• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2020年12月22日 イイね!

本妻と栃木弾丸旅行 その2

本妻と栃木弾丸旅行 その2凄まじいまでの積雪は四輪駆動の強みを実感するのに充分でした。

ということもなく、冬場の北部山沿いを除く関東地方らしく、いいお天気でした(笑)

宇都宮を昼頃に出て向かった先は、大田原市にある、れすとらん駒。いつぞやのツーリングコースと同じですね(笑)








ニンニク汁がドバッと掛けられています👍






またまた缶コーヒーをいただきました。
ありがとうございました😊

さてさて、続いては、いつぞやのツーリングでジネッタとともにミスコースしたために、絶景をあまり堪能できなかった御亭山登山。凍結している様子もなく、スイスイと到達しました。
しかしながら、風花が舞っていましたし、那須や白河方面は明らかに雪国の景色であることが、この高台から窺い知ることができました。











ちゃんと山頂まで行きました(笑)

続いて向かった先はいつぞやの、、(笑)
紅葉が実に美しかった雲巌寺に来訪しました。
予想通り、今月は閑散としておりました。
しかし、この枯れた景色が禅風の境地を現しているようであり、日本的美の象徴であるともいえましょう。






















松尾芭蕉も吉永小百合も当地を訪れております。







雲巌寺土産ってどこで買えばええのやろ?

時折、風花が強く吹き、禅的恬淡さに叙情を加えているかのようでした。

この時期は日暮れ前が早いので、峠道走行に備えてグリップするタイヤに履き替えます、
なんてことはせず、大人しく平野部に戻ります(笑)

そして、閉館15分前に辿りついたところが、いつぞやのツーリングで向かった高根沢町の歴史民俗資料館でした(笑)









前回はNSXを鑑賞しましたが、今回は高根沢町にあった平山城の模型と宇津救命丸の展示物と若干の土器を観て退散しました(笑)

宇津救命丸の話だけしましょうか。
もともと宇都宮に程近い高根沢は宇都宮氏の支配下にありましたが、秀吉により滅ぼされ、重臣であった宇津氏は薬を作るなどして生計をたて、やがて諸国の評判を呼ぶようになります。
徳川の時代になり、暴れん坊将軍吉宗が創設した御三家の一つである一橋家がこの地域を治めるようになると、救命丸を水運を使い、江戸まで運搬し、一橋家まで届けるなんてこともやるようになりました。
そんなこんなで有名になった救命丸は昭和40年代に正式に宇津救命丸として定着をみるに至ります。

城の方については、宇都宮氏と那須氏という豪族が対峙していて、宇都宮氏の那須氏に対する抗争の最前線だったとされていた、とだけ述べておきます。
今度、実際に行ってみます(笑)




まだ帰るには早いので、宇都宮市と芳賀町との境目にある喫茶店でスイーツを堪能。いや、美味かった。
栃木といえばやはりオレンジですな😁
(或いは、自販機と定食屋が混合している高根沢の大泉に行ってもよかったかな?店主の修行場所は世田谷だったそうで、以前、盛り上がりました)。

ところで、宇都宮はデフォで二回転となる面白い土地ですが(理由は未だに判明せず)、そういうところには行かずに、草加で寿司を堪能したりしながら、上野入谷まで国道四号をひたすら南下しました。
なお、本日の晩めしも寿司でした😅




たぶん、栃木の北部山沿いはこんな具合になっていたのかなという想像図(笑)
Posted at 2020/12/23 00:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ
2020年12月22日 イイね!

雪道こそエコへの道なのだろうか

雪道こそエコへの道なのだろうか五年くらい前までは、ちょこちょこと雪国、しかも、世界でも未曾有の豪雪地帯をドライブしていた。
車高はそのままのインプで(笑)

日帰り会津ドライブ紀行 A day trip to snowy area

今秋に広島に旅したときに生誕して初めて燃費を測定したということは少し前に述べた。
その結果はといえば、どういう走行シーンでもあまり燃費は変わらず、カタログ値とほぼ同等であった。

上に挙げたドライブのときだったのかは忘れたけれども、燃料計の針の降下がいつもより明らかに遅いと思ったことが一度だけあったことを思い出した。
それが、雪道走行である。

アクセル開度も微小だからということも理由にあるかもしれないけれど、やけに燃費がいいなと思ったことがある。

もし、その論理を一般化させるならば、しょっちゅう雪道を走っていればいいということになるけれども、燃費の良さを確認するために走るのは本末転倒であるし、幾度かの雪道走行ですべてそう感じたわけではない。

ともあれ、雪道走行が燃費良好、すなわち、当世風にいえば、エコであった記憶がただの一回だけあった。

※東京都でも雪道走行をしたことがあります(笑)
都心では基本的にしませんが😅

奥多摩オフのち雪道走行
↑タグでリンク先を設けたのですが、辿れないので探してください(笑)
Posted at 2020/12/22 22:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひらめんたいこ ご来館されたことがありましたか。なかなか考えさせられる問題であることを再認識しました。一概に誰が良い悪いとは言えないと思いますし。
勉強になりました。昨日はその後、ギリギリ東京都にある洒落た喫茶店に行ってきました(^^)」
何シテル?   06/30 16:51
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6 78 9 10 1112
13 1415 1617 1819
20 21 222324 2526
27 282930 31  

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation