• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2013年04月08日 イイね!

4月14日(日曜日) 第12回ケーキオフ開催

4月14日(日曜日) 第12回ケーキオフ開催こんばんは。
ケーキを食べるという当初の目的も兼ね備えながら(会場では、サラダ・パン・肉も堪能できます)、車種がバラバラなどころか、地域までバラバラなケーキオフも、(おそらく)12回目の開催と相成りました。

そう、タイトルにもありますように、ケーキオフを14日(日曜日)に開催したいと思います♪
時間は10時40分に神戸屋レストラン芦花公園店の駐車場に集合し、その時の流れで解散(だいたい午後2時から5時くらいでの解散が多いです。二次会を執り行ったときもありました)という流れです。
自動車の話題に限らず、そのときの雰囲気に応じて自由に気ままにお話をするというまったり系のオフ会です。トークの話題はその時のメンバー次第でしょうかね(笑)
退店後はしばし、各々のクルマを見合ったりして、クルマ好きである証拠がようやく把握できるという呈のオフ会です。

本来はみんカラコミュニティの世田谷地域交流版でのやりとりで発足したものですが、地域の枠組みには一切こだわりません。
いろいろな地域の人たちと知り合って交流したほうが面白いじゃないですか。
実際に世田谷以外の東京都や群馬・栃木・神奈川からご参加されている方もいらっしゃいます(横浜からお越しになる方が多いですね)。
ですので、ご興味が湧きましたらお気軽にご参加ください。

事前に当方までご連絡くだされば、入店時間は遅れても構いませんし、退店は自由です(飲食した分だけお金は徴収しますが・笑)
自由気ままに一日を過ごしませんか?







Posted at 2013/04/08 21:19:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2013年04月08日 イイね!

のんびりドライブ 都区内のち千葉下総

のんびりドライブ 都区内のち千葉下総日曜日は実に過ごしやすい春の陽気だった。強風が時折吹いており、高速道路の一部が通行止めになっていたくらいだったようだが、幸いなことに私はほとんど影響を受けなかったし、従って爛漫な朗らかな陽気を存分に堪能することができたのである。

以下、東京ローカルな説明になるが、ご容赦を。
世田谷区内からは山手通りをとおり、代々木公園・明治神宮・表参道をとおり、青山通り(246号)へ。そして、しばらくして左折し神宮外苑に向かう。
銀杏並木の街路に辿りついた。




街路沿いのレストランや喫茶店に佇む人たちの表情も心なしか明るさに満ち充ちていたようだったし、のどかで心落ち着く光景が私をホッとさせ、また気分をどんどんよくしてくれた。
ベンチでは本を読んでいる人たちが目立っていた。
日曜の午後に暖かい陽気のなかで、活字を追うというのは最高に心地よいものだと思われる。もうそれだけで風景に溶け込んでいるようであり、印象派の絵画にでも出てきそうなシーンである。セザンヌの画風が良さそうだ。「カード遊びをする人々」という作品のようなタッチが特に似合うように思える。



球場のほうで大きく歓声があがっていたが、プロ野球のデイゲームでもあったのだろうか。うむ、ラグビー場ではなく、神宮球場からの声だと思うのだけれど。
しかし、声は重音で男性が発した音声がほとんどのように思われる。
ところで、今年は久し振りにプロ野球を観戦しようと思っている。
神宮球場はドーム形状ではなく、グラウンド規模も大きくないので、親密感をもって選手を眺めることができる。そんな環境が神宮球場の魅力だと思うが、いかがであろうか。
神宮にはテニスコート・施設もある。
テニス道具は持参してこなかったが、中の様子を伺いたいと思った。
こんもりとした神宮の杜のなかで、プレイするテニスというのはいかにも優雅な印象を与える。のんびりとラリーをしてみたいものである。

続いて、都区内をさらに東へ進む。
三宅坂から皇居を左手に眺めながら、内堀通りを進む。


二重橋(本来はあの橋を二重橋とは言わないのであるが、現在ではそれで大いに名称が通用されているので、まあ構わないだろう)を過ぎてから、右折。



東京駅丸の内口駅舎の正面に出る。




戦前は一丁倫敦なんていう、ロンドンに似ているような街区もあったようだし、高層ビルが目立ってきた丸の内地区はいまなお煉瓦造りの近代建築が残されていたり、再建されていたりする。文明開化発祥の中枢におよそ相応しい伝統を今でも引き継いでいるとも言えるだろう。

永代通りに出て、隅田川を渡る。橋は永代橋で、隅田川の東に来ると途端に下町に来たなという気持ちが湧き出てくる。
なお、永代橋東側に門前仲町と呼ばれる地所があり、勧進相撲で有名だった富岡八幡宮など、江戸の文化が根付く箇所がたくさんある。
夏場には水を掛けられながら、神輿を勇ましく担いだりする様も見ることができる。
粋というもやもやとした概念を身体の隅々までいっぱいに満腔にするには、お薦めできる街である。



下町には小学生のときから、お世話になっている当時住んでいた家の近所のおじさん・おばさんがいて、今でも両親とは親交があるようだし、私にも毎年年賀状を送ってくれる。挨拶がてら顔を出してみようと思った。
近頃はすっかり周りの様子も様変わりしており、一度家を通り過ぎてしまったくらいだ。
幸いにもおじさん・おばさんがいた。
おばさんは体調が芳しくないということなので、おじさんと二輪や釣り、江戸の歴史などの話しをした。
表具店を営んでおり、玄関を開けると大きなスペースがある。
かつてはハーレーやBMWなど数々のバイクを所有していたため、バイク屋に間違えられたこともあるほどである。
高校になってから二輪に関心を持つようになってからは週の半分くらいはおじさんとこのスペースで話しをしていたものだ。
私はホンダのバイク(NS-1で扱いは原付)を持っていたのだが、クラッチ調整などもしてくれて、今考えれば最高のメンテナンス環境を得ることができたと思っている。
青山のホンダ本社の展示スペース見学のための無料駐車場が確保されていることを教えてくれたのもおじさんで、連れて行ってもらったものだ。乃木神社にも連れて行ってもらい、帰路におじさんの馴染みの蕎麦屋で舌鼓をうち、天かすをもらったことを覚えている。
爾来、20年の歳月が経つ。
近頃は特に江戸町民の暮らし向きが好きなようで、色々な時代小説を読んでおられるらしく、その博識ぶりには驚嘆すべきである。
先に述べた二重橋の件も、実はおじさんから聞いた生知識なのであった。

五時近くなり、まだ明るいが辞去することにした。
私はといえばさらに東へ進む。
ついに荒川(荒川放水路というべきか。今の隅田川と分岐して以降の荒川は昭和一桁時代に人工的に造られたものなのである。しかしながら、その流域規模は驚嘆すべきものだ)を渡る。
下の画像は木根川橋で、荒川に架かる橋としては珍しく幹線道路ではない。



葛飾に仲の良い友人がいて、しょっちゅう遊びに行っていた。
だから、この辺りの道には詳しいが、往年の面影をそのまま残している箇所が比較的多いとはいえ、時代の変遷とともに様変わりしていることには変わりがない。

空が暗くなってきた。
いっそのこと、江戸川を越えて、千葉にまで足を運ぼうと思った。
23区内でも東部まで来ると千葉県に隣接しており、半ば近所に買い物に行くような感覚になる。
船橋の中山競馬場近くの温泉に浸かった。
ここで実に面白い経験をした。
寝湯で寝っ転がっていたところ、親子連れが隣に入ってきた。
するとやおら天文の話しを始めたのだが、その話の内容が逐次、昨日訪問した天文館の話しと極めて類似しているのである。
また、源泉風呂では男性二人が歴史の話を始めたかと思うと、やがて司馬遼太郎の作品の論評をし始めた。私はといえば、ちょうど、司馬遼太郎の本を読みすすめていたところであった。

露天の星空は実に美しく、特にオリオン座に並ぶ星が先のエピソードとも相まって、ことさらに印象に残る。
そしてまた、宏壮な大宇宙に比べたら塵のように小さな粒粒の人間たちが暮らしていることに、不思議さを感じざるを得ない。その塵の粒粒たちがときに似たような話柄を持ち出していたりする。
宇宙も人間個々もすべては根本的なところで一つに繋がっているのだろう。
フロイトの集合的無意識という考え方が好きだが、私はそう思う。

夜でも依然として賑わいをみせる船橋の繁華街を通り、原木から京葉道路へ。



篠崎からそのまま首都高を進み、箱崎パーキングへ。
7号線から見えるスカイツリーが美しかった。けばけばしくなくほのかに光るスカイツリーの照明は写真に収めるのは難しい。実際に見ているときの色合いと似ても似つかないものになりがちだ。
スカイツリーのイルミネーションは実際に眺めてみることをお薦めする。

さて、箱崎パーキングでの話。
アルファロメオをお持ちの中年男性がいらっしゃったが、どうもギアボックスが壊れてしまったようで救援を待っているようだ。2ペダルのようなので、押しがけはできないが、そもそもギアがダメになったから動かすことはできないか。
無事に搬送されるだろうから、珈琲を買って、深川線・湾岸線を経由し、レインボーブリッジや東京タワーを見ながら悠々と帰宅。
結局、船橋から一時間ちょっとで帰宅した。高速道路の利便性は計り知れない。




素晴らしい一日を過ごせたことに感謝。








Posted at 2013/04/08 09:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「排気系良し👍」
何シテル?   10/16 15:02
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 2 3 4 5 6
7 89 10 1112 13
1415 161718 19 20
21 22 23 24 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
朝に自動車屋さんから受け取った情報をもとに、これはイケるかもと思い、仕事の合間に、とある ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation