• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2020年12月09日 イイね!

三時間だけマーチを所有した男の話

三時間だけマーチを所有した男の話私は僅か三時間ほど日産のマーチを所有していたことがあります。
所有とはすなわち自己の意のままにすることです。
ただしく私はマーチを所有しておりました。

その僅か三時間ほどの間ですが、実に密な、否、密度の高い時間を過ごすことができました。

まずは川崎を出発して横浜でマイナスイオンを浴びます。はい、ここ、マジで横浜です。
農家の人がこちらをじっと見ています。
ブルーライトを浴びた危うい街だけが横浜ではございません。



K12マーチは良くできたクルマです。おそらく、シートポジションが披露しにくいようになっているんですね。
足を伸ばして運転という方には適しませんが、適切なドラポジ(一般公道を安全に走ること)を取るように設計されているのではないかと思いました。
k12は飽きるほど乗ってきたのですが(12SRも乗ったことがあります👍)、今となれば、上のようなさっき思いついた評論を書きたくなるくらいにネオクラ化しましたし、見切りが適度に良く、昔のスバル的な発想だと、情報量を多くさせて結果的に疲れてしまうようなこともなく、単にかわいいだけのクルマではないと云えるのではないかと思いました。
デザインについては、当時のクルマ仲間のデザイナーが、あのクルマは10年間は陳腐化しないようにデザインされてますね、と述べていましたが、なるほど、その通りになりました。

さて、一時間かけてカレスト座間、
の跡地にできた日産のディーラー、
の隣のイオンに着きました(笑)
たまたま隣にボレロが停まっていました。




カレスト座間はオープン時から遊びに行ったり、試乗しにいったり、オフ会をしたり、と様々な思い出がつまっています。
教習所で知り合っためちゃくちゃかわいい女の子が座間在住で何度かデートしていたことを思い出しました(笑)
日産の企業城下町というより、めちゃくちゃかわいい女の子が住んでいた街という印象が私には強いです(爆)

さあ、イオンモールに入りましょう。



















おお!F31レパードじゃないですか!
あぶ刑事にも登場した前期モデルですね。
アルティマではありませんでしたが、サンルーフ付きのクールなヤツでした👍
ちなみに、あぶ刑事は好きで見てましたし、レパードも好きでしたが、両者がリンクされることは無かったですねえ。
思わず、た●さんのレパードと比較してしまう自分がいました(笑)
簡単なアンケートに答えて、ミケロッティスカイラインのバッジをもらいました👍







フロントライトが31スカイラインみたいに見えます(笑)ポジションがアンバー色なので、90年のデビュー当時の個体ではありませんねえ(プリメーラにはうるさい私😅)。

次いでメシを食いにフードコートに赴くと、極上コンディションの初代サニーが鎮座してました。
座間市民の皆さん、あなたたち、恵まれすぎてます!













通称保管庫から引っ張ってきたものだと思いますが、レパードを含めてここまで状態が良いとは驚きだったので、メシを食うことにしました🤗




これがうまかった!
茨城の通称お嬢がいるお店と似たような名前のお店でした。

あっ、もうガソリン減ってる(笑)
スタンドで給油して、ドトールの女の子とお話をしてから、所有権を手放しましたとさ。




新型ミライのカタログがポストに入っていました。
うーん、環境性能だとか緊急時の給電だとか、そういうことばかり書いてあるんですね。
クルマ自体の性能は初代で都内を走った私の経験から推測しても、面白い、つまり、クルマ好きの琴線に触れるくらいの要件は備わっていると思うのです。
ドライビングプレジャーはあると思います。

しかし、サニーやレパードがデビューしたときのように、性能を熱く語ることが一切ないことに寂しさを感じましたね。運転好きからしてもいいクルマなんだろうなと思うのに、道具感を感じてしまうのです。
こういうカタログ構成にするのは時代の趨勢なのでしょう。そもそも、カタログを投函してくださったことに感謝すべきでしょう。

ですので、とりあえず、昭和61年発行の西ドイツ車を扱うムックを見ています。
単に懐古主義が満たされるというだけではなく、誌面の一ページごとにパッションを感じるんです。

私が思い描く未来は利便性や合理性ではありません。
もっとエモーショナルなものです。
エモーショナルなものゆえに言語化は困難です。

たとえば、たとえばですよ。
中国人の思考様式をものすごく雑に言えば、儒教倫理が核にあり、それを通じてロゴスで表すこともある程度できるかもしれません。しかし、日本はお隣の国のくせに原初的な自然への素朴な一体感を旨としており、俳句等をみても、その傾向は見て取れます。芭蕉の俳句の奥深さをどのように説明したらいいのでしょう。

同様にエモーショナルなものとは言語化しにくいものですし、どちらがいい悪いではなく、私ならエモーショナルなものを選択するというだけです。
また、カワイイ子がいたら、とりあえず声をかけてみる。これもいい悪いではなく、一つの選択に過ぎません。

あっ、マーチを借りた話だっけ。
このような良質な大衆車をもう一度作ってもらいたいですね。

初代サニーは黎明期のクルマでした。ゆえに、そこには熱い情熱があれば十分でした。公募で人気のあったサニーという名前を選んだ識者のコメントがまた底抜けに明るくて良かったですね。
レパードの時代は日本車がイケイケの時代で発展期でもありました。ゆえにこそ、内外装も美しいし、そろそろそうであらねばならない時代だったように記憶しています。
K12マーチの頃は熟成の時代ですかね。
エモーショナルな部分も残しつつ、安全性やドライバーの疲労等にも配慮する必要がありました。
今後の未来の自動車はといえば、どうもわたしには見えてきません。そんなに便利に移動するのが良なのでしょうか。

なんてことを今思いました😁













Posted at 2020/12/09 23:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車

プロフィール

「@ひらめんたいこ ご来館されたことがありましたか。なかなか考えさせられる問題であることを再認識しました。一概に誰が良い悪いとは言えないと思いますし。
勉強になりました。昨日はその後、ギリギリ東京都にある洒落た喫茶店に行ってきました(^^)」
何シテル?   06/30 16:51
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6 78 9 10 1112
13 1415 1617 1819
20 21 222324 2526
27 282930 31  

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation