• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

焼きそばを求めてちょっくらあきたまで

焼きそばを求めてちょっくらあきたまでスイフトに最新式のレー探を設置したものの、こうなるとインプにも装着したくなるもの。ただ、追加で数万円払うのもなんなので、スイフトとインプとのレー探スワッププレイを執り行うことに決定。

インプに装着されているモデルがたしか四年落ち程度。差し込み口の形状が気になってはいたが(差し込み口の形状を現行機種に合わせるためにすでにアダプターを導入している)、ここ数年、形状変更はされていないらしく、モニターを交換するだけでOK!台座も共通なので両面テープをひっぺかすこともなかった。
互換性は正義ですわ。

その他、インプにはICウォータスプレーという装置があり、インタークーラーに水を噴射させるという面白い装備なのだけれども、タンクが空になったので、水を補給。
そんなあれこれをやっているうちにお腹が空いてしまった。



もう交換してもいいかな。モノは大切にと教わってきた人間なのでございまして。


三菱車の多い作業スペース(笑)


長年、ハイオクばかり入れてきたので、レギュラーガソリンノズルの赤を主張(笑)
蓋の外はまだノーマル(笑)

そこで頭をよぎったのが、みつびんさんが先般訪れたという素朴な雰囲気の焼きそば屋で、屋号を「あきた」という。秋田県ではないけれど、茨城県にあるという。
グーグルで所用時間をざっくり調べたところ、一時間ちょっと。
なら、行くか(笑)




着いた(笑)

懐かしい感じがするものの、焼きそばだけのメニューのお店って入ったことあったかな。たしか、千葉の上総の久留里線の駅前に一軒あったような気がするが、
メニューがシンプル。普通盛りと大盛りのみ。玉子付きは+50円となる。
にんにくの風味が口に伝わる独特の味で、これはアリだな。













水門近くというロケーションもいい。江戸時代に鬼怒川と小貝川とが分離され、さらにそのあとに新たに水門を設けたそうで、堤防の上を散策。
写真にはないけれど、筑波山も見えていた。茨城らしい風致ですな。














すっかり日が暮れるのが早くなり、多摩ニュータウンの駅前みたいなつくばみらい駅前を通ったりしながら、取手駅前へ。旧東急に入り損ねて、いったん利根川を渡って千葉県へ(笑)
天王台駅駅前でUターンして、またまた取手駅前へ。









昭和基準な駐車場(二階以下ならオッケー)






駅前名物であった(?)東急はもうとっくにないらしく、西友を中心とした複合施設に変わっていた。
だがしかしである。やはり昭和臭はぬぐえず、新しいショッピングモール名のフォントや色遣いもオールドファッションな雰囲気なのがいい。
取手は亡き祖父が勤務していたところで、もともとはいわきの人なのだけれども、そのために定年まで利根川を越えた我孫子に住んでいた。










ジオラマが展示されていて、昭和10年代の取手駅前を再現したものだという。
が、そこに母方の祖父の勤めていた会社が表記されており、よほど歴史の古いところなのだということがいまさらながらわかった。
昭和一桁世代でラバウル辺りまで従軍。馬関海峡で座礁し、生還できたというくらいのことしか知らず(それも震災前に不思議なことにふともらしたのであった)、戦後の仕事のこともよくはしらず、建築の設計をやっているということしかわからない。
父方の亡祖父も同様で、満州時代に謎の空白時代があるという(なんだよそれ・笑)。つまりは黙して語りえない歴史があったという解釈も成立しうるだろう。
平和ボケしている現在からは推量できまい。






上野駅の存在感がどんどん減っていくなあ。
例えば、茅ヶ崎駅で勝田駅行きの列車を見る日も近い?現状、千代田線乗り入れの各停が大手町その他都心まで直通運転しているだから、千代田線乗り入れ車輌の快速化を求めたらどうなんだろう。


ミスドは別の場所に移転した模様



国鉄、JRの駅ビルはきれいでまずまずの賑わい。スタバでしばし読書。
日本三大何とかに数え上げれる茨城だけれど、近頃は顔立ちの良い人が目立つ。茨城の隅っこにあるからだろうか。垢ぬけた人が多い。若しくは、関ヶ原の戦い以後、秋田に移った佐竹氏の子孫がごっそり戻ってきたとか(笑)
佐竹氏は関ヶ原の合戦後に転封されたとき、美人だけごっそり連れて行ったというフォークロアもある。秋田県の人ってホントにきれいだものな。
まあ、この辺りの話題は他愛もない俗論ということで。
秋田県女性美人説はかなりの普遍性があるとは思うけれど(私見)。



東名高速の秦野中井から御殿場辺りまで渋滞が発生していたようだ。
もしや、もう移動開始?昔からお伊勢参りなど、なにかにつけて移動する民だなと思う。私のような遊牧民(ノマド)は日常が移動であるから、民族大移動的な動きの機敏がよくわからないのであった。アッチラ王の大遠征を彷彿させるときもあり、少し不気味なような気もする。
Posted at 2021/10/09 08:43:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日帰り旅 | クルマ

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 56 78 9
10111213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation