• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

房総日帰りドライブ その1

房総日帰りドライブ その1早起きな私はATMが取り扱っていない時間(場所によりけりだけれども)には横浜の大黒PA入り。日曜日の朝の都心部を颯爽と走るのが好き。空気の清涼感と都市の建物の陰影が清潔に感じるから。
湾岸線は使わずに横羽線を経由し大黒入り。
ここで、30パイしかないステアリングを装着している珍しい英国車など、種々の面白くて魅力的なクルマの折々を見たり、オーナーさんに話しかけたりしてみた。
そして、ATM稼働時間を待ち、横須賀の久里浜へ。










たぶん、30年ぶりの乗船だと思う。両親のクルマで一度だけ乗ったことがある東京湾フェリーに乗船。船室は豪華絢爛だったが、デッキに出ないと気が済まない性分。
東京湾という内海を航行するせいか、伊勢湾フェリーに比べ揺れも少ない。
当今はアクアラインもできて房総半島へのアクセスは格段に良くなった。しかしそれでも、ほんの少し前は高速を使わずにぐるりと東京湾を舐めるようにして、房総半島の安房方面に行ったものだ。
ゆえに、随分遠く感じられたが、今は本当に近い。実際上の距離からして近いので当然だろう。
考えてみればフェリーを使えば、久里浜から40分で房総半島に着くのだ。
しかしながら、やや神奈川側と異なった長閑な光景が非常に新鮮な気持ちを催してくれる。

館山に南下しようと思ったのだが、前方に聳える鋸山を看過することもできず、
千葉のグランドキャニオンを体感するために登山することにした。さすがに登山道(階段にはなっているが)は急峻で、ほとんどの人が音を上げていたようだ。
暑い陽射しが照っていたが、樹林で覆われた登山路や急峻な絶壁の谷の部分は風が驚くくらいに冷涼であった。






鋸山を際だたせる絶壁は日本寺の敷地内にある。日本寺の由来というのが、奈良時代の行基云々と書いてあるが、よくわからない。あれだけの急峻な場所を切り開いたのだから、当時の天才的建築家である僧侶行基が絡んでいることはあながち眉唾ではないように思える。
なお、鋸山の途中まではロープウェイないしは法人が所有している有料道路を使う。山頂までは徒歩でしか方法がないが、行く価値は充分にある。
道路も快走路だし、眼下に見下ろす東京湾や千葉の海沿いの集落、聳える鋸山の崖を遠目に見ながら、登坂していくのは心地良いものだ。







濃密な日帰りドライブはまだまだ続くのだが、ひとまずここまでにしておく。
続編があるのかどうかは私のみぞ知る(笑)
Posted at 2014/07/21 05:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
131415 1617 1819
20 2122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation