• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

インプレッサの0.5病への対応 ひとまずお手軽コンピューターリセット

インプレッサの0.5病への対応 ひとまずお手軽コンピューターリセット6月3日に都下のショップで各種整備を行なった。
次回のエンジンオイル交換のときに、タイヤローテとブレーキフルードを交換(ペダルのふみしろが手前に来ており、且つ、ワインディングの下り坂でスポンジ―に感じるため。液量や色を見る限りでは問題なさそうだけれど)しようと思う。
タイヤはフロントが6ミリでリアが7ミリくらいだろうか。ホントに減らないなあ。歴代タイヤは大抵一年ほどでスリップサインが出ていたものだが(笑)
なお、この日は自宅でフロントドアの錆転換もしたが、元来、私は待つ作業が好きではないことがよくわかった。表面乾燥が終わるのを待って、出かけてしまった。




さて、整備後は快調そのものだったのだけれど、首都高でちょっと加速が遅いなと感じた。が、インプレッサは速いクルマなので、そうそうにハイブーストに入ることはない(と、公式的には書いておくが、今の基準からしてもマジで速い)ので、その後もドライブを続けていたが、やはりパワーが無い気がする。
「おかしい。。」
そんな折にふと気づいてしまったのであった。
ブースト圧が0.6までしかあがらない症状に(笑)
ブースト計を付けていたので、数値的にもはっきりと認識できたし、正圧へのかかりが俊敏でなかったので、「ああ、またか」と思った次第。
おそらくだけれど、コンピュータがセーフティモードの命令をソレノイドに送っているものと思われる。タービンではまず無いだろう。






もっとも、走行には影響はないものの、インプレッサ(GD系)の魅力の一つはターボとEJ20 がコラボした爆発的な加速力にあると思うので、そういう意味では物足りなくなる。
フェラーリに抜かれたときはショックだった。80キロまではこちらも速いのに(笑)
ただ、二千回転までの出足は超遅いけど(爆)

まあ、冗談はさておき、加えて、数値的なことをいえば、純正圧でさえ、涙目だと1.1ちょいくらいまで上がる(丸目より少しだけ抑えられている)のだからになんとも勿体ない。
なんのためのツインスクロールターボなのか(レスポンスもそうだけれど、低中速を豊かにするための機構なので、ツインスクロールには罪はないが・笑)

というわけで、帰宅後にコンピュータのリセット作業をすることにした。
といっても大したことではない。バッテリ端子を外すだけである。
人によってやり方は異なると思うけれども(例えば、カプラーを外すことでも可能)、前回もこの方法で、ブースト圧の問題は解決したので、今回も同じ方法を採用。結果はまだ出ていないし(これもなんとなくだけれど、数時間の間をおきたい)、基本的なことかもしれないけれど、手順を記してみよう。

10ミリのスパナがあればOK。
端子を停めている箇所を外す。ここで注意したいことは、必ずマイナス端子から外すこと。プラス端子はその次である。
もっとも、今回のケースでは、プラス端子まで外す必要があるのかどうかはわからないけれど、クルマはおもちゃみたいなものなので、確実な方法論や定式がないのであれば、ある程度は自分流でもいいのかなと思う。






マイナス端子を外す


プラスの端子を外す(固い場合もある)





最後にバッテリー部に薄い布タオルをかけておく。不意の雨を防ぐためである。若しくは冬場はバッテリに厳しいので、冬場の場合はその意味でも有効だろう。
バッテリーごと持ち運ぶのは意外と重いし(レンチに引っ掛けて運ぶという方法もあるけどさあ)、面倒だし。

さっそく、数時間後に端子を元に戻すが、結果については、後ほど補足することにする。そうそう、端子を取り付けるときはプラス端子を戻してから、マイナス端子を付けましょう。

まあ、結果がダメな場合、ないしは、次に同じ症状がでるようなら、ブーコン(ブーストコントローラー)を取り付けることにします。仕方ないですな。

蛇足ながら、バッテリーの端子外しは最近の電子制御化が進んだクルマにはどうなのかなと思う。スイスポはインプよりも七年新しいけれど、再学習が収まるまでは大変だった。そもそも、バッテリーを外せないクルマも多いのが当今かもしれぬが。




前回のリセット後のテスト走行についてのブログ

https://minkara.carview.co.jp/userid/730895/blog/46884368/

あれからまだ二ヶ月か(笑)
Posted at 2023/06/04 00:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車インプ | クルマ

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    1 2 3
45678910
11 121314151617
181920 21 222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation