• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

最新のBMWをじっくり見てみる

最新のBMWをじっくり見てみる
己羊の日の出来事。

タックインさんと高輪のBMWディーラーに行ってきました。
ここはとても有名なBMWのディーラーだと思いますが、15年くらい前に立ち寄ったことがあります。
通っていた学校や職場が近隣にあったということもその理由の一つですが、当時からBMWは私にとっては好きなメーカーの一つでした。
いろいろな想い出があり、ここでは述べませんが、BMWのユーザーさんに随分とお世話になったという理由が大きいですね。
あとは単純にデザイン上の好みと心踊れるように走れそうだなというイメージによるものでした。
結局は当時の新車であった46の3シリーズは買わずに(実際に商談をしました)、昭和のカリーナ(マニュアルでABS無し)に継続して乗ることに決めたわけですが、それもまた面白い人生物語ですね。

さて、そんなわけで、久方ぶりの来訪でしたが、現行のBMWをくまなく見たり、座ったり、乗ったりという貴重な経験を得ることができました。
ディーラーさんは大賑わいでした。
3シリーズのGT(ハッチバックモデル。先代5シリーズからリリースされたんでしたっけ?)に関しては、公道へ繰り出す僥倖を得ました。
私は助手席にて乗り心地ウォッチング担当です。



実に快適なグランツーリズモですね。静粛ですが、眠気を催すようなものではなく、マニュアルモードにすると、それなりに優しげながら音が響き、クルマに乗っているんだなという感覚を濃密に味わえます。
というわけで、座っていても快適さが伝わってきます。

また、最新デバイスの進化ぶりに驚くことしきりでした。
私の中でのドイツ車(とりわけBMW)のイメージを書き換えねばなりません。
なにせ、アイドリングストップが標準搭載であることにまず驚きました(笑)
それは時代の要請であるし、当方のとんだ浦島太郎ぶりが露呈されるだけだとしても、アイドリングストップ時でも、バッテリー稼働に余裕があるときはしばらくは冷房が効いたままでいることにまた驚いた次第です(笑)
ついにBMWもそこまでやる時代になりましたか。
回生状態などもきめ細かくチェックできますし、なんだかトヨタ車など国産車に乗っているような感覚さえしました。
BMWがこうしたデバイスを装備しているというイメージが無かったんですね。
3シリーズですと、46辺りのイメージがまだ色濃い私です。

面白いなと思ったのは、このGTにはリアスポイラーが装着されていて、自由に収納することもできます。ただ、120キロ以上の速度だと、自動的にスポイラーが出てくるようで、この辺りはポルシェのようですね。
効果のほどはいかほどかを実際に体験してみたいなと思いました。



3シリーズながら、このGTというモデルは室内長も長く、5シリーズかなと思うくらいに大きく感じますが、その分リアシートも余裕たっぷりで、トランクも広々としています。ゴルフバックならリアシートを倒すまでもなく4つは入りそうですね。

続いては、某さんが「環境のためのハイブリッドではなく、走るためのハイブリッド」とおっしゃっていた、アクティブハイブリッドを見てみます。
3シリーズのものと7シリーズのものがありました。が、GTがとかく大きく見えるのでどちらもさほどの大きさを感じません。
不思議なものです。
エンジンルームを覗かなかったのですが、いずれにせよ、より高性能な走りを実現するためのハイブリッドだとすれば、相当面白いと思います。



しかし、グランツーリズモの系譜でいえば、デザインの観点や着座位置の低さ(それでも調整の自由が大幅に利きます)、そしてブランドという観点からして抜きん出ているのはM6でしょうか。
先代同様、クールなデザインですね。



そして、現行Z4。
私が注目しているモデルでもあります。



内装をスポーティーに仕上げている様子がよくわかります。赤の配色を多めにするなどしています。
トランク容量はオープン時ではさすがに狭いですが、それでも私が持っているテニスバッグなら入れそうでした。
こういう開放感をもたらすオープンモデルは大好きです。
マツダのロードスターなどは乗っているだけで、ワクワクしてきますし。
こうしてごくごく近くで見るとデザインもいいですね。
私は初代のデザインが好きで、たまにネットで探していましたが、現行のデザインも大いにありですね。
メルセデスSLのような押しの強さも感じさせてくれます。
来年以降検討したいと思います。

さて、今回はタックインさんのクルマ一台で当地まで赴きました。
帰路にはビマー(Bimmer)達が集うアクセ○を見つけたので、思わず知り合いがいないかどうかチェックしたりもしました(笑)

それはともかく、
タックインさんの現在の愛車はプリメーラです。
ウチのクルマと年式・グレードがまったく同じです。
しかしながら、これほどまでに味付けが異なることに今更ながら驚くとともに、純正のシートのホールド感に感心しました。
P10のプリメーラのシートの質は当時から評判が高かったそうですが、今でもレベルは高いと思います。
個人的な好みでいえば、公道体験させていただいたBMWの3シリーズGTのシートよりもいいと思います(むろん、GTにも数々のシートバリエーションがあるでしょうが)。

私はP10プリメーラに乗り継いでいるくらいに長く乗っていますが、今はレカロのシートに変えていますし、以前はケーニッヒのバケットに変えていました。
触っただけでも、疲労感を感じさせないシートだなと思いつつも、やはりアクセントを入れたいという気持ちがあるのですね。
ですので、助手席で純正シートの乗り味を堪能できたことはとても貴重な経験でした。
高輪まで連れて行ってくださったことを含めて、タックインさんに改めて感謝申し上げます。

また、ディーラーマンの方には貴重なお時間を割いてくださり、お土産まで頂戴いたしました。この場を借りてお礼申し上げたいと思います。


*累積走行22万キロまでカウントダウンの当方の愛車とタックインさんの愛車との2ショット画像です。外観も大幅に違いますね(笑)

タックインさんのオフレポ(?)はこちら





Posted at 2013/06/22 21:17:14 | コメント(3) | トラックバック(1) | 自動車 | クルマ
2013年06月22日 イイね!

箱根ドライブのご紹介

箱根ドライブのご紹介
実のところ、私は発起人でもなく、参加の都合が付くかどうかもわかりませんが、
タックインさんがブログに書かれていたので、ご紹介しようと思います。

箱根にドライブ

箱根は紫陽花が綺麗ですし、季節としてはとても良い時期だと思います。
ツーリングを楽しむのも良いですし、温泉や食事を満喫するのも良いと思います。

なお、画像は数年前に当方が撮影したもので、芦ノ湖と箱根神社の鳥居、富士山が見事に映りこんでいます。









Posted at 2013/06/22 00:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 1112 131415
16 171819 20 21 22
23 24 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation