• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

P10ツーリング 大黒PA→どこかの埠頭→三浦半島大楠山

P10ツーリング 大黒PA→どこかの埠頭→三浦半島大楠山晴れの天気。午前八時に集合。
ツーリングに行ってきた。

走り行く道々のことごとくが思いのほか空いていて、最初の目的地である大黒PAまでは実に快適な一般道走行・高速走行を楽しむことができた。
ちなみに今回のツーリングに同行していただいたPさんの愛車は私と同じ初代日産プリメーラ。同じ車種ながら、内外のキャラクターが大きく異なるのが面白い。
Pさんは最近、リアにGTウィングを取り付けたそうなので、高速道路で向かうより峠道をくねくねと走ってもらったほうが良かったかしら、とも思ったりもする(笑)



さて、さすがは日曜日午前中の大黒。多種多様な車種が集結。
パーキング内をちょっとぶらつくだけで、魅力的なクルマが百花繚乱。
ちなみに、今日はフェラーリ・ランボの数が多い印象を受けた。
殊に355のフェラーリが特に多い印象を持った。
その他、TVRやメルセデス、BMW、ニューミニ、ロータスなど、欧州勢が目立った。
大黒は駐車場というよりも、ショー会場ですな。








時間は前後するが、私たちがクルマをパーキングに停めるや否や、年配の男性にお声掛けされた。
なんでもP10プリメーラを昔乗っていたそうで、メルセデスにお乗りになっている今でもP10はとても良いクルマだという、いわばお褒めのお言葉を頂戴する。
そういえば、昨年も同じことを言われたような気がすると思い、確認すると、先方も覚えてくださっておられたようで、私たちの雄姿を見て、すぐに駆けつけてくれてくれたのだという。
こういう邂逅は本当に嬉しいし、ありがたい。
幸先良し。




さて、目の保養が終わったあとは、まったくあてのないまま埠頭地帯を目指す。
上手い具合に一般車両が立ち入りできる埠頭があったので、コンテナ群を眺めながら、撮影タイム。
他にもう一箇所埠頭を回ったのだが、港湾の海原は存外に美しくアウトレット施設まであって繁盛しているようだった。機能合理的な無機質な空間という風情では無かった。
何事も行動してみるもんだ。この埠頭地区には近いうちに立ち寄ってみたい。
ちなみに、前者はどちらかというともろに機能合理的な空間で、これはこれで悪くない。





さて、上のような具合で埠頭を巡りながら、湾岸線(一般道)を南下。
最近開通したバイパス(?)は高速ばりに広々としているし、とても便利。あっという間に横浜市南部に至る。
そこからはだいたいの勘(横須賀近辺なら、もう数百回は通っているし)で、横須賀の内陸部を目指し、緑色の山々が濃くなった頃合いに、いよいよナビを起動させると、三浦半島最高峰の大楠山がナビの登録場所にあったので、セッティング。
埠頭での打ち合わせで、Pさんとは海ではなく山に行きましょうという話になっていたのだ。
大楠山は気にはなっていた山なのだけれど、自動車で上まで登れるとは思いもしなかったので(片側一車線の道路から、山上への入り口がごく普通の民家の裏道なのである)、いい機会になるとも思った。

駄菓子菓子~
大楠山の山頂付近の展望台に至る道路はダートで、段差や轍もあり、二人とも自動車をくねくねさせながら、登坂する羽目となった。
この山は登山の人の数が多く、くねくねとさせながら運転している様は滑稽に映ったかもしれない。
というわけで、洗車した愛車はグラベルラリーでもやってきたんじゃないかというような色合いに変化してしまった。
以下の画像は帰路、道幅が広く路面状態も良好な場所で撮影したもの。





基本的には登山客が気軽に登頂するための山なのだろう。
三浦半島というと、三崎とか油壺とか、海沿いの地域に焦点が当てられているけれども、大楠山は三方を海で囲まれている半島の中央部に屹立しているから、眺望は抜群だし、折々の草花もとてもきれいだ。ご飯もとてもおいしく味わえた。
是非とも再訪したい。しかし、今度はオフロード車で行くことにしよう(爆)







というわけで、短い時間ながらとても充実したツーリングを楽しむことができた。
まずはPさんに深く感謝。さらには道中で出会ったすべての人々にも感謝したい。

Fortunatelly,I have a P10 friend in my neighborhood.
It was sunny and warm today.
That`s why,we hung around with our P10`s.
We could really enjoy driving,
As usual we could see lots of awesome cars in Daikoku.That place`s really a kind of car museum,I really think.
The road of the top of the hill was heavy dirt,so we had to twist steering wheels manytimes not to hit stones to our cars.
But the view from the top was amazing.
Maybe you should try it. It`s worth driving unless your car is low height.
Posted at 2014/04/13 17:11:52 | コメント(1) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2014年04月13日 イイね!

《両親とオフ会?》開成町瀬戸屋敷訪問ほか A visit to interesting old Japanese mansion

《両親とオフ会?》開成町瀬戸屋敷訪問ほか A visit to interesting old Japanese mansionI enjoyed driving with my parents on this Saturday.
I could have the engine oil changed and replaced back and forth tires at a gas station on our way,That`s why,my car`s condition has been really good.
Anyway,we first went to a discount shop and bought lots of stationary goods. Then we had yummy food,drink and sweets at a restaurant!
Felt luxurious!




After that,we dropped by a old Japanese mansion which were opened for everyone. Interestingly,this mansion was not just traditional building. Many people, for example,who come from various regions and belong to various job ,hobby categories,gathered there all at onece to use in order to show their art works,sell some drink and so on.
How creative!
It`s a kind of fusion between tradition and modern.maybe Lol





I also got some precious books from the bookshelf. These are for free for everyone! Very lucky and really thanks for the owner of mansion(The owner is town municipality because of death of the owner).
In the early afternoon,we felt relax for soaking a hot spring near this town.Yep,I had a great Saturday.





神奈川県西部地域(西湘地区と呼ばれている)に県内でもっとも小さく、特段にこれといった特徴もない町がある。足柄上郡開成町という。
私もしばしば通りがかることはあるものの、開成町を目的に立ち寄った記憶は無い。いわば、印象が稀薄である。
近年では街興しがブームになっているが、この小さな町でも例外ではないようである。
しかも僥倖なことに、開成町というこの地味な土地柄にはいかにも名士といった気概の良い人士を輩出したようである。
瀬戸家という現在の開成町の元名主の家が、瀬戸家相続者無き後、一般に開放されている。
とここまではよくあるパターンなのだが、いろいろな事柄(イベントや美術展など)にこの伝統ある屋敷内や敷地を惜しげもなく提供しているという姿が好もしかった。
これは地域興しの新しい形ではないかとさえ思った。伝統的建築物を単に観賞するものとして保存させておくだけでなく、新しい血を常に投入して代謝の良さを保ち、常にコミュニティの場とする発想が素晴らしい。
気楽な気分で畳にねそべって掛け軸を眺めたり、物品を眺めたり、それらを売っている人たちと話しをしてみたりするなんて素敵ではないか。
ちなみに、この屋敷内・屋敷敷地内で、たくさんの業種・さまざまな背景を持つ人々とお話しをしたが、特にこの屋敷の近隣に幼少期から住んでいるというご年配の上品な物腰の方とは連絡先も交換し、当方が来訪すればいつでも案内してくださるお約束もいただいた。という案配で、いわばアナログ版SNSとさえ、大袈裟に言ってしまえるかもしれない。
なお、この地味な開成町でも紫陽花は名物なようで、この時期には賑わうという。都内からの訪問もあるという(私は知らなかった)。
興味のある方は東京から二時間程度で行ける場所なので、来訪してみるといい。東名高速のIC(大井松田IC)から近いのでアクセスは非常にいい。
というわけで、「瀬戸屋敷」と言えば、地元の人たちはあらかた知っているに違いなく、こうした集いを通じて人的交流が促進されている姿は想像するだに心地良い。
旧い屋敷をただ眺めるだけでもむろん心地良いが。
瀬戸屋敷に関してもう一点。ここには貴重な蔵書が惜しげもなく提供されていて、当方も興味・関心のある書籍をいくつか頂戴した。無償で提供されているようだ。瀬戸家の当主の所蔵品だったと思われるが、相当に博識な読書家であったかと思われる。




なお、この日は両親の車とのランデブー走行を楽しみ、食事・温泉も楽しんだ。
父親のインプレッサにはいつか乗ってみたいと思うのだが、乗せてくれない(笑)
また、道中でエンジンオイル交換やタイヤのローテーションもおこない、心身も愛車もリフレッシュさせることができた。
ところで、両親とつるんで走るのは何年ぶりだかわからないけれども、こういうのもいいなと素直に思った。
温泉にてオフ会(?)解散後は、ひたすら一般道を通り、なぜか湘南地区へ(笑)
多摩川を越えて、ようやく世田谷に戻りスタバで一息を入れて帰宅という案配。
相変わらずのノマド(遊牧民)ぶりである。




--------------------------------------------------------------------





今日(日曜日)もいい天気になりそう。
過日(土曜日)とはまた違った趣向でドライブその他を楽しんできます♪
Posted at 2014/04/13 00:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | 旅行/地域

プロフィール

「たこ焼きを食べるためだけに家内と瑞穂町(東京都)まで行ってきましたー
クルマ仲間も入店してきたりして、びっくりしました。再訪確定です!」
何シテル?   07/28 23:13
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation