• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

日本のチロルや信号無き村の印象など ~信州紀行~

日本のチロルや信号無き村の印象など ~信州紀行~ 信州の北国街道沿いの妻の実家にいる。
カーテンを開けると、南側の窓外には拓けた田園風景が拡がり、その風致の果てに千曲川を擁している。
信州にしては小さな山々も遠景としてある。
旧宿場街にごくごく近い
場所に位置し、空恐ろしいほどに宿場街風情を残している。現に初めて訪れた妻の実家といえば、濃茶色に覆われた木造家屋で(今は無い)、玄関を開けると敷居の高い土間があって、あたかも夢でもみているようだった。そのような冗談のように田舎の和風の佇まいだったことを覚えている。江戸期より残された火よけのうだつがいくつかの棟に残されている。そのような環境である。
この辺りは、北国街道旧海野宿として、近年に観光化されて、再び殷賑を極めるようになっている。

遠州袋井(静岡県)から、天竜川沿いに北上する経路を取ったのが昨夜未明。
駅舎が橙色に灯されていた天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅を過ぎた辺りから、いよいよ山がちな風致が地を覆う。
天竜川を上れば上るほど、山林が地を覆い道はか細くなる。
国道152号線が天竜川に沿いつつ離れたりして、同じく北に向かっているが、あまりの難路のために道路建設も覚束なく、数ヵ所分断されていて、都度林道を経由していく。
このような難渋な地域を走るJR飯田線の雰囲気を知りたくなり、確か遠州の水窪という駅に停車している列車を眺めてみた。始発前の時間帯である。
そのような具合で、信州の遠山郷に入り、車中で眠りに就いた。


南信(長野県南部)地区に入っても、分断を繰り返す国道は、舗装も穏やかでなく、道幅も広いとは言えず、逆にそれが国道付近の、いにしえからの環境を保持してきたともいえよう。
そのような国道を逸れて、なんの変哲の無さげな脇道に入ると、やがて高度(標高)をどんどん増すような具合になり、いつのまにか眺望が拓けているような案配となる。
試みに道ばたに降りると、驚くほどの急傾斜地帯に集落が散在し、彼方には雪を被った南アルプスの山々がくっきりとみえる。
日本のチロルと渾名されている下栗の里で、これほどの傾斜地域にも関わらず、社会生活を営む空間をみたのは初めてであった。
桜の花はちょうど満開で、より高度を上げると、白樺や低木が主体となり、やがて所々に残雪を確認できるようになる。
標高二千メートルほどのしらびその高原から眺める南アルプスの山々も、このくらいに標高が高いと、山そのものの高さは感じないが、遠くにみえるため、その雄大な稜線はより印象深くなる。
なお、この日は暑いくらいの季候であったが、一昨日は車が白くなるほどの雪が降ったらしい。
また、売店で販売されていたポテトチップスの袋が気圧のために、ぱんぱんに膨れ上がっていたのが印象的だった。

ここからはやや下る。
信州をさらに北へ向かう。大鹿村の区域に入る。村には信号がただの一台もなく、役場近辺の地帯を除けば、ひたすらに山岳がひしめいている。
地層と地層の境目が目視できる箇所がこの村の渓流地域にあり、試しに河原まで降りてみた。
この辺りは、中央構造線という断層が縦断しているそうで、なるほど境目とされている箇所である渓流沿いの岩の左右では、その種類が異なる。かたや薄茶色い岩で、かたや緑がかった岩で、境目の箇所が黒ずんでいる。
これをもって、尺度の巨大な地球の地殻活動についての明瞭なイメージは湧かなかったのだが、周辺に散在している石の粒が集まった礫や鋭くカットされた石を見ながら、地球の営みについて思い馳せようとしばしこれらの礫や石を眺めていた。
因みに、下栗の里を含めこの一帯には後者のような石が道ばたに転がっており、その情景はおそらく、この地域では日常なのであろう。

あれほど暑かったのに、夕方以降は冷え込んできて、吐く息が白かった。
信州とは十把一絡げに規定できない何かを感じさせてくれる。
Posted at 2011/05/06 07:21:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年05月04日 イイね!

深沢辺りの有閑マダム気分(笑) 今日もテニスざます

深沢辺りの有閑マダム気分(笑) 今日もテニスざますやろうと考えていた仕事が、質量ともに想定通りにきちりと、日暮れ前に終わったため(イイね拡散お願いします・笑)、文化施設にて児童絵の鑑賞を楽しんだ。招待券を頂いたのです(感謝)。
そして、またもや今日も球技を楽しんでいる。オートテニス場に来た。
もうこれだけテニス三昧だと、深沢辺りの有閑マダムみたいな気分だわ(笑)
そのうちにパパとテニスコートにもいきます~
何てな(笑)

いまのところはオートテニス相手にフォアとバックから、相手のコート(空想すれば相手がミエルノデス)に向けて打つという感じだが、馴れたためか、動きに無駄がなく適切な方角に放ることができるようになった。汗すらかいてないし、上達したもんだ。
素直に嬉しいデス♪
もうしばらく、テニスを楽しんで、今日はバッティングもやって帰るかな。
何せ、本日中にはドライブする予定なので、今以上に体力を付けておいて、一日に二千キロ程度は余裕で運転できる身体にチューニングしとこうかなと(笑)

今回の第一目的地は近場です。いい意味で僻地です。今からとても楽しみです!

ドライブもスポーツも大好きなワルめーらでした~
Posted at 2011/05/04 18:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2011年05月03日 イイね!

テニス!バッティング!コメダ!

テニス!バッティング!コメダ!
昨日のこと。

テニスラケットを片手に妻と共にテニス練習場(バッティングセンターと併設)へ。
自宅からは比較的短距離ですが、敢えて自動車にて来訪。
ここは無料の駐車場があるので重宝しています(東京都区内では貴重なんです)。

フォアハンドとバックハンドを交互に駆使しながら、60球ほど打ったでしょうか。
案外と打ち方を覚えているものです。
ラケットの握り方など忘れてしまいましたが、それでも身体はきちんと覚えているものです。
その後は、最近とみにはまっているバッティング練習。
いい具合にボールが飛んでいきました。
今後もちょくちょくと遊びたいと思います。

心地よい汗をかいたのち、コメダ珈琲へ。東京でもコメダはすっかりメジャーな存在になりました。
えびカツサンドとみそカツサンドを頼みました。
久しぶりに量が大きいながらも、味に関しても秀逸なコメダの品をおいしいアイスコーヒーとともに堪能しました。
さらに、妻の希望でシロノワールも注文。妻が希望してくれたお陰で、久しぶりにシロノワールを食すことができました。
やはり、暖かい生地にのっかるアイスクリームの両者がうまく混淆している様は、舌に未曾有の悦びをもたらしてくれます。舌を通じて温かみと冷たさがバランスされた食感を味わうと法悦で極楽浄土に到達した気分になります(大げさかな・笑)。

感謝感謝の一日でした~



Posted at 2011/05/03 11:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2011年05月03日 イイね!

ホンダにまつわるいい思い出

ホンダにまつわるいい思い出ちょうど昨年のこの時期くらいでしょうか。
ブログにも書いた記憶があるのですが、仕事後にホンダのディーラーの近くを通りかかったときのことです。
オレンジ色のボディをまとったユニークなデザインのクルマが展示されているのが見えました。このクルマはいったいなんだろうと歩をディーラーの前へ進めるや否や、「どうぞどうぞお掛けください」と商談席に案内され、まずアイスコーヒーをいただきました。
私はディーラー運がいいといいますか、だいたいどこへ行ってもディーラーさんによくしてくれます(笑)
その後、そのクルマが登場仕立てのCR-Zだということがすぐにわかり、感謝の意を表しつつ、辞そうと思ったのですが、
「良かったら乗ってみませんか」という、そのディーラーでは上の役職の人に薦められました。
お気持ちは大変ありがたかったものの、ひとまずは購入予定がない旨と免許証を持参していない旨を申し上げたところ、
「別に構いませんよ。後日、ご都合の良い日にクルマを手配いたしますので、またご来店ください」という素晴らしきお言葉を頂戴したのです。
展示車両はCVTだったのですが、MTに興味があるという私の話も斟酌してくれて、MT車の手配をしてくださったのです。
画像はいよいよ試乗の日に用意してくださったCR-ZのMTモデル。
都内を中心に10キロ以上、運転しましたが、やはりMTは痛快。モードの切り替えによってはかなりスポーティな運転ができます。
そんな思い出があるんです。感謝感謝。

思えば、高校の時に初めて買ったスクーターがホンダのディオでした。
次にギア付きが欲しいなと思って購入したのが、NS-1でした。これもまたホンダですね。
さらに、四輪を購入しようかな考え始めたときに、購入候補に入っていたのがEKシビックでした(それも初代タイプRが良かった)。
その後、ホンダ車を購入したことは今のところありませんが、今回記した例以外にも、さまざまな良き思い出があり、今でも私はホンダが好きです。

東京の青山にあるホンダ本社のショールームに今年も行ってみようかしら。
青山は交通至便の地ですが、自動車でも気軽に来れるのがいいところですね。
もちろん、無料です。
NSXが展示されていた頃からショールームに行ったことがありますし、NSXに座ることもできました。セナの事故死のあとの様子も覚えていますし、ホンダの第三期F1参戦時に私は実は本社にいました(ホンダの人間ではありませ~ん)。
社員の方みんなでF1にくぎづけになっていたのが非常に印象的ですね。
面白い企業風土だなと思いました。
こうした諸々があり、今考えても幸せだなと思います。

さらに蛇足を付け加えるならば、母親がシビック(初代?)の当時としては非常に貴重なオートマ車を新車で保有していたそうです(ただし、ホンダマチックと呼ばれた当時のホンダのオートマ車の購入比率は、MT全盛の当時の基準としては非常に高かったそうです)。
なお、私は母親のシビックに関してまったく覚えていません。
さて、今となれば滑稽な笑い話というべきでしょうか、そのシビックを父親が勝手に売却してしまい、中古のハコスカを買ってしまい一悶着あったという話をよく聞かされました(笑)
これもいい思い出ですね。両親に会っても、なるべく当時のことはしゃべらないように配慮しております(笑)
Posted at 2011/05/03 11:04:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2011年05月02日 イイね!

GW中まったり三話 【1フォークボールを放つ恐るべき投球台 2テニスラケットを買いました♪ 3ムーンウォーク】

GW中まったり三話 【1フォークボールを放つ恐るべき投球台 2テニスラケットを買いました♪ 3ムーンウォーク】
1フォークボールを放つ恐るべき投球台

降りしきる雨のなか、いつものバッティングセンターへ。
GW中になって、急に足繁く通うようになっております。
とはいえ、GW中に中距離程度のドライブ(だいたい総走行距離1000キロくらいでしょうか)をいたしますので、ご期待ください(笑)
頭のなかで徐々にドライブマップが出来上がりつつあります!

さて、バッティングセンターでのあらましを述べましょう。
最初に入った打席では実にえぐいボールを放たれた~~(笑)
ストレート高めボタンを選択しているのに、ホームベース手前でワンバウンドしている~~~!!
どうやって打てばいいっちゅうねん(笑)
ボールが直前になって落ちてきていたからフォークボールではないかとも思った。
まったく、いい球を放ってきやがるぜ(笑)
段差のあるフォーク(?)でもないので、バットを振らなくともいいし、その見極めはつくのだが、ここはバッティングセンターだ。
とりあえず振らなければもったいない(笑)
よって三振の山(笑)

このままでは、90年代の阪神タイガース状態だ。。。(爆)



ボールに当たらないし。。。参ったぜ。。
隣の子どもは推定柵越え連発。
まるでV9時代の巨人とか、森監督時代の西武並みに無敵。
「君は平成の王貞治だ!」
心の中で呟く。

しかーし、なんだかんだいいつつも、最後には芯に当てたり、当てずとも鋭いゴロやフライ(場外弾コース)も放ったとことが私らしいところ(自己評価は常に高く!)
閉店前までに溜飲を下げることができて大満足♪



2テニスラケットを買いました♪


帰り際に併設のテニス練習場でスィングしている若者がいて、非常にバネの良い動きをしていることに感心。
私も十代の頃にスポーツクラブに通って、硬式テニスを少し習っていたことがあるので、彼の姿をみて、すっかり若き血が蘇りました。もう一回テニスをやるか!
テニスのルールなどとっくに忘れていますが、それはご愛嬌(笑)
高校時代は学校に行くまえに、画像にある愛車で木場公園という当時は真新しい公園に行き、朝から壁打ちをしていましたよ。
何気に努力家でした(自己評価は常に高く!)
ま、壁打ち後は大抵、制服を着たまま埼玉辺りまでツーリングにいっちゃったりするんですけど(笑)



さて、若き血は早くも行動を激しく欲しました。
はい、ラケットを買いました!新品です!
妻のものを含めて二個をアマゾンにて購入。本日中に届きます♪

ラケットについては、お互いに違う銘柄のものを買いました。
妻はカイザーのもの。私はプリンスのラケットを選びました。
ブランクがあるので、ガットが張ってあればいいという気持ちでいましたが、
やはりデザインも気になり、プリンスのものに決めました。
さて、妻は軟式球ですら打ち返したことがないということなので、硬式球でじゃんじゃか鍛えてあげます(ふっはっはっは・爆)


3 ムーンウォーク


何はともあれ、スポーツは気持ちがいいですし、達成感があっていいですね。
ドライブ同様に楽しいです。
さて、スポーツを楽しめば、かのマイケル・ジャクソンのように軽やかに身体を
動かせるようになるかもしれません。どんなに素晴らしいだろう。
ムーンウォークで丸の内や大手町界隈を歩いてみたらかっこいいですよね(笑)



スーツを着ながら、ムーンウォークをしてみたいですね。
私みたいな人間が増えれば、日本も明るくなりますぜ、絶対に(自己評価は常に高く!)
Posted at 2011/05/02 00:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ

プロフィール

「とあるお店の販売前提のデモカーのテストドライブの仕事」
何シテル?   09/16 15:12
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation