• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2013年04月10日 イイね!

近江・尾張名古屋の旅の旅程を考えてみる

近江・尾張名古屋の旅の旅程を考えてみる今週末が手持ち無沙汰な貴方へ

週末にのんびりと飲食・歓談を楽しみながら、お互いの愛車を見比べたりしたら、楽しいと思いませんか?^^

4月14日(日曜日) 第12回ケーキオフ開催


オフ会はワタクシのすぐ近所で開催されます(^O^)
ご興味のある方はご覧ください♪
ご参加を希望・検討されている方は、ご連絡をいただければと思います。

本題。
旅の醍醐味の一つとして、旅の行く先々で何をするかとか、どういう行程を辿っていこうかということを思案することなどが、あると思います。
私の場合、大まかなアウトラインだけ決めて(宿泊場所など)、後は本当に適当に流れに任せるままなのですが、川の水がその流れに任せると自然に海へなだれ込むように、この方法は私にはとてもうまく行くような気がしています。
昭和の名歌手の美空ひばりさんも「ああ、川の流れのように~」と歌っていらっしゃいますよね。

それでも、事前に検討することが上に述べたように醍醐味なので、ちょくちょくと地図を広げたりしています。うーむ、どの地域も魅力的だ(笑)
なお、今月の旅は初日が滋賀県長浜で、二日目が名古屋での宿泊ですので、まずは長浜までの旅程を検討してみましょう。

甲州街道を西上し、信州茅野から杖突峠越えをして桜で有名な高遠を経由する予定です(笹子峠はこの間、通行止めが確認されたので通りません・笑)。
茅野辺りまで来ると、ようやく甲斐と信濃を隔てる南アルプス山脈の大山嶺が途切れるので、そう考えるとアルプス山脈というのはすごいですね。
標高三千メートル級の峰々をなぞるようにして地図を見ると、北端部に僅かに林道(南アルプス林道)が通っているようですが、一般車は通行禁止のようで、いずれにせよまだ雪が多量に残っているでしょうね。


*夜の杖突峠

高遠をそのまま南下するともれなく酷道ツアーとなり(国道152号で大きな岩が道路のそこいらに放置されています・笑)、それもまた楽しいですが、今回は伊那路を通ります。適宜、高速道路にも関わらずファンなワインディングをも楽しめる中央道(笑)に乗るやもしれません。



順当に美濃に入り、名神に沿うようにして関ヶ原・米原を通ればすぐに長浜なのですが、大垣から北上して北上し、国道303号で湖北地方(滋賀県の琵琶湖の北部に位置する地域とみなして構わないでしょう)に抜け出るのも面白いかもしれません。


*犬山城天守閣より

と思いましたがさすがは豪雪地帯に位置するだけあり、凄まじい積雪が四月ですら残っていることもあるようですね(リンク先参照)。交通状況を調べておきましょう。
或いは南下して伊勢より、鞍掛峠(何度か通過したことがあります。冬期閉鎖は先月で解除のはずですが、積雪とは別の理由で通行止めが続いている模様)・八風峠を超えれば、一挙に湖東地区に出ることができます。

当初、琵琶湖に浮かぶ竹生島に向かおうと思ったのですが、日本で唯一、湖に住民が住んでいるという沖島を行くのもまた面白そうな経験ができそうだなという感じがしています。
のんびりと島内を散策して、ゆるゆると琵琶湖東岸を走りつつ長浜で一泊すると。
いい案かもしれません。
或いは、沖島対岸近江八幡から大津を経由し、湖西地方経由で、長浜に入るとか(笑)
ところで、
長浜は天下人となった秀吉が居城を構えていたこともあり、歴史上著名な姉川合戦もこの辺りで行われています。
関ヶ原にも近く、日本の東と西の分け目を見聞するにはいい場所だと思います。
なお、長浜という地名は秀吉による命名です。
また、関ヶ原を来訪する際には、1600年に行われた有名な関ヶ原の古戦場跡よりも、かつての美濃国と近江国の境目(現在でも滋賀県と岐阜県との県境ということになります)にまたがった集落を訪問したいとも思っています。
寝物語の里と呼称されているようです。

名古屋では市街地を散策してみたいですね。
ホテルでは朝食をとらないことにしたので、モーニングを喫茶店で食べてみるのもいいかなと思っています。
散策地はセントラルパークがいいと思いますが、テレビ塔に登ったことが無いので、登ってみるのもいいかなと思っています。
また、大須付近も興味深いですね。
徒歩や地下鉄・バスを駆使してみたいと思います。



帰路も信州・甲斐路を予定しています。
ここではマシンのパフォーマンスを大いに確認してみたいと思います(笑)




Posted at 2013/04/10 19:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年04月10日 イイね!

都区内一般道横断夜ドラ

都区内一般道横断夜ドラ
今週末が手持ち無沙汰な貴方へ

週末にのんびりと飲食・歓談を楽しみながら、お互いの愛車を見比べたりしたら、楽しいと思いませんか?^^

4月14日(日曜日) 第12回ケーキオフ開催

オフ会はワタクシのすぐ近所で開催されます(^O^)
ご興味のある方はご覧ください♪
ご参加を希望・検討されている方は、ご連絡をいただければと思います。

さて、昨晩かつて所ジョージさんから「あそこは千葉県だよね」と言われ、大いに抗議の声が殺到したという自尊心強き民の住む江戸川区に行ってきました。
江戸川区内には昔から通っているスーパー銭湯(温泉)があり、ゆったりと浸かろうと思ったのです。
温泉のエネルギーは私の肉体をさらに補強してくれます。
鏡越しに見える私の肢体が筋肉質でかなりいい具合になってます(時折、運動をしてますしね)。
誰か見てみます?(笑)

そんなナルシストな私ですが(笑)、
帰路は首都高を利用せずにすべて一般道。
夜の東京を一般道で走るというのもなかなかいいものですよ。
(行きは幡ヶ谷ICから首都高に乗り、代々木PAのドトールでまったりしていました。
トップ画像はC1内回りから湾岸線に向かう途上のもの・浜崎橋JCT)

ルートを概略的に記してみると、
1)葛西より湾岸道路西行き
2)内陸に逸れて、清砂橋で荒川をまたぐ
3)永代通りを都心方面へ
4)門前仲町より勝どき方面へ。橋が跳ねがある有名な勝どき橋を渡り、隅田川を超える
5)銀座の手前で左折し、築地界隈へ
6)御成門・芝公園を経由。東京タワーを左手間近に見て、飯倉交差点を左折
7)汐留のイタリア街を周遊

8)外苑東通りへ。六本木交差点を過ぎ、青山通りを渋谷方面へ
9)神宮銀杏並木をしばし眺める

10)中央線沿いを走り、参宮橋経由で西新宿

これだけの折々の場所をゆっくりと周遊して一時間ちょっとで帰宅できましたから、都区内は広いともいえますし、狭いなとも思いました(どっちだ・笑)












Posted at 2013/04/10 10:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「埼玉で雲海が見られる場所」
何シテル?   10/04 19:59
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 2 3 4 5 6
7 89 10 1112 13
1415 161718 19 20
21 22 23 24 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation