• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

一風変わったハマの廻り方

一風変わったハマの廻り方本日二度目の大黒PA入りです(笑)
よって、本ブログは当地より記載しております。

房総旅行以来、まったくクルマを動かしていなかったこともあり、走行後のエンジンルームチェックも兼ねて、訪問したという次第。
宅配物を受け取ってからのスロースタートでした。
点検はウォッシャーに水を足す程度のプチメンテで済みました(いま入れてあるウォッシャー液の水の希釈率が低いので、水のみの注ぎ足しです)。
あとはタワーバーを補強する小さなネジがとれてました。まっ、知ってましたが(笑)
どんな工具でネジを付ければ良いのやら。
緩んでいた片方のネジは増し締めしていただいたので、ガタガタしたりはしません。
あとは大抵のものは新品かリビルトを利用しているので、中身は22年落ちの約22万キロ走行のクルマとは思えません。
というわけで、目下のところ、外装と足回りをリフレッシュさせたいですが、まずはさておき。






大黒に来ると必ず魅力的なクルマやレアなクルマを見掛けますが、今回は気が向いたときに撮影させていただいた写真を追加する形にします。
まあ、何となくなんですが(笑)

実は今までフェラーリやランボにはそんなにわくわくしてしまう程の関心はありませんでしたが、近頃は年代問わずこれらのスーパーカーに引き寄せられます。それと関連して、それらに独特のオーラが漂っているように感じるのは何故だろうということを考えています。
国産車も素晴らしいのに。
イタリア系のスーパーカーには華があるという世間のイメージの影響を受けているのか、自分の志向性が変容しつつあるのか。
数々のスーパーカーユーザーさんのお人柄によるものも大きいでしょう。
一方で、相変わらず洋の東西を問わず、クラシカルなクルマやいわゆる旧車には引き込まれるのですが、これまたなぜなのだろう?
思索にキリがないのでこの辺りにして(笑)

高速を降りた後は根岸・本牧・山手などを堪能。
これらは、観光としてのミナト街横浜とは異なる上品な佇まいと下町的雑踏さの双方を有し、特徴的なことは異人さんとの歴史的繋がりがいまもって強いことです。ここをドライブし、時に散策しました。

もっとも、上記三ヵ所は横浜の象徴として著名なほうですよね。
これらの街と隣り合わせしている地域は、まずは地元の方しかいないような場所で、私は横浜の奥座敷と呼んでいます。
海から険しい丘(港の見える丘公園や元町公園など)を越えた先にこうした奥座敷と呼びたくなるような街並みを発見することができます。
ハマッ子の生活感が如実に感じられるような地域で、神戸の奥座敷の有馬温泉とはまた様相が異なります。
裏六甲の有馬とは異なり、温泉街もなく、まったくの住宅街が大勢を占めています。

とは言うものの、その奥座敷の写真は撮りませんでした。クルマが好きな皆さまは、是非とも山手の丘を越えて、港界隈とは異なるハマを体験してみてくださいませ。

とはいえ、写真がまったくないのもなんですから、本牧の高台にある公園から撮影した写真をいくつか載せますので、足を運んでみてくださいね。








横浜の街や港湾の形成過程なども述べたいところですが(神戸と非常に似ていますが、若干異なります)、ご興味のある向きはメルマガをどうぞ。まだ発行してませんが(笑)
閑話休題。

春先の伊良湖・紀州旅の行きがけに渥美半島でハイタッチした方(その後、みん友さんに加えさせていただきました)がなんと同じ時間に同じ大黒にいらしたそうです。そう言えばと思い当たる節があります。

そんなことも脳裏にちらついていたかどうかは分かりませんが、夕暮れ時の大黒もまたいいかなと思い、二度目の大黒入りとなりました(笑)

まだいらっしゃいました。
お声掛けも考えましたが、ミーティングをされているようでもあり、移動の多い方のようなので、またすぐに対面する機会があるだろうと思いました。
私も移動する民ですし(笑)
クルマは色とナンバーで確認しましたが、たぶん、あれでしょう。
お帰りになられる時も一瞬だけ拝見させていただきました。
こんな面白い出来事があるのも、アプリやネットのお陰なんだなと思っております。

午後の三時前に世田谷を出ても、これだけの多様な経験をすることができます。
ところで、時間はそれをどう感じるかという、人それぞれの主観的・心理的なものです。
確かに時計の針は平等に進んでいます。
しかし、時間の客観性については科学的証明はされていません。
むしろ、アインシュタイン以後の科学では時間経過が人によって異なる可能性が示唆されています。
今のところは、光速に近い移動での現象ではっきりと実感できますが(誰も体験はしてませんが、理論上のこととして)、原理的には私たちが徒歩でてくてく歩くのと、飛行機で移動する際にも、秒単位の誤差がでます。知ってました?
心理面でも、時間経過については当人により、いくらでも変えられると思っております。
いつの間にか時間が過ぎていたという経験がその傍証でしょう。

というわけで小難しく書きましたが、時間なんて自分で造り出せるもの。
焦らず気負わず悲観せずに、ドライブに限らず人生を楽しみましょう!

なんだか、アメリカンスピリチュアル系のメンターみたいな物言いになりましたが(笑)
ともあれ、帰路はどういうルートにしようかな。今から楽しみです(^w^)



Posted at 2013/06/02 21:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 1112 131415
16 171819 20 21 22
23 24 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation