• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

バリ料理/インドネシア語講座(笑)/バリのお友達のクルマのラッピング 

オフ会というカテゴリーが相応しいのかどうかわかりませんが、それはともかく。
最近は毎週、バリのお友達たちと会っています。

彼らと初めて会ったお店で会うことがほとんどですが、土曜日にバリレストランで会食しました。
ナシチャンプルという料理を頼みました。
まずは写真で見ていただきましょう。



辛味が南方の料理では定番で、バリでも例外ではないそうですが、日本人に合わせたためか、それほどの辛さでもありません。
よって、舌が火傷するような激烈さは皆無で、なんというかほんのりとシナモンの甘い香りがぴりっとした辛さと相まって漂うような不思議な味付けで、甘辛という風味ではありませんが、私はとても気に入りました。
美味しかったのでおかわりしました。
ひと皿だけでも、かなりのボリュームがありますよ。

ちなみに、ナシは「食事」を意味します。
バリ人が使用するバリ語はさっぱりわからないのですが(日本語のように相手に合わせて言葉遣いを変化させたりするので、かなり複雑煩瑣なようです)、共通語であるインドネシア語は割合ととっつきやすいように思えます(無論、ほとんどのバリ人も学校教育で教わるのと、言語構造が似ているせいでしょう、インドネシア語も理解できます)。
そのインドネシア語ですが、すべてアルファベット表記で済みます。
しかも時制の変化が無いので、学びやすいと思います。
本屋さんでインドネシア語の入門書を買って半分ほどペラペラとめくったのですが、基本的な構造は理解できました。それくらいに簡単です。
面白いのは、語順ですね。
例えば「私は自分のクルマが好きです(≒I love my car)」をインドネシア語で表記すると、

Saya suka mobil saya.

となります。
sayaが「私」を意味し、sukaが「好き」を意味し、mobilが「自動車」を意味します。
主語の次に動詞が来るのは英語と同じですが、mobil sayaの部分に注目です。
所有格が名詞のあとに来るんです。
mobil sayaとは、「私のクルマ」と訳せます。英語ではmy carですね。
どちらも所有格が先に来ますが、インドネシア語では逆なんです。
しかも、所有格固有の言い回し(「私の」とかmineとか)が無く、主格(「私は」とかIなど)と同じsayaを使うのが面白いところです。

ナシチャンプルのナシはnasiと表記し、ご飯の意味です。
チャンプルはcampurと表記し、混ぜるといった意味です。
ローマ字読みはほとんど日本語と同じですが、Ca,Ci,Cu,Ce,Coに関しては、チャ・チ・チュ・チェ・チョと読みます。よって、campurはカタカナで表すと、チャンプルと表記できます(Coca-Colaのような外来語は例外で、コカ・コーラと発音するそうです)。
美味しいはenak(エナ)と言います。
Enak sekali(very)!でした(^-^)

食後はバリコーヒーです。砂糖を好きなだけ入れて、飲みます。甘ったるさはありません。コーヒー成分がグラス底に沈殿するのが特徴です。
なお、コーヒーのことはkopi(コピ)と言います。
なんとも可愛らしい響きです。



バリ料理とコーヒーを堪能した後は、ファミレスで日をまたいで深夜まで談笑していました。

さて、バリのお友達の一人の愛車がラッピングやウーハー取付など、作業が目白押しで、ここ最近の日曜日は毎回、彼らと出会ったお店に来店しています。
ファミレスで談笑してから半日後に早くも再会しました(笑)
ここのお店では新しいお友達(日本人)もできました。無論、クルマ好きです。
なお、件のバリ人の彼はホイールやバンパーなども検討しているようで、せっかくならということでタワーバーも勧めておきました(笑)
リアタワーバーやロアアームなども紹介しましたが、フロントタワーバーだけにしておいた方がバランスや用途を勘案すると良いと述べておきましたから(笑)

ラッピング作業は私も施工第一弾を執り行ったこともあり、一番興味があります。
彼がラッピングしている色は一番の人気色でオーソドックスな色ですが、やはり似合いますね。私も最初の見積もり時ではこの色を考えていました。
彼のクルマの場合、白色のボディということも幸いしていると思います。
どことなく、ブガティのベイロンに似ているような気がします。車高も落としてあるそうなので、スポーティですね(HKSの足が入っているそうです)。
ラッピングはまだまだ進行させていくということです。サイドとリアのステップとアンダーはラッピングするそうです。どうせなら、屋根もやっちゃったらいいと思います。
私もリアアンダーを施工する予定です。屋根も検討中です。

ラッピングに興味を持っておられるみん友さんも存外にたくさんいらっしゃったので、写真で紹介しておきましょう。


*まだまだ進行中です

ベースは三代目のオデッセイでグレードはアブソリュートだそうです。
私はこの世代のオデッセイが一番好きですね。
無限のパーツがところどころ付いています(モデューロも?)。
着座すると実にアイポイントが低く、ミニバンというよりはスポーツワゴンのようです。

来月に久し振りに宿泊旅に出かけますが(目下、旅先検討中)、それまでにリアアンダーのラッピングはやっておきたいなぁ。
なんてことも考えており、クルマも人との出会いも旅もみんな等しく好きなんだなと書いているうちにひしひしと実感している次第です。
Posted at 2013/12/03 02:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation