• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

4,500万をひっさげてスイスポで駆け抜ける

4,500万をひっさげてスイスポで駆け抜ける銀行に4,500万円が振り込まれている気がして仕方ないので(こういう直感は大事です)、無料駐車場のある都市銀行を探し、多摩川を越えて神奈川県まで行っきました。いや、振り込まれていませんでした。「振り込まれているよ詐欺」でしょうか。



※ここの近くに無料駐車場がありました!
東京砂漠には駐車場すらないところも多数です。


所定通り、May 18th,2022 クリスタルキーパーを施工。私は気に入ってますよ。どちらかというと塗装膜保護が目的なのですが、今回のスイスポは技術の日産でバフ掛けもしていただいたこともあり、もとの状態も良好だったので、さらにでろでろのイエローになりました。
巷よく言われるように、お店による差はあると思いますが、仕方ないと思います。コンビニでも店舗ごとにばらつきがありますよね。完璧であることを期待しないことが肝要だと思います。本日の名言です。試験にでます。50年後の赤本には定番の問題として掲載されていることでしょう。











代車を借りることもできたのですが、街散策をしました。この界隈をクルマで回るのは困難ですし、不可能な場所も多いですしね。
元交通公園と思わしき公園で、若奥様と子供が遊ぶ中、線路を考察したりしていたところ、私好みの昭和風情の中華料理屋さんを発見。
迷うことなく入店です。
子どものときの頃を微かに思い出しますね。ガラスの紋様一つとっても、80年代頃のことを思い出します。両親とともによく街のラーメン屋に行っていました。
実はラーメンはその後、長らく好きな食べ物ではなくなり、両親とも疎遠な関係になりましたが、それはそれ。懐かしさというものは大事にしたいですね。
街中に丸目四灯のセドリックタクシーがたくさん走っていたような気がします。
憧れのフェアレディZを見ることはほとんど無く、日産好きの叔父はジャパンに乗っていました。そのころのことを思い出しました。


























ちょうど、タイミングよく手配していただいたので、場所を移動して、スイスポをちょっとだけいじることにしました。外装はそのままです。見えない箇所ですね。今後はひとまず、レー探の配線をピラー経由でかましたりといった地味な八番打者みたいなことをしていこうと思っています。おそらくリミテッド用(?)の白色の純正ホイールはどうしよう。何気に純正ホイールもいいなと思いましたが、タイヤは新調したいので、そのタイミングで決めようかと思います。







首都圏は久しぶりの快晴です。ちょっと走るしかないでしょ(笑)
三浦方面に向かいます。高速域のスタビリティはインプに比べてしまうと、やはり、多少、風でふらつくような気がします。
タイヤによるもの・車高の高さによるもの・駆動によるもの(?)・ホイールベースによるもの等、いろいろと理由はありそうですが、強くふらつくわけではなく、やはり抜群に足回り(テネコのモンロー)がいいように思えます。
メカに詳しいフリをしますが、ジオメトリー変化が極めて少ないように思えます。ゆえに、安定志向にはなるんですね、結局のところ。それにピッと音が鳴ることもありましたが、のちのち考えたら、ESPが作動したのかもしれません。
作動させるような運転はしていませんし、基本的に懐は深いドライバビリティだと思いますが、ピッと鳴ったこと数回(笑)
まあ、微細なことです。

適度なワインディングがこのクルマにはやはりあっているように思えます。
エンジンが元気過ぎて、クロスされているはずなのですが、アイドリングからの回転数の落ち込みが私には急に感じられて、この日もエンスト数回(笑)
坂道発進で緊張するのって、免許をとってから初めてです(笑)
インプのミートポイントに慣れてしまったと思ったのですが、例のガレージで国産ネオクラスポーツカーを乗った時は普通にクラッチをつなげたので、なんなんでしょうね。回頭性もよく、FFらしくはないのですが、ブレイクしないという点ではFFらしいのかもしれません。
私にはちょうどいいです。

久しぶりに三浦(横須賀の相模湾側ともいう)を走りました。三浦方面は交通の便がいいとはいえないためか、随分と遠くに来たような気がします。人情や景観も都市近郊とは思えないのが魅力的で、旅行に来たような心持ちにしました。
植生は暖地性ですね。富士山や伊豆・箱根もよく見えますが、鎌倉時代に頼朝旗揚げの際に、大豪族だった三浦氏は同じような風景を見ていたのだろうと想像するとロマンを感じますね。永井路子さんは、西国に支配されていた東国の組織的抵抗の大きな転換点として、規模の小さな北条氏と頼朝蜂起よりも、三浦氏の蜂起を重視しておられます。
なんと、あの油壷に城を構えていた大豪族です。マリンパークができるとは思いもよらなかったかと思われます(笑)























※高台でLED化。作業時間30秒。が、使用したマイナスドライバーが見当たらず、座ったときに「痛っ!」となる懸念アリ(^◇^;)









































久里浜の定食屋さんが指のケガでしばらく営業できないとのことでしたので、昭和の地方都市の雰囲気が濃厚な久里浜の街を散策し、寿司屋さんを目指します。
が、駅近くの一号店が営業されていなかったので、二号店に向かいました。
4,500万円あるので、余裕ですね(笑)










































国鉄横須賀線の最終駅の久里浜駅に向かいます。京急を利用する人がほとんどなので、閑散としていますね。入場券を購入して、寂しさを味わうことにします。ワビサビの境地です。
佐倉行きとか千葉行きの列車といった具合にお馴染みの地名(笑)が現れてきます。横須賀線・総武線快速ですと、昔、錦糸町によく行っていました。
そう、東京駅をはじめとして江戸の中枢も走るんですよね。閑散とした地から都会を走り、そしてまた異界へと向かう。魅力的な路線です。



















令和の三浦氏といえば、ハナゲさんですね(笑)
界隈で勢力を広げております。ハナゲさんがお乗りのインプレッサのワゴンは代車で何回か借りて、ツーリングでも大活躍しました。スタットレスでも最初は快調でしたし、ビーナスラインではスバルらしい悪路走破性を発揮してくれました(笑)
大日本だべり友の会横須賀支部のご主旨にご賛同いただき、お時間を割いて、お越しくださり、ありがとうございました。



※集合場所





面白いことにウチのスイスポとまったく同じ型式と色のものが久里浜駅を通過しているのを目撃しました。その後、帰り際に立ち寄った大黒でも目撃どころか、隣に停められていました。スバルの法則だけではなくスズキの法則というのもあるのでしょうか。31スイスポの数もかなり減ってきたなとおもったさなかで、31のイエローに限っても、これだけ目撃ドキュンしてしまうところが面白いところでもあります。



















さて、右前のローターに三本の線傷が付いていました。契約した日にはありませんでした。メタルキャッチ?悪路走行をした覚えは、、ないです(笑)
凹凸はできていないようですし、操舵や制動に影響はないので、一か月点検のときに日産(笑)で見ていただこうかなと思います。

それはともかく、この日の短距離ドライブですが、やはり中低速である程度コーナーのある道路がもっとも最適で気持ちいいという評価に変わりはありませんでした。ギアを3速以上に入れることはあまりないと思いますし、2速で引っ張るようなドライビングをしたくなってしまいます。つまりはそういうキャラということです。インプの場合はターボの加速があるので、この点が目立たないのです。ドラポジとステアリング径の関係から、インパネも見にくいですし(笑)

余談をば。
日産で整備されたスズキ車って不思議ですね(笑)
整備内容の疑問点にもきちんと応えてくださいましたし、さすがは技術の日産(古)
最後のピュアガソリン車にもなりそうな現行のスイフト(さすがに31スイフトでは難しいので。)をOEMで日産から販売しても面白そうだなとは思っています。元日産車乗りとしては、ノートともコンセプト的に被らないはずなので、スイフトのOEM供給をしてもらいたいと思うんですよね。

スイスポはいかようにも方向性を決められると思いますが、やはりノーマル+αでいきたいです。スイスポで車高を落とすのもいかにもという感じがしますし(私見です)、アプローチアングルの緩やかな都内のコインパーキングを探すために徘徊しまくるのもなんなので(笑)、当時、チューナーからリリースされていたSCキットも魅力的ではありますが、NAだからいいんだろうなあ。とすれば、NAでちょっとだけ馬力とトルクをあげる云々と妄想が続きます。

なお、インプは来月車検ですが、温存していくつもりは毛頭ありません(笑)

Posted at 2022/05/19 11:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ

プロフィール

「来週こそは白井に行きたいなあ。翌週からまたまた西に行くことになるので(笑)」
何シテル?   07/06 02:50
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 45 67
8 9 10 11121314
15 16 1718 192021
22 23 2425 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation