• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2019年03月19日 イイね!

首都高代々木・青山ホンダ・代官山 蔦屋 迷って六本木

首都高代々木・青山ホンダ・代官山 蔦屋 迷って六本木
最近、マイブームと化している代々木パーキングエリアで喫茶。







次いで、外苑からホンダ本社へ。Nバンスタイルなんちゃらとかいう黄色い軽バンが気に入っちゃってねえ。給油口の蓋も黄色くラッピングしなくていいしねえ(笑)
6速マニュアルの設定もあるらしいが、コックピットの雰囲気もいいし、セカンドカーとしてなら大いにあり。









レッドゾーンの回転数から推測すると、かなり回りそうなエンジンぽい。まさかVTEC搭載?ホンダならやりかねん(笑)



歴々のクルマに乗ってきたというおっさんと話したんだけれど、NSXはねえ。。
個人的には好みとは言えないのであります。










しかし、半分聴き流していたものの、ホンダの創業期からの取り組みを拝聴していると、この会社は情熱と独創に溢れていていいなあとつくづく思う。今年はフォーミュラも観てみるか。












二輪熱は20歳で冷めたけれど、ひらりと乗りこなしてしまう辺り、まだイケる(笑)









ベトナム・スイス・ブラジル産


全面新築後、初めて広尾の麻布スーパーに行った(数年ぶり)。駐車料金が掛かるようになったのは、まあ仕方ないね。相変わらず、クルマを置いてくれる人たちは健在。カギは預けっぱなし。
食材は世界各国のものが取り揃えてあったけれど、文具や書籍コーナーは寂しくなったかな。百均のようだった。
日本語を教えますとか英語を教えますといったメッセージボードは相変わらず健在。
店内もお客も従業員も欧米人が多く、租界に来ている感を久し振りに味わえた。







次いで、お馴染みの代官山蔦屋で、またもや英国のレトロな日本車を扱う雑誌を購入。さっき、さっそく発行人に連絡してみた(早っ)。

帰路は目指していた富ヶ谷インターの位置が分からず、六本木や高樹町を周り、なんと五反田から高速。
まっ、普段なら一般道で帰るのだけれど、この日は街乗りが主体だったので、スラッジを落とそうかなと考えた次第。まあ、移動の多い私のクルマにスラッジなんて付きそうもないけど。
2019年03月19日 イイね!

上海から茨城へ フッフッフッ〜〜

上海から茨城へ  フッフッフッ〜〜みなさん、お元気ですか?お前期ですか?
上海でコンサートツアーを開いたあと、成田空港に到着する予定だったのですが、どうも閑散としていて様子が異なるじゃないですか。アハハハ、茨城に空港ができたんですね。日産セフィーロ誕生よりも嬉しいですね、アハハハ。失礼しまーす。ところで、日産ってなんでしたっけ?茨城ってどこでしたっけ?アッハッハ。失礼しまーす。











世田谷羊水氏を空港まで迎えに行った私は当地へは二回目の来訪。
二階建てのこじんまりとした建物ながら、中国、韓国、台湾行きの便もある立派な国際空港。
空港駐車場も無料なので、成田よりもお得かも。
今年は東アジアに行きたいので、私も茨城空港発便を検討しています。
周囲はことごとく平地で家屋もまばらで実にほのぼのとしています。殺伐としたセキュリティーチェックも無さそうですね。ちなみに、売店ではキムチがよく売れたとのことで、発注をかけたとのこと。そんな会話を警備員さんと売店の店員さんがされているくらいですから。




空港臨時駐車場にはいわゆるチバラギ仕様のクルマがずらりと勢揃い。今回はお声がけをしなかったので、この一枚に留めておきましょう。土浦や水戸に加えて、川崎ナンバーのクルマも多かったですね。






常磐道で見かけ、次いで一般道でも前を走っておられたローレル。若大将シリーズ後のローレルでしょうか。32GT-Rと31パサージュワゴンにお乗りになっているパンの耳で生活している某氏によると、わたしのクルマはグロス205馬力とのこと(失礼ですわね・笑)。いやいや、それでもハイオーナーカーをゆったりと眺める馬力はありましたぞ(笑)













空港からは富士重と日産ディーゼルのニコイチのボンネットバスで小美玉オールドカーミーティングへ。運転手さんはバスマニアの方で、昨年はたくさんお話を拝聴しました。このボンネットバスもオーナーさんのものです。音量はウチのインプと同じくらいのいい音ですね(笑)
かなりの重ステのようで、相当気合いを入れて曲がっておりました。今年もありがとうございました。あれ、羊水氏は?



まさか、このクルマで車中泊している、わきゃないか(笑)

今年はスカイライン生誕50周年だけあり、スカイラインが目立ちました。のみならず、軽自動車からフルサイズアメリカンまでが一堂に会する様子は圧巻でした。参加者枠以外のクルマとの差がわからなくなるような緩さもいいですね。
いっぺんに写真を挙げるのは大変なので、特に印象に残ったクルマだけを掲載します。










初代プレリュード。シビックとアコードとの違いがあまりわかりませんが(^^;;
日本初の電動サンルーフを装着。メーターも速度計とタコメーターが同心円上に配備され、日本のシトロエンはホンダなんだなという感を強めました。ノークラ車で、当然、スターレンジ付きでした。左に写っているいるスカイラインはお知り合いのクルマでした。今回はご挨拶しませんでしたが、機会があれば、つくば方面でご一緒させてくださいね!






なんだかんだいってもスカイライン。初代スカイラインでナンバーも年季が入っています。ミケロッティデザインのスタイルは美しいですが、やはりこの時代はアメリカの影響がとても強いですね。ミニカにしても同様です。




クリフカットとでもいうのでしょうか。あとはマツダのキャロルも有名ですよね。ウィルViもまた然り(笑)

ラグジュアリーなスカイラインが、GTマシンとしての性格を確立させたのは、この2代目のスカイラインからでしょうねえ。伊藤さんからサインを頂いたことを思い出しました。雨の日の辰巳に五人フル乗車で颯爽と乗り込んできた外国人のことも思い出しました。






日米のシーラカンス対決?(失礼!)
デボネアは少なくとも骨格どころか外観もさして変わらず作られたのですから、いい意味でシーラカンスですよね。いかにも60年代のアメリカンなクルマもそのデコレーションや大きさという点においては、もはや骨董級ですね。






きれいなパイクカー。6速マニュアル搭載のNバンよりこっちのほうがいいかな(笑)








13だけがシルビアにあらず
隣がサニーエクセレントというのもいいですね。






他にもたくさんの魅力的なクルマがありますが、
面倒になってきたので、これまでとします。




小美玉のミーティングはローカルな雰囲気とも相まって、オススメできます。家族連れで遊ぶのもありですね。私はどちらかというとのんびりするためにここに来たようなものです。
羊水氏を迎えるというお役目もあったこともありますが。




あっ!利根川の境目辺りでたまに見かける戦隊ヒーローがこんなところにも出没している!
ということは、あの倫理や統率という言葉の無い、チバラギ軍団も来ているということか(笑)




案の定。
エスプリ、アルピーヌ、32スカイライン、レックス、31フェアレディZ、バイク数台(羊さんはまた知らないバイクでいらしてました。いったい何台の二輪・四輪をお持ちなんだろう?)という混成編隊(変態)でいらしてました。
アルピーヌのおもらしは大丈夫だったのでしょうか?実は私も昨年の小美玉の帰りに首都高箱崎で大放出しました(笑)



あっ、羊水さんこんなところで何やっているんですか?
キミ、黄色いマスクをした人がねえ、言うんだよ。茨城のレディーたちが、僕の新曲、イエローカードの心のファンらしいんだよ。危険地帯も歌ってるのにねえ、フフフ。空港振興のために、是非ともレディーたちと写真を撮ってくれと頼むんだよ、ハッハハハハ。

チバラギのみなさま、羊水氏がお世話になりました。特に戦隊ヒーローさん、ありがとうございました。
その後、空港で羊水氏のマネージャーに連絡して、地元のビジネスホテルを手配してもらい、手持ち無沙汰になった私は筑波山麓の北側を抜けて真壁城跡で日暮れを迎えます。

























さらに西進し、栃木県小山へ。快楽施設での延長料金の誘惑を断り、上野まで下道で帰ってきました(そこからは昭和な風情のある首都高一号線に乗車)。あっ、快楽施設って、温泉のことですから。トルコや泡の島ではありません。
アカスリをやってもらいました。
いってみたいと思いませんか、ウッフフ〜

出先(東京の大都会にいます)ですのでこれにて失礼。
ところで、あのビッグアーティストのことを知らないとよくわからないブログですな(笑)
ハッハハハハ


小美玉オールドカーミーティングに集まった車両その他については、こちらのみにいかさんのブログがオススメ!





































Posted at 2019/03/19 14:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 456789
10 11 12 13141516
1718 19202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation