223 2425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation