• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

紀元節はジャパンの日🇯🇵

紀元節はジャパンの日🇯🇵2月11日は紀元節でした。
すなわち神武天皇即位の日。早生まれでした(笑)







我らが日本の起源となりし日が、スカイラインジャパンの記念の日(型式である210や211と関連付けているそうです)ともなっているわけです。

スカイラインの印象といえば、ジャパンからかなあ。
親父もハコスカに乗っていたのだけれど、毛ばたきを持ってシルバーの車体の前にいた記憶しかありまへん。

ジャパンについての印象も実は物語化できるほど長くはなく、叔父が乗っていて、ウチまで送ってくれたことがある、ということだけです。
四角くてカッコいいクルマだなと思いました。
その頃、スカイラインっていいなあととても単純に思いました。
その頃の我が家は丸めのKP61スターレットの緑色ボディ。いま思えば渋い選択ですが、当時はまったくささりませんでした(笑)




セドリックやケンメリは幼少期に普通にあり過ぎて、逆に明確な印象がありません。
マニアなガキでもなかったので、そんなものです。ちなみに、私は昭和52年の早生まれ。
セドリックはタクシーやポリスカーの印象があり、ケンメリについては、思い出せないんです。
52年にジャパンがデビューしたとはいえ、ケンメリは多数あったはずなのですが、ジャパンの印象が強いんですね。








30はやはりまっすぐ走らないそうです。運転したことがないので、まっすぐ走らないというのがどういう感覚なのかがわかりませんが、30の時代ですと、シルエットフォーミュラの印象が強いですね。
私は四気筒のFJのままでも良かったのではないかと思っていましたが、いろいろ凝っていてコストが掛かっていたそうです。
31となると、感覚としては最近のクルマに近いですね(笑)
ただ、ここまで人気のあるモデルになるとは思いませんでした。ほんのちょっと前までは、特に前期モデルが不人気で、格安で売っていたような気がします。








二代目プレーリーの2.4リッターモデル。
アテーサ装着のG7です。といっても、もうレア車の部類ですよね。既に諸元を忘れています(笑)
それにしてもバンパーが大きいですね。




プリメーラカミノワゴン(WHP11)。グレードは、、うーん、忘れかけていますね。私はプリメーラというより、HP10が好きな人間なので(笑)
マニュアル車でした。昔はよく見た色ですね。33のスカイラインと同じ色のはずです。CVT-M6というものもあり、ガラスのミッションなんて呼ばれていましたが、CVTがいまや普通になっちゃいましたね。






どこで見つけてきたんでしょう。程度極上のようにみえました。
初代レジェンドクーペの最高級グレードで、ALBとは、いわばABSに対する当時のホンダの呼び名だそうです。












これまた極上品ですね。クンタックです。
スーパーカーに興味のない私でもわかります。
スーパーカーブームの余韻はまだ残っており、クンタックの名前とシルエットはガキの私でも知っていました。
ハンドブレーキが運転席そばの右側にありますね。初代エスティマと同じだなあ、なんてことを思う人はいないでしょうね(笑)
近所の方っぽいです。



ステージアのライバルになり得たかもしれない(?)マークIIブリット。RSというモデルなんでしょうか。内装も高級感がありました。




最近、大黒で必ずお会いするローレルの人のもう一つの愛車。ティーダの六速マニュアル。PCDが114.3でこの点がオートマと異なるようです。海外向けティーダも114.3らしく、その辺りとも関係がありそうです。海外ではテンロクだそうですが、こちらはテンパチ。
ブリットもそうですが、ホイールがいいですね!




最近、ちょくちょくお会いしますよね(笑)








NSR250!
2ストレプリカの最高峰だと私は思っています。
将来はこれを売って、二人で豪遊しましょう(笑)
行き先はとりあえずドイツにしときます?(笑)



お久しぶりでした!
サニーニスモは存在感がありますね。
両車合わせて60万キロ以上走行(笑)






トルクはウチのインプより上。前期のGTOですね。
生息場所もだいだいわかりました(笑)
CX-5の方とディーゼル談義をしましょう(笑)



メルセデス300E、だったよな。
オーナーさんは途中で後部座席で爆睡しておりました(笑)
それだけ快適なのでしょう。
安全に対する配慮も半端なく、まさに合理性の塊のようなクルマで、物持ちも良く、部品も豊富に出るそうです。長く乗るならこういうクルマがいいですね。

ジャパンの日ですが、いつも通りにたくさんのクルマやバイクが来ていましたとさ。
210サニーこそ見かけませんでしたが、トラッドのサニーカリフォルニアはみかけました。
大黒は第一等の自動車博物館ですね!



































Posted at 2021/02/12 00:46:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車

プロフィール

「西武なるもの http://cvw.jp/b/730895/48737023/
何シテル?   10/29 19:02
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
789 10 1112 13
1415 1617 181920
21 22 23 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
朝に自動車屋さんから受け取った情報をもとに、これはイケるかもと思い、仕事の合間に、とある ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation