• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2019年03月04日 イイね!

男五人で遠乗会 グルメ・廃墟探検ドライブ

男五人で遠乗会  グルメ・廃墟探検ドライブ
この記事は、女五人でグルメ・廃墟探検ドライブ(茨城・千葉)の続きです。

表題の趣きを変えてみたのは、調布基地で昼飯とデザートを堪能したのち、日本初のツーリングの折り返し地点であった国立にある谷保天満宮に立ち寄ってきたということも関係しているやもしれません。



明治後期に皇族有栖川宮を中心としたクルマたちが、日比谷公園を出発し、谷保天満宮の梅林で食事会を催し、また、都心に無事に戻っていったそうです。
当時は東京でもクルマは数十台ほどしか無かった時代のことですから、それはそれは注目を集めたことでありましょう。
なお、この記念すべきツーリングは遠乗会と呼ばれたそうで、遠乗りなんて言葉など、まるで今の私に投げかけられているみたいです(笑)
ともあれ、その模様は今はさておきます。

注目といえば、数十台の旧車群が食煩悩を満たしている私たちの目の前をすり抜けていく様を見ました。お寿司よりも、運転なのでしょうか。ストイックですね(違)







大洗を出た私たちは再び朽ち果てた美を追い求め、県内をうろちょろすることにしました。

























さして興味のなさげなすっとさんは早々と車内へ。白メガネ団長が思いのほか食い付いていたのが印象的でした。この辺りはひたすらに平地が広がっており、日本では稀有な大平原と化しています。ゆえに、このような雨天だと、同じような景色が八方に広がり、どこにいるのかがわからなくなってしまいます。

田舎の道路というのは油断大敵で、ちょっとした水たまりかと思ったら、スプラッシュマウンテンばりに水が襲ってくるなど、アドベンチャーらしい演出を実現させてくれます。
河川も随分と増水しているように見受けられましたが、たまさんによれば、この辺りはこんなものらしいです。うーん、ダウト!
明らかに増水していると思いました(笑)

その前に、鹿島神宮を参拝。したのは、たまさんと私くらいで、他の三人、特にさざれ石さんは境内のさざれ石の前で、自らがさざれ石であるという、ちょっとやばそうな言辞を吐いたりして、結局、なにをしに来たのかいまいちわからない神宮来訪となりました。
さすがは白メガネ軍団のドライブ旅です。












鹿島神宮には真夜中に境内脇を通り過ぎたことがあるだけで、実は初来訪でしたが、このようなグダグタした形で来訪が叶うとは予想だにしていませんでした(笑)

栄華を誇った藤原一族はもともとはこの辺りの出身で、奈良の春日大社の鹿ももともとは鹿島神宮にいたものを連れてきたといわれているくらいです。鎌足神社という小さな社も神宮のすぐ近くにありますが、過去に囚われることなく、今を生きるんだという軍団の生き様が如実に現れた格好となりました。





その後もスプラッシュマウンテンを浴びながら、おやつ休憩。ここも初来訪です。近くはよく通るのですが。














今回は焼肉弁当とセリカXXと、マークXとの三択でした。しかし、セリカXXは出てきませんでした。ともあれ、さらなる食の充実感を求めて、私たちはついに千葉県に入り、チバラギ地域のさらなる代表的スポットである丸昇へ。
先週も来た気もしたのですが、気のせいでありませう。









帰路はミニバンの中で昭和や90年台くらいの歌を歌っているうちに、いつの間にやらコンクリートジャングルの東京に戻っていました。いやはや、これまでの出来事は邯鄲の夢の如し。




都区内某所で反省会という名のスイーツ三昧。
くうねるあそぶという言葉が思い浮かびました。



最後にあんなところにこんなものがオフ(謎)を開催し、解散と相成りました。白メガネ軍団の皆さま、本当にありがとうございました。私もあのように気ままで自由奔放に生きることにします😁




私はといえば、普段あまり通らない道を適当に走り、拙豪邸に向かいます。



折りしも外出中の家内のことを思い出し、慈愛に満ち溢れた私は駅まで迎えにいき、次いで、最寄り駅ではない街まで雨水をスプラッシュさせて向かい、河津桜を鑑賞しながら、今日一日のことを神に感謝した次第。




遠乗会の一日はかくしてあっという間に終わったのでありました。
まあ、一台でドライブをしたわけですから、遠乗会とは言わないのかもしれませんが、有栖川宮殿下ならば、かような細かいことなど気にせずに鷹揚と構えていらっしゃることでしょう。
















Posted at 2019/03/04 21:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2019年03月04日 イイね!

女五人でグルメ・廃墟探検ドライブ(茨城・千葉)

女五人でグルメ・廃墟探検ドライブ(茨城・千葉)(*'▽'*)💕






表題の女五人という言葉につられた方々、まことにご愁傷さまでございます。
私一名・女五人というパターンはたしかにございますが、今回はいささか様相が異なります。

たまさんのブログからも推測できるように、
たけしツアー茨城編(2回目)、今回のドライブは、おなごとは無縁なばかりか、男五人でドライブするというまことに汗臭いものでございます。
加えて、この雨天の中、廃墟だのなんだのを散策するために、ミニバン一台に乗って、茨城・千葉に向かうという、かなり変態、否、ガリバーばりの好奇心と知的気概に溢れた、悪名高い白メガネ軍団による企画でございます。
プランナーは、自らをさざれ石の化身であるとおっしゃっているサンイチさん。いつもの通りまったく意味がわかりませんが、項を進めましょう。




都内のすっとさんのご自宅に集合ということだったので、都心一等地の拙宅から40分くらいであっさり到着。同行の執事にクルマを預け、日産セレナの二列目に乗り込みます。






運転はさざれ石さん。助手席でナビ役を務められたのが白メガネ団長。予想通り、ボケとツッコミの不条理な応酬が繰り広げられました。ああ、またかよという感じですね。致し方ありません。

第一目的地は善光寺です(石岡市 昔の八郷町です)。長野の善光寺でも、山梨の善光寺でもなく、茨城の善光寺です。
ここは、室町期創建の由緒ある寺院であるのにも関わらず、本殿が倒壊されたままになっており、そこにある種のデカダンスを感じてしまう人たちが、コンビニもなにもない筑波山麓の丘陵を縫って、来訪し、滅びゆくことの美を感じるのであります。




































余談ながら、有名な長野の善光寺のおこりを、私の記憶のなかで曖昧に述べます。関心のある向きはウィキでも見てください。
奈良朝の頃、本田善光という人物が大阪の川で金色の美しい仏像を見つけました。阿弥陀如来の仏像らしいのですが、しきりに声を掛けてきたそうです。彼がそれを拾い上げるところから始まります。そこで、善光に今の善光寺の場所に自分を安置せよと述べたそうで、これが由来なのだとか。
ちなみに、牛に惹かれて善光寺という言葉があります。ケチなクソバ●アが川で洗濯をしていたところ、牛が現れ、洗濯物を角に引っ掛けて去ってしまったとか。おばあさまは牛の後をついていき、ようやく立ち止まったところで(それが善光寺)、牛のよだれがありがたき言葉に思えて改悛。やがて自宅に戻ると洗濯物元に戻っていたそうです。小諸の布引観音の仕業とされているそうです。ばあさんは小諸から善光寺のある長野市まで洗濯物を追いかけたんか。どんだけや。高速を使っても一時間以上かかりまっせ。
ともあれ、かなり曖昧なので、関心のある向きは調べてみてください。
まあ、だいたいこのような事情もあり、宗派を超越した長野善光寺は大いに繁盛しました。今でも繁盛しています。
特に近隣ではいよいよ善光寺信仰のようなものが起こり、各地にミニ善光寺が作られました。
山梨の場合は事情が少し異なり、戦国時代に武田信玄が長野の善光寺の戦禍を防ぐために甲府に持ってきたことから始まっています。ここもまた、長野ほどではありませんが、賑わいをみせています。
翻って、茨城の善光寺はまことに閑散としており、オフ会なのでしょう、ずらっと軽トラが停車しているくらいで、あとは朽ち果ててやがては滅びゆく建物があるだけなのです。
茨城の人は長年、こうした放置プレイをしてきたという言い方もあるいはできるやもしれません。

創建は室町期で、現在地に移転したのが元禄年間、江戸時代のこと
建物が崩れたはいつだったっけ?
忘れてしまいましたが、往時を偲ぶ建物の設計図もなく、俗世から忘れられているのが、茨城の善光寺の姿でございます。
国の重要文化財に指定された楼門も本来は二階建てになるはずが、なぜかそうなっていないらしく、その理由を記した資料等は見つかっていないそうです。筆不精ですな。

人間とは煩悩の生きもの。というか、腹が減ったらうまいものをたらふく食いたい。
ということで、続いては大洗を目指します。












欲にまみれし衆生たちが寿司を食しております。
皆、仲良しなので肩を寄せ合っております。
それにしても、さすがに繁盛しているお店だけあり、ネタは大ぶりなだけでなく、噛み応えもとろりとした舌感も絶妙です。
味皇ならいかなる反応を示したでしょうか。気になります。そのあまりの旨さゆえに、お得意の空中浮遊は無論のこと、銀河系から飛び出してしまうのではないでしょうか。














太平洋を一望できる磯前神社の絵馬に、ダイハツアプロウズが復活できるようにという願文が掲げられていたそうです。これはクルマ変態に陥った白メガネ軍団には興をそそるエピソードだったようです。

ガルパンでも一躍有名になった大洗ですが、私は仕事上、ある程度のことは知っているものの、あとはまったくわかりません。二年ほど前に大洗タワーの一角にガルパンファンのための喫茶店(?)に紛れ込んだことがあるのですが、飲み物を頼んで10分ほどして、ここは聖地なのだなということに気付いたくらいですから。

白メガネ軍団の日本発掘の大仕事はまだまだ続きますが、面倒になったので続きは今度。
ちなみに、大洗のアウトレットのお店でたまさんとすっとさんが靴を購入されました。
特にサンダル履きの多いすっとさんにとっては未曾有の大事件だったかもしれません。

Five enthusiastic guys were driving around with mate's minivan. We mainly visited rooted temains,enjoyed eating watering and tasty food like Sushi and others.
Imagine what we did throughout the above pics;)
I might post others and add pics because our adventure hadn't done at that time.



















Posted at 2019/03/04 01:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰り旅

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 456789
10 11 12 13141516
1718 19202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation