• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2019年02月19日 イイね!

今度は流山に行ってからティッシュ〜〜

今度は流山に行ってからティッシュ〜〜表題の意味については、先週月曜日(ないしは翌日くらい)のブログを参照されたい。

先ほど、十年に一度のパスポートの更新手続きが終了(交付は来週)。
その後、銀ブラをして毎度お馴染みの日比谷に来たのだが、そのことはまた気が向いたら書くとして、今回は昨日の話をば。



※都会には雑多な人間がいる。外コタツくらいは普通の光景だ

懇意にしているディーラーさんのもとに向かい、
ごくごく簡単にイグニションの様子をみていただいた。この間、イグニションをひねったときにガリっという音がしたので、まあ、念のため。
セルモーターやフライホイールはなさそうだし、そもそも異常がないのだ。超人的な個体である。
担当の方もおっしゃっていたけれど、オイル交換さえしていれば、持つんじゃないかな。
あまりあちこち気にしていると、運転が楽しめなくなるという点は同感。そのときはそのときなりの最善があるはずなのだ。
その他の箇所を含め、工賃概算などもお聞きしたので、有益な情報を同じインプレッサ乗りにも提供できるやもしれないので、気が向いたら、いずれ記そう。


※お忍びでご来店されていた人が飲まれていたもの

いやあ、それにしてもいいお天気だ。
首都高を駆け巡る。三郷の表示が近付いてくる。
ここまで来たらもう県外遠征ですな(笑)






※某有名アイドルに撮ってもらった。委細は今週発売の●●イデーにて。

先週同様に流山に行きたくなり、西軍に追われていた近藤勇や土方歳三が宿営した本陣跡を再訪し、またもや流山電鉄に乗車。あんたも好きね〜








本陣跡で酒屋を営む女性主人からより詳しいお話も伺えたし、流山鉄道の終点の馬橋の朴訥で実直な人柄のせんべえ屋さんが故郷の須賀川(福島県)近くの二本松藩(ご先祖様がいらっしゃったとのこと)のこととも絡めて述べてくださったので、より理解度が広がった。









ちなみに、せんべえ屋さんは、相当に歴史に詳しく、鎌倉時代が特に好きだという。私も思わず浜通り弁で喋ってしまった(私は浜通り弁を使えます)。せんべえは本当においしかったです。突然のツーショットの依頼も引き受けてくださり、ありがとうございました。













今回も途中下車をしながら流山駅に戻り、浅間神社を参拝して流山を後にするのだが、本殿裏の富士山の形をした岩石がすごい。夜だからあまりわからなかったけれど、月明かりに照らされた富士山は本当に美しかった。
この岩山は江戸時代の富士山信仰の名残だそうだ。関東では割とよく見られる。
登頂すれば、実際に富士山に行かなくとも、同等のご利益を得ることが出来るという便利なシステムでもある。
























葛飾で寿司を食い、レインボーブリッジでモダンな東京を鳥瞰し、芝浦パーキングに置いてあった中国語版のじゃらんを読んでみた。大黒パーキングも観光スポットとして紹介されていたくらいなのだから、当今、どこにいってもチャイニーズが溢れるのは理解できる。
80年代のジャパニーズと同じ道を辿っているような気がする。あの頃の私たちは、海外の様々な観光地を巡ったものだ。










世界が一つになればいい。さすれば、パスポートの手続きをする必要が無くなるから(笑)

あっ、そうそう、地元に戻り給油して、またしてもティッシュを頂いた。赤玉が出るまで持つだろう。それくらいの莫大なストックが我が家にはある(笑)
2019年02月19日 イイね!

突貫ドッカン 江戸市民が愛知日帰りドライブ

突貫ドッカン 江戸市民が愛知日帰りドライブ止むに止まれぬ大和魂。ちょっとお散歩のつもりが、深夜帰宅になってしまった。まあ、そのことはまた気の向いたときに記そう。先週の月曜日と同じようなことをしていた。

実はしょっちゅう各地を旅しているようにみえる私だけれど、昨年夏に愛知県や岐阜県を回って以来、ほぼ関東(他に福島、長野、山梨、静岡)だけでその活動を留めてきた。
そんな私を関東管領と呼んでくれて結構。若しくは関東公方でも結構(歴ネタなのでわかりにくいのは重々承知)。

しかし時は熟した。そろそろ関東を出てビックになってやろうと。再びと全国デビューしてやろうじゃないか。あの頃の栄光をもう一度。

てことで、チトフナ飲み(前のブログを参照してちょーよ)から一晩明けた、春の萌芽が感じられる日に東海道を上ることにした。
とりあえず名古屋あたりまで行ってみようという指針を立てて出発。



駿河湾も穏やかそのもの。風もなく暖かかった。

ところで、三年前にこの近辺を散策しているときに、スーパーセブンを洗車しているのを拝見して少しお話をさせていただいたことがある。そのときは立ち話をしてすぐに別れたのだけれど、とあるきっかけで再会し、親交を深めさせて頂いた方がいらっしゃる。
二輪四輪とたくさんお持ちのエンスーの方で、何度もガレージとお家にお邪魔していた時期がある。珍しいバイクが多い。
電撃訪問するのは得意なので、それも考えたが、今回は静岡よりも西に向かうことにしたので、またの楽しみに取っておくことにして、バビューン。

久し振りにきたぜ、愛知県。
スーパーセブンの方々が快く出迎えてくださった、と思いたい。
みなさん、ハイグリップのいいタイヤを履かせていらっしゃった。





三河の三ケ根山近辺の路面の粗いワインディングを走行し、本家の三ケ根山スカイラインへ。
観音像の前の商売っ気の無いお店は元気で、たぶん、家族で愉しく談笑していた様子だったので、観光モードに徹して、美しい三河湾を眺望する。


























そういえば、ミカスカ(三河湾スカイライン)は最近どうなんだろう。まあいいや。
山を駆け巡り、久し振りにガメ鉄の駅舎訪問。うまい具合に上下線が離合のため、プラットホームに両線が停車する様を見ることができた。
一時間に二本しかないもんで、この写真も貴重なワンショットかもしれんのよ。







さあ、私の大好きな海だ!
夏は実質的にプライベートビーチとして使用させていただいている三河湾に面した小さな砂浜に到着。途中、久し振りにガマフォルニアと呼ばれるようになった海岸線の道路を走ってきた。ガマフォルニアと言われる前から良く走ってたんよ。













ここの地形は平野部がほぼ無く、ものすごく急峻な坂の上に温泉街がある。暗峠ほどではないにせよ、NAの軽自動車は登坂がきついかも。
頂に園地があり、素晴らしい展望が広がっている。そこで、私が近隣の観光客相手にガイド(笑)私の方が詳しいんだもん。だもんで。








やはり三年くらい前かなあ。名古屋かどこかに行っていた私は温泉でも入ろうと思い、吉良を目指したのだけれど、なんとなくこの小さな半島が気になり、来訪したのがきっかけ。西浦半島という(蒲郡市西浦町)。

三河湾を一望できる場所に喫茶店があって、帰り際にひとことふたことクルマの話をマスターにしてみたら意気投合して今に至る。プライベートビーチで泳げるのも、手ぶらできても気軽に泳げるのもみんなここのマスターのおかげだな。
ぞなもしオフや台風直撃香川オフ、彦島瀬戸大橋オフなどを開催したときの四国・九州ドライブの帰りにもここに立ち寄らせて頂いた。
昔は130Zやギャランなどにもお乗りになっていたそうだ。昨年、関西と中部のお三方をお連れしたけれど、関東のみんなもここまで来て美しい海を眺めようぜ。
東京から300キロ程度なので、マジで日帰り圏内だぜ。案内するぜよ。










日が沈む頃に退店。マスターと奥様、今回もこの偉大なる私のためによくしてくださり、本当にありがとうございました。

今回は弾丸で帰ろうと思ったけれど、まだ六時くらいじゃ早すぎるわい。そこで、西尾の辺りをうろちょろしていたら、ようやくインプの総走行距離が25万キロを超えた。通過点ですわ。もっと厳密に言うと旧吉良町役場の辺り。



よし、もっと西へ行ったらええがな。知多半島の半田にある温泉を目指すが、なぜか有料道路に入ってしまったので、東浦町経由で、また三河に戻った。あっ、衣浦トンネルは必要経費なので仕方ない。知多半島有料道路だったっけかな?




偉大なるイラストレーターであるペンネーム32さんともお会いしたかったけれど、刈谷にいかにも愛知県という感じのでらでかい喫茶店があったので、しばし休憩。中華料理店は次回にしときましたわ。
どうやら、このお店は地元資本で、この点はいかにも愛知県ぽい。
ピークタイムを過ぎていたので、「〜しとる」「だもんで」みたいな言葉を聴くことは無かったけれど、ウエイトレスのオネーチャンが可愛かった(すごい論理展開だ)。
という、言い方はやめて、ウエイトレスの方がとてもキュートで魅力的あった。刈谷は知らないけれど、名古屋と水戸と仙台といえば、、
まあ、いいや。俗説に過ぎぬわ、たわけ。










その後は豊田市で湯浴みをして、豊田市駅近辺を散策。呼び込みっぽい人たちはいたけれど、それらしきお店は、、カラオケの呼び込みだったのかな?
初代プリウスが現役だった頃、中京圏を中心にカリーナ、コロナ軍団でつるんでいて(ほぼ前輪駆動の連中)、豊田市にも遊びにいった。図書館がどえりゃー(さっきから古典的な尾張弁ばかり)でかかったもんで、トヨタの力を感じ入った次第。天然温泉コロナで集まったり、大阪まで足を伸ばして南港でドリド●なんかもしちゃったかもしれない的な記憶もある。阪高ではスカイラインを追っ掛けてたし(貴様はワンダー乗ってる環状族かい)、やんちゃだったなあ。
カリーナはライトコラムがいかれていたから、鈴鹿辺りの峠を走っているときに、いきなり暗くなったりしてスリリングだったなあ、と話は尽きない。

豊田からは岡崎や豊橋を経由して下道で浜松まで行き、それから東名に乗る。久し振りにDCCDをマニュアルモードして、もっともデフロックとは真逆な後ろの配分を重視のモードにした。
それはともかくとして、思ったより時間がかかってしまい、朝に江戸に帰宅。まあ、夜中の二時まで豊田市をうろついていればそうなることはわかろうやという感じもするけれど、私はそんな市民的な常識的理屈を考えることはしないので、神を信じ、帰宅するのみであった。
















Posted at 2019/02/19 02:54:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「馴染みのたこ焼き屋で談笑したのち、立川の市街地からかなり外れた箇所にある西武立川駅来訪。堤王国の残滓を堪能するために。なんでこんなに閑散とした場所が立川駅なのだろう?
絶版間近のチャンピオンイエロー4(スイスポ用語ですね)電車がまだまだ走っていたのは嬉しいところ。」
何シテル?   10/07 10:09
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 4 5 67 89
10 11 1213 141516
17 18 19 20212223
24 25 262728  

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation