• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

甲州日帰り紀行 ~看板に偽り無しの笹子峠・無限なる宇宙を夢見る~

甲州日帰り紀行 ~看板に偽り無しの笹子峠・無限なる宇宙を夢見る~
今日の東京はポカポカ陽気ですね。
お日さまも明るく大地を照らしてくれています。
洗濯物がよく乾くでしょう^^

本題に入るまえに一点。
最近、そこそこのシュートなら存分に打てる運動場を見つけたので(ドリブルは存分にできます)、ご興味のある方はどなたかご一緒しませんか?



*場所はJリーグのチームの本拠地もある某緑地です(笑)
世田谷ではない○○○とでも申しましょう^^

さて、昨日うって変わって、午後遅くより大雨が降りました。
予報ではかなりの大雨で嵐を伴うとのことでしたが(半ば当たっていました)、そんなことを気にする性格でもないので、山梨県まで日帰り旅行を楽しんできました(笑)
行きはすべて一般道を用い(主に甲州街道/国道20号線)、
帰りは勝沼から中央道に乗りました。
帰路以外はほとんど雨は降りませんでしたし、道路が空いていて実に快適でした^^

*武蔵(東京)と相模(神奈川)を結ぶ大垂水峠。かつては走り屋が夜な夜な、否、日中でさえもお構いなしに出没していました。
近頃の工事のおかげでしょう。道がとても良くなっていました。

ここのところ、ハイドラのチェックポイントに関心が出てきています。
なぜならば、自分が知らなかった名所や地域ごとの街なみなどが発見できて、ドライブに新たな面白さを加えさせてくれることに気づいたからです。
昨日のドライブでもハイドラを起動させて、多摩地区の鉄道駅を中心に右へ行ったり左へ行ったりしました(笑)
こういうところにこんな場所があるんだとか、ここはこういう佇まいを持っているのかということが発見できてとても愉しいものですね。

ハイドラでのドライブ以外にも、ドライブのハイライトはあまたありますが、それを一つ挙げてみます。
今回は大月と甲府盆地を結ぶ天嶮である笹子をトンネルではなく、峠で通過しようと思いました。


*以前、地図帳からスキャンした画像です。笹子峠を超える道路が表記されていませんが、中央道のやや南側辺りを走っています。大菩薩ラインとは、埼玉県秩父までを結ぶ道路ですね。こちらも天嶮です。

峠に向かう道路入口で「冬期閉鎖」なる看板を見つけたのですが、笹子とはいえ、この時期に冬期閉鎖はないだろうと思い、ズンズンと峠を登坂してみました(笑)



看板に偽り無しでした(笑)
もっとも、昨年から通行止めになっているとの情報もあり、除雪等は済んでいると思います。
なお、路面には無数のゴロゴロした石がほったらかしにされていて、自然の為すがままを尊ぶ、日本人の美しい精神が息づいているなと感心しました(笑)

峠を越えられないとすると、難所の笹子を超える方法はトンネルしかありません。
今回は一般道で来たので、新笹子トンネルを通りました(「新」とは言いながら、古色蒼然としていて歴史的叙情を感じさせてくれます)。
なお、下道好きの方が笹子を通過する場合は前述の笹子峠を超えるか、このトンネルを通過する他はありません。
因みに、鉄道の中央本線も笹子のトンネルを走っていますが、明治の建設時には笹子を大きく迂回する案が検討されていました。それくらいの難所なのでしょう。


笹子を抜け、甲府盆地に出ました。
四方を高い峰々に囲まれた実に美しい盆地です。
曇天でしたが、遥か眼下にピンク色の花々が咲き誇っている様を見つけ、適当に検討を付けて向かってみました。




そこは一面広がる美しい桃の畑でした。私は実に運がいい。
なお、笹子を超え甲府盆地まで来ると、桜の花もまだ満開に近く、これから花見見物を検討されている首都圏の方にお薦めいたします。

さらに運がいいことに、すぐ近くに甲斐国一宮である浅間神社という社を見つけました。いや、これは神々のお導きかもしれません。
感謝の気持ちを込めてお祈りをしました。




最近は温泉三昧の生活を送っており、この日も温泉に向かうことにしました。
道中で武田神社(武田信玄で有名な武田氏の居館があったところです)近くに立ち寄り(参拝は次回にすることにしました)、神社のすぐ近くに実に面白いワインディング路を見つけたので往復しました(笑)
モンローのバネもいいですが、収縮性のいいスプリングが欲しいです(^^;;

温泉は南アルプス市に位置し、一時間以上ゆったりと浸かりました。
ぬるめのお湯が三種類あり、時折、金冷法をしたりして、肉体を鍛えました(爆)
この頃には雨が激しく降っていて、早めに帰ろうと思ったところ、温泉隣にある建物にほのかに灯りが付いています。扉は空いていましたが、人の気配がありません。
しかし、この大雨のなかで「本日天体観測中」という垂れ幕が掲げられているわけですから、何処かで天体観測をしている方がいらっしゃるはずだと思い、暗い階段を登ると小太りの男性が応対してくれました。夜空のごとく真っ暗とは言えないまでも、薄暗い場所でした。


さすがにこれだけの大雨だと、天体観測は不可能のようですが、その代わりに天体観測鏡を見学させてくれたり、カメラの性能についても説明していただきました。
本当に天体が好きなんだなということが言葉の端々からわかる、そんな気持ちのいい方でした。


次いで、若い助手の方(?)と共に、大型ヴィジョンで様々な時季・場所で天体観測したときの写真や定点観測カメラでの動画を見せていただきました。
いやはや、モニター越しで見るだけでも、実に美しい。
印象に残っているのはオリオン座のガス群ですね。紫がかっています。
最近は光の動きや重力の発生など、ミクロ・マクロの物理現象に興味があるので、
マクロの宇宙をミクロな南アルプスの一点で眺めることができたのは、なんだか不思議な心持ちさえしました。
私は天体には詳しくないのですが、衛星軌道よりも低空に彗星が飛んでいたりすることが結構あるようです。そのときの動画も見せていただきました。
因みに、衛星が彗星と激突するのを回避するようなシステムは今のところないようです。
などなど、密度の濃いお話を一時間ほど拝聴し、資料もいただき、建物を後にしました。
観測会も行っているらしいので、近いうちに再訪すると思います^^

帰路は冒頭でも述べたとおりの大雨で、ときにスプラッシュマウンテンに乗って、水を被ったときのことを思い出しました。水たまりを通過したときにあがる水しぶきが強烈だったのです(笑)
中央道でも超ウェット状態でしたが、今履いているダンロップのZIIというハイグリップタイヤは安心・快適でしたね。
前モデルのZIスタースペックのときから、ウェット性能の秀逸さを標榜していましたが、今回も往年の名ドライバーで「雨の星野」の異名を持っていた星野一義氏にレースで大幅なハンディをもらえば勝てるんじゃないかというくらいに気持ちよく走行できました(笑)


*中央道笹子トンネル(上り線)

到着予定時間がわかるので、自宅までカーナビを設定したのですが、カーナビの計算上では二時間もしないんですよね。
実際に二時間程度で帰宅できました。
行きは寄り道していたとはいえ、五時間ほどかかっていたので、それを考えると高速道路というのは便利だなと思います。
一般道よりはハイスピードで走れますしね(笑)

ともあれ、道路の形態の数だけ走る楽しみがありますし、ドライブでは桃花鑑賞・一宮参拝・温泉入浴・思わぬ出来事を体験(天体を画像・動画で観たこと)もできました。本当にドライブとは楽しいものです。

以前にも述べましたが、今月は滋賀の長浜や名古屋に宿泊し、近辺を散策したり、ドライブしたり、或いは船に乗ったりする予定です。
その他、日帰りでのオフ会も数個検討しており、本当に今から待ち遠しいですね☆彡
とまれ、クルマを好きなときに好きなように運転できる自分は幸せだと思います(*´▽`*)

さて、洗濯物が乾いていそうなら取り込んで、出かけてきますかな。
今日は妻が既に外出しているので、私がにわか主夫をします^^v
Posted at 2013/04/07 11:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「個人的には四気筒のバリオス。もう30年選手なんだなあ。」
何シテル?   08/27 00:55
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 2 3 4 5 6
7 89 10 1112 13
1415 161718 19 20
21 22 23 24 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation