• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

昭和の集い 地球遺産チバラギにて

昭和の集い  地球遺産チバラギにて前置きは飛ばしてもいいと思います(笑)
書いてから思いました(笑)

新しいものはいいものだという発想は進歩主義的な発想とされ、批判されることがある。保守主義者の西部邁(故人)や佐伯啓思がそのような批判をよくしていた。
しかしながら、新しいものやいいものの定義などはおよそまちまちであるし、私は進歩主義にもそれを批判する思想には組みし得ない。
同様に懐古主義に浸ることも、前向きな未来に対する逃避と捉えられる向きもあるようだが、それはあまりにも一面的な見方ではなかろうか。一方で人間は歴史という過去に学べともいう。どちらの立場に立脚すべきなのであろうか。
ま、ぶっちゃけ、そうしたことはどうでもいい(笑)
思想なんてどうでもいいではないか。
愉しいと思うことに素直になり、実際にその愉しいことをする。

私は別に隠すつもりもないので(ただ、直接的には言って欲しくない。自己内部で完結させたいから)、だいぶあけすけにいうけれども、強迫症や不安症、予期不安・広場恐怖(広場が怖いという意味ではない)など、おそらくストレス等の影響による脳のホルモン分泌やその他の要素の作用機序によって、ひどいときは起床した瞬間から焦燥感や内臓などの痛みなどに襲われることもある(こうした不安神経症に悩む人は存外にいるが、世間的な認知度や理解度は皆無である。そこで、ある人は絶望したりしてしまい、ますます症状を悪化させてしまう)。
あっ、シリアスな方向に話が進みそうだな。。
まあ、そのことも一因で両親とも縁を切ったし、生きることの価値をことさらに押し付けられることに未だに抵抗があるのだけれど、いろんな要素を抱えつつも、やりたいことをしていく姿勢を護持するようにしている。森田療法の考え方に近いかもしれない。
情熱をもってできることをやることが、たぶん、一番楽チンだと思う。その情熱が感じられなければそれはそれでいい。全肯定してしまえばいい。人間の価値観など、時代や地域によって異なるし、普遍的な価値観などというものは証明不能である。
だから、自分がやりたいと思うことをやぅたらええんちゃきますのん、というのが私のスタンス。

さて、世田谷の夜のご近所オフが終わり、数時間の睡眠ののち、ふたたびイグニションをひねり、私はとある場所へと向かった。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/730895/blog/42229201/

いかにも昭和という雰囲気が残されている、人類が保存しなければならない貴重な場所がある。
俗にチバラギ地区と呼ばれている。
快適なワインディング路も無数にあるので、スポーツ運転が好きな人にもオススメだ。

昔から旧いものは好きだったんだけど、最近はやたら昭和に対する懐かしみの念が強くなってきてしまった。なんでだろうねえ。
電電公社からレンタルされた黒電話でジーコジーコしていた頃が懐かしい(ま、私が小さいときはすでに黒電話は少数派だったけど)。

私の感慨とはむろん同じではないにせよ、昭和への愛着、郷愁、関心を抱く人たちが集うのがチバラギ地区であり、ふとしたきっかけ(今春にチバラギ地区のクルマのイベントに行ったときに知った)でご縁を得た、愛すべき昭和愛好家たちの集まりにまたもや参加させていただくことにした。

丸昇オフ→パルナ会「11月のチバラギレトロ会合」①
主催者さんのブログ

昭和レトロという当代風ではなく、お店に入っているお客さんすらも、あの頃はこういう人たちいたよねえと思ってしまうような人たちが多く、およそ昭和の元号がまだ続いているような、地球遺産丸昇は、集合時間に間に合わないという理由でパス(おい・笑)。パルナという商業施設で、皆さまと合流。各々のお宝を拝見させていただいた。
パッと見はクルマのオフ会なんだけど。
いや、一応、クルマのオフ会なのかな?(笑)

ところで、昭和ものを扱うには細心の注意が必要で、昭和のサブカルチャーを紹介しようという意図で掲載した画像が理由でブログごと消された過去もある。なので、此度はクルマを中心に掲載することとする。ホントは昭和グッズを撮影するのを忘れてただけなんやけど(笑)






ただでさえ濃い集まりなのに、パンに中濃ソースをたっぷりつけて食べるかのように濃いアルピーヌが二台。



32スカイラインのオーナーさんは、毎回、何かしらの昭和グッズをお持ちくださる謎めいた方で、満腹中枢が麻痺しているとのこと。なぜ太らないのだろう。













今回は●村●俊さんばりの風態でお越しになったという(遅れてきたので拝見できず)、レックスのオーナーさん。前回はミニカでしたよね。

遅れてきた私の滞在時間20分ほど。それでも存分に楽しめた。
ここからメシを食べに15キロほど移動。




まさかの一番乗り。他の方々は泥道やら何やらを走ってこられたとか?
ターマックが一番っス。
あっ、みにいかさん、旗とお箸をくださりありがとうございます。いろんなネタに使えそうです(違)







おっ、インプが人気!



スバルの法則






今回はカブ。三次会会場到着でまさかの一番乗りを達成した名バイク。






30万キロ近く走行しているランティスクーペ(負けた(^^;;)。なんとオルタネータ無交換のままで、故障もせず、絶好調らしい。

特に画像はないけれども、談笑しながら飲食をして三次会会場へ。いろんな意味でユニークな喫茶店へゴー!
カブが一番乗り。次いでレックス、インプのスバル勢が続く。スカイラインとアルピーヌは?とりあえず、次の場所をろくに確認もせずに行動してしまうファジー制御な昭和愛好家たち









ちなみに、先月は神奈川のネオクラクルマ乗りさんたちに、ここにいることがバレてしまった(^^;;

日暮れ時とほぼ同時に解散。此度もありがとうございました。愉しいひと時を過ごさせていただきました。

さて、ここでまっすぐ帰るワルめーらさんではありませんよね(笑)






しばらくほかのお客さんと大相撲観戦。

房総半島のワインディング路を適当に南下して、東金のお風呂を目指すも改装中でアウト。有料道路で市原までワープ。
いいお湯に浸からせてもらった。






入浴シーンは割愛よ。

木更津からはアクアラインを駆使し、大黒へ。辰巳もそうだけれど、最近は日曜の夜や月曜の未明でも割合とクルマがいるんだよね。




大満足して帰宅。やりたいことをやりまくってきたぜ!


































Posted at 2018/11/26 03:18:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 567 8910
11 1213141516 17
18192021222324
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation