• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

スマホの台座位置をどうすっぺ

スマホの台座位置をどうすっぺ
先ほどブログに挙げた男の汗オフのトップ画像は実は私のスマホで撮影したものではないことを白状しておこう。
当方のスマホは既にバッテリー残量が無く、Brockenさんのご好意で、スマホをお借りしたという次第なのであった。
当方のスマホはどうも最近バッテリーの減りが著しく、車載充電器でも充電が遅々として進まずということが続いている。
アプリのキャッシュの削除などはマメにやっているのだけれど。
オフ会の場合はデジカメを持参するのが良いのかもしれない。

運転席側Aピラー近くのダッシュボードにスマホ置き場を設けていた。
昨日は気温が高くダッシュボード近辺は灼熱の暑さだった。
スマホも熱を大いに帯びていたことだろう。
防水機能は付いているが、熱遮断機能は付いていない。

以上の理由から、備え付けていたスマホの台座を撤去した。
しかしながら、スマホを参照できると便利なので、いろいろな箇所に台座を取り付けてみようと、様々に試行錯誤してみたものの、決定打に欠ける。
こんなことを山奥で試みてみたりした(笑)
ちなみに、私には工具箱を開いて大自然のなかでクルマをいじりたくなる性癖がある(笑)
この性癖はなにゆえなのだろう?
夜間作業になると充実する癖もある。
夜間にジャッキアップして車体にもぐったこともある。ウマをかまして無かったので危険といえば危険だったけれど、緊急の事態ではあったので。

火克金(火を太陽、金をスマホと読み替えてみた)という言葉もあるし、ダッシュボード上には置かないことにしたのだが、そうすると置き場所として有力なのがエアコンルーバー部に装着することだろうか。
北三陸・八戸旅(下旬に敢行)までにいい置き場所が見つかることだろう。

まあ、気軽に取り付け位置を考えてみることにします。
足回りリフレッシュやら社外スタビ交換やらブッシュ交換やら全塗装やら、あれこれとやってみたいことがあり、楽しいもんだ。



Posted at 2013/06/16 14:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
2013年06月16日 イイね!

男の汗オフ

男の汗オフ
まず初めに。
タイトルの部分ですが、男の「汁」ではなく、男の「汗」ですのでくれぐれもお間違えなきよう。

BMW乗りのBrockenさんからプチオフのお誘いを受けていました。
テニスをされているということを前々からお聞きしていたので、
オートテニス場でラケットを振り回して遊びませんかと提案したわけです。

さほど蒸していなかったように記憶していますが、かなり汗をかきましたね。
お互いにフォア・バックストロークを打つだけではなく、時にボレーを打ってみたり、
サーブを打ったりとラケットを有効に活用することができました。
一人ではできない練習ができたことも、大いに有意義でしたね。



男二人で大いに汗をかいて、蒸し暑さを大いに醸し出したのちは、
さらに蒸し暑さ度満点な、男二人だけの深夜ツーリングとしゃれこんでみました。
多摩川を越えて神奈川県まで遠征し、深夜のファミレスで談笑。
お互いに妻帯者とは思えません(笑)
店内ではさすがに汗をかくことはありませんでしたし(笑)、冷や汗をかくこともなく、
Brockenさんなりの、物事に対する考え方やクルマの好みなどをお聞きできて、時間が経つのも忘れてしまうほどに楽しみました。気付けば深夜の3時。
旅ドライブ以外で深夜まで外にいるのは、実のところ久し振りでした。
しばし互いのクルマを見せ合いっこして、存外に長時間開催したオフ会が終わりました。
楽しいひとときをありがとうございました。

Brockenさんのオフレポへのリンク→プチ”スポーツ”オフ

その後は特に用事もないのに単身で横須賀まで疾走(笑)
朝を迎えるも眠くないので、今度は北上・東上して、ベイブリッジを通り、スカイツリーを眺め、やがて利根川すら越えて、一気に茨城県の守谷まで駆け抜けます(笑)
常磐道守谷SAでようやく就寝した後は県の北東部を中心にドライブ。
平たい関東平野が広がる茨城県の大半とは異なり、山々がそびえ、人煙もまばらな久慈・水府などを周遊。
この日は気温も30度ほどあり、実に暑かったですね。
ずっと汗だくの身体でいましたが、日没後に大洗の温泉でようやく汗を流して帰宅したという次第でした。
実は本日開催されるという大洗で開催されるオフ会の見学のお誘いを受けていたので、なんだか不思議な感じもします。

最後に。
一個前のブログ内でも紹介しましたが、今一度茨城でのドライブ道中で撮影した写真をご紹介します。





Posted at 2013/06/16 12:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | スポーツ
2013年06月16日 イイね!

グランツーリズモ系なシフトノブ

グランツーリズモ系なシフトノブ先だってのこと。シフトノブを交換してみた。

長い間使っているRAZOの球形シフトノブにも満足しているが、パワステオイルを交換するときに、気分転換にノブを交換したら面白いだろうと思い、諸々のシフトノブを検討してみた。
様々なノブに変えることができるのは、マニュアル車の醍醐味の一つだろうし(オートマ車でもノブ交換は可能だけれど、マニュアル車ほどの選択肢はないだろう)。
ちなみに、いっときは車内に二つほど予備(?)のシフトノブを常備していた時期もあり(笑)、大抵のタイプのノブは使ったことがあるので、いままで使ったことがないようなノブにしようと思った。


球形シフトノブ

それほど重量を求めないし(重量があるとその重さによってギアが入りやすくなるという利点がある)、どちらかといえば、軽量のものがいいかなと思った。
それに加えて、クイックな操作感を希求したかった。
さらには、近頃の私ときたら(昔から?)長距離旅をすることが非常に多いので、いっそのこと楽チンにギアが入るようなものにしたかった。
軽量・クイック・楽チンがキーワードである。

そこで購入したのが、またもやRAZOのRA125なるもの。
重さは270グラムで、これが軽量なのかどうかはよくわからないけれども、なんとなく楽チンにギアが入りそうなので購入。
ゲート式オートマ車にも対応しているそうだ。

いやはや実にスコスコと楽に入る。
本革仕様らしいが、革にすると軽くなるんだろうか、タッチも柔らかくとても楽にシフト操作ができる。
握ってシフトを変化させるという感覚には乏しいが、GT的な走行をする機会が多いマニュアル車乗りにとっては、一つの選択肢として大アリだと思う。
既に500キロに及ぶ走行テストを終えてきた上での結論である(笑)



ストロークを短くしたらかっこよくなりそうだが、操作感がどう変化するか。
ひとまず現状のままで良しとしたい。
ちなみに、ノブとブーツの間にあるカーメイトと書かれた銀色の箇所は球形シフトノブのものからの流用。
ちなみに、付けたからといってストロークが長くなるわけではない。






ちなみにテストコースを要所要所挙げると、
都内→横須賀→横浜→都内→守谷(茨城県)→水戸→常陸大宮→大子→水府→大洗→八潮(埼玉県)→都内
となる。

最後に後日譚を二つ。

日産の5速マニュアル車のネジ部径は10ミリであり、インナーを利用することで、シャフトのネジ部径と合わす必要がある。
当然、それに従って、10ミリのインナーをかましたつもりが、12ミリをかましてしまった(笑)
すぐに外れるだろうと思い、ネジを外したのだけれど、これがほんとに固くてまったく取れないのだ。
タッピングネジを少しはめ込んでプライヤーで引っ張り上げるも、なかなかに外れない(因みに、タッピングネジって先端が三角になっているネジだろ程度の認識です・笑)。
何度か苦悶してようやく外して、改めて10ミリのインナーをかますことで、なんとか交換完了。

もう一つ。
交換したてのシフトノブで運転している時に、スクーターに乗っている人からコンコンと窓を叩かれた。
お知り合いの方で、まあ鉢合わせてもおかしくはない場所ではあったのだけれども、なんだか笑ってしまった。
その後、ボンネットフードがカーボン化(?)か何かのためか、黒色になっている白色のBMWが私の後方に来たので、知らない方ながら、ひとまずハザードを出して挨拶をしておいた。友達の友達という可能性もあるし(笑)








Posted at 2013/06/16 01:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 1112 131415
16 171819 20 21 22
23 24 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation