• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

Aug 27th,2019 インプ点検 覚書

Aug 27th,2019 インプ点検 覚書
八月の中頃、走行中に突然、フロア下から謎の配線が脱落。走行にはまったく支障は無いものの、その後、三日ほどは時折、社外の水温計のピーク表示が点滅したり、水温計の針が固定されたり、エンディングの針のスワイプが機能しなくなったという症状が露呈した。
もっとも、それ以来、千キロ以上の走行を経てもエンディングのスワイプ以外は一切の症状が無くなったのだから、摩訶不思議である。その間、エンジン警告灯が点滅したことがあったが、これは無視。よほど表示が長くなったり、赤色に変化すれば、診てもらうが。



警告灯はともかくとして、このままの状態でいるのも、なんなので、多摩にあるショップに来店。付随して気になっている箇所を診ていだいたり、アドバイスを頂戴したので、覚書の意味も込めて記したい。

ちなみに、配線はセンターコントロールユニットのボタン裏に付いていたもので、外れた理由は不明とのこと。
先に述べたように、エンディングのスワイプだけは未だに機能しないが、まあ仕方ない。この度は、ショップのGさん以外にも、日本精機のIさんにも、昨年に引き続き大変お世話になったことをまず付記しておきたい。

全体として走行距離に比して驚異的なほどに部品の摩耗が少なく、錆も無いそうである。
たとえば、ブレーキパッドは二回前の車検の時に変えたパッドがまだ八ミリも残っている。
これは乗り方によるものだろう。
しかし、油断してリアをチェックしておらず、こちらは残量が稀薄だったので、その場で交換。委細は整備手帳にて。
なお、GDBは純正でメタルパッドが採用されているが、今回はお店には在庫にあったものにした。




強いアンダーステアが気になっていた。
実はタイロットエンドがピロアッパー化されている。つまり、ゴムパーツではない。




ステアリングの重さもそこから由来している可能性もあるし、アライメントの可能性もあるだろう。
フロントを五ミリほど落とすのも手(昔は車高をそれくらいに落としていた)。がたつきもあるが(手で動く)、すぐ交換する必要はないとのこと。走行中のコツコツという音がひどくなったら交換。
ちなみに、GDB向けだけの商品で(GCにもGRやGV.にも無い)、車高は落としたいけれど、ロアアームの角度は保持したい向きに開発されたものである。

私も同感だけれど、ロールセンターアダプターとタイロットエンドは純正に戻すのが良いとのこと。ディーラーでの作業がもっとも安いと思われるとのこと。
ちなみに、その際、

タイヤ交換をして、交換前の車高を計測した上で、上の部品を純正に戻し、その後、アライメント取り

をすることが重要(部品代は2〜3万ほどではないかとの旨。ショップでの工賃は2.2万でアライメント取りで2.5万)

なお、キャンバーは起きていて、タイヤの片減りもそれほどでも無い。

触媒(HKSのメタルキャタライザー)は賞味期限切れ。このまま乗っていても問題はないが、おいしさを味わう時期は過ぎたとのこと。




マフラーの穴は次の車検くらいのときに変えれば充分とのこと。現車合わせでコンピュータセッティングがされていた懸念もあるが、その可能性は無いとのこと。でなければ、ここまでの走行距離を走ることはできないとのこと。定期的な吸気系のメンテをすれば十分とのこと。






ディーラーでミッションを下ろしてやっていただきたクラッチ関係の総リフレッシュ作業ののちに起きた排気管とロアアームバー(デューラックないしはカイサイ製で純正のフレームを外して装着するタイプで、こういうのはやはりGDB用しかないそうだ)は、ディーラーの処置で治していただいたが、やはりステー割れが大きな理由だという。文章だと表現しにくいが。



ひとまずステーを曲げてもらう。干渉可能性は無くなる。しかしながら、ステー割れはもう一つのステーにも影響を及ぼし、タービンにも影響を及ぼすので、次の車検の時くらいに交換するのがよい。




手前のボルト部から油が滲んでいた。
ブローバイのホースからのにじみの可能性と推測されるが、オイルキャッチタンクを設置する必要はないとのこと。経年劣化とみなしてよい。
場所が近くて紛らわしいのだが、助手席側から路面に液体が垂れたことがあるが、こちらはエアコンの水で、油が垂れた場合は、地面に染みて落ちないとのこと。




ひとまず、

1 マフラー交換
2タイロッドエンドの純正戻し(タイヤ交換と同時期)
3ステー交換

あたりを念頭に置いておき、ときおり、オイル滲みも確認することにしよう。
確認し過ぎても執着が出てしまうので、ふと気の向いたときに。
毎週、数百キロは走っているし、エンジンオイルはこまめに変えているのだから、過剰にあれこれヤキモキする必要はあるまい。
あまりこだわりすぎないようにするが、GDBで走行距離をそれなりに走っていても、案外と平気だということを今後も証明する。
サーキット走行はしていないが、ときおりワインディング走行もするし、メリハリを持って運転をしているのがいいのだろう。
GDAでエンジンもそのままで(私のもそうだが)44万キロ乗っている女性オーナーも話を聞いているとそんな感じだし(彼女はサーキット走行もするから本当にすごいと思うが)。

ともかく、今後はGDBの素の良さを堪能し、性格付けはGT的なものにしたい。

端的に箇条書き的に記したい気もしたが、このまで診てくださったお店の方への感謝の気持ちを忘却しにくくするために、このような文章形式とさせていただいた。






Posted at 2019/08/28 23:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4 56 78910
11 121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation