• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

きゅるきゅる~ん

きゅるきゅる~ん東京多摩地区の日野にいます。新撰組の土方歳三の故郷でもあります。

今日もよく走ったもんだ。秩父の山岳地帯をメインにドライブ・景勝・おいしいうどん・温泉などを楽しむ。
ドライブは峠のオンパレードだった。秩父だしな。山だらけだ。

さて、割合にRのきつい峠のコーナーを抜けるときに、何度かきゅるきゅるっという音がリアタイヤから鳴った。
タイヤ溝はあるし、姿勢は安定している(ダンロップのスタスペだもん♪)。
連続して走りすぎて、熱と路面がいつも以上に激しく摩擦するために起こるのか。しかし、摩擦が激しくなれば、逆にロックがかかりそうだけど。滑るような音ゆえ、摩擦抵抗は少ないはず。
なお、滑らせる意識は全くないのだけど、タイヤ音一つとっても物理現象のメカニズムは面白く、奥深い。
ウチのタイヤは鳴かないんだけどね。だから余計に面白かった。
そういや、スリット入りのブレーキローターも、たまにきゅるきゅるいう傾向がある。
もともと鳴りやすいのは承知だが、どうも山道を長く走ったときに音が鳴りやすい気がする。

ま、以上は知的好奇心から思い馳せただけで、どうでもいい問題ではある。
物理の奥深さを表現して、賛美したいだけだ。
閑話休題。

今日も素晴らしい出来事の折々があった。大いに感謝したい。私は運がいいな。
帰りしなにテニスをして帰宅する予定。
今日も充実した一日たること間違いなし!

本日もアゲアゲナリグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
Posted at 2011/05/14 19:43:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年05月14日 イイね!

北朝鮮のナンバープレートほか

北朝鮮のナンバープレートほかヒュンダイのジェネシスクーペ(FRの2リッターターボ!)に関するサイトを見ていたら、やがて北朝鮮の自動車のサイトまでサーフィンし、続いてこんなサイトを見かけたのだった。
なんて平和な夜なんだろう。
ところで、北朝鮮の自動車メーカーって平和自動車という名称だったっけ。
まあ、いいや。

北朝鮮の中古ナンバープレートがいくつか掲載されている。
横長のプレートなんだね。
リンク先の会社では、各国の中古ナンバープレートを販売しているようだけれど、
もっともサイトを見る限りでは北朝鮮プレートの在庫は無さそうにも思える。
さすがに仕入れまでには至らないかな。
私はソ連崩壊後にレーニンバッジをロシア人から購入したこともあるし、毛沢東バッジも持っているけれど(コミュニストではありません)、さすがに金日成バッジはないし、況やナンバープレートをや。

お隣の韓国では最近になり、日本的な形のものから、横長のプレートにしたという。私がソウルに行ったときは、日本のナンバープレートとほぼ同じ形をしていたっけ。
ということは、EU圏と韓半島のナンバープレートは横長という点で共通なのか。
そして、アメリカ・カナダ・オーストラリア・日本がやや横長という按配か。
形状にも地域ごとに差があって面白いね。

幸いにも、プリメーラは欧州に盛んに輸出されていたから(ハッチバックタイプは英国工場で生産されていたし)、ユーロプレートが入るようにできている。ということは北朝鮮プレートもいけるんじゃないか?
もしも装着できたとすれば、相当渋いと思うんだが。
온리 원!
オンリーワンだぜ!

現在、アメリカのミネソタ州のナンバーを持っているけれど(レプリカかもしれない)、日本のものと採寸が同じくらいなので、普通に装着して運転はできないよな。だから、後部窓ガラスからわずかに見えるように細工しているのが現状。
アメリカのナンバープレートは多様性があって、とても魅力的だけれどもね。

さて、私は北朝鮮の政治体制がどうのこうのというより、希少性に魅力を感じている。
イスラエルのナンバープレートもいいなぁ。
イスラエルなんてスバル車が多くを占めているし、国産車がイスラエルのナンバープレートを装着していても、それほど無理はないはず、と無理のある論理を立ててみる(笑)

少し変わったことをやってみたいなと思う今日この頃。
最近では韓国車がどんどんよくなっているし、韓国との交流が盛んだから、大韓民国の横長プレートを装着したらおしゃれかも!
아주 달기!
とてもいいね!

さあ、続いてはユーモアの精神をもって、大いに笑いましょう。それが一番です♪
私も外国語物まねをしばしばやります(笑)
我屡成海外語擬模(嗤)





*なお、ハングル文字を読めないので、本文中ハングル文字表記については、
 翻訳サイトを利用しました

Posted at 2011/05/14 00:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | クルマ
2011年05月13日 イイね!

有閑マダオ(笑) テニスをしてるざます

有閑マダオ(笑) テニスをしてるざます皆さん、こんにちは!

オートテニス練習場にて、ショットを楽しんでいます。ああ本当に愉しいわ!
セレブセレブ♪

ショットはもっぱら借りているラケットにて行なっています。こちらはガットの張りが硬く、私好み。
ガットが切れてしまっている我がラケットの張りも、引き締め方向で張り替えをやっていただく予定。当座しのぎで、ガムテープ補修という手段を使っていますが、ショットを打つ分には問題ありません。ただ、もともと柔らかいガットだったので、ビギナー段階を過ぎた私としては、やはり張りを硬めにしたいです。面は小さくても問題ないですし。

独学テニスまっしぐらの私ですが、昨日ようやく打点の位置などを勉強しました(マテ・笑)
イケメンテニスコーチを目指して(爆)、今後も不惜身命の心構えで楽しみます(表現に矛盾?)

アドバイス等あれば、ご教示くださいませ。
いまは狙った方向に完璧に打つ練習をしている段階です。
まだホームランが出るときもあります(笑)
そんな感じです。

あとは野球にサッカー、バスケとあれこれやりたいですが、いまはテニスに集中します。
ただし、ドライブは常に集中して取り組みます(笑)

以上、有閑マダオのセレブでした~♪
今日はまとまったお金が入り、テンションはいつも以上にアゲアゲですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
Posted at 2011/05/13 17:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2011年05月13日 イイね!

【重大社会ニュース】第八回ケーキオフ開催?

【重大社会ニュース】第八回ケーキオフ開催?おはようございます^^
今日はこれからどんどん気温が上昇するようで、30度近くになるようです。
一日だけ臨時に海の家をオープンしてくれないかなと考えております。
海の家で食べるラーメンっておいしいですよね。それを食しながら、海と戯れる。
そんな空想もあながち空想と一蹴するような季節では無くなってきました。
東京に限れば、これから梅雨を迎え、梅雨が明ければもう夏本番です。

さて、タイトルに記した第八回ケーキオフについて記すまえに、ケーキオフの趣旨について、ご説明いたしましょう。
ケーキなどの甘味を食べながら、まったりと談笑して楽しみましょうという趣旨のオフ会で、過去七回以上開催されました(「ケーキオフ会場下見オフ」などを含めると七回以上になります)。
甘味を食さない方でも、会場として予定している神戸屋レストランではパンや肉・野菜など、さまざまなメニューが揃っていますので、がっつりと食すのも良いですし、コーヒー一杯で軽く済ますというのも有りでしょう。おみやげコーナーもありますし、
ここの料理はとてもおいしいです。川越スマイルが発揮されそうです(笑)
ちなみに、前回は世田谷用田にあるマルデナポリにてイタリアンを堪能したのち、二次会にて横浜のSAB江田店にて談笑しておりました。
このときはどなたもケーキを食べておりませんでした。ですので、甘味好きのみが集うというわけでもありませんので、甘党でない方もお気軽に。

今回は、東京世田谷の環状八号線沿いにある神戸屋レストラン芦花公園店にて開催する予定です(
駐車場有←過去にフェラーリF430で段差クリア実績有・笑)。
開催日時ですが、

5月21日(土)
5月28日(土)

のいずれかを予定しております。

集合場所と時間については、オフ会開催場所である神戸屋レストラン芦花公園店併設の駐車場にて午前10時40分に集合。流れ解散ですが、だいたい午後2時くらいにいつも終了しています。今回もそのくらいの時間になると思われます。途中入場や退出もむろん自由です。ですので、顔見せがてらにどうぞ。
もともと世田谷のご近所さんが集って開催されてきたオフ会ですが、過去区外の方にも参加していただいております。
どの地域の方もお気軽にご参加ください。
車種も驚くほどバラバラですので(笑)、どんな車種の方でもいらしてください。
快くお会いいたしたいと考えております。



ご興味をお持ちになった方、参加してみようかなと思った方は、お気軽にコメントやメッセージをお寄せいただければと思います。
そして、以上のように日程案として二つ挙がっていますので、以上どちらかの希望日程も併せて付していただければと思います。

以下、参考までに過去のケーキオフに関する当方のブログを紹介いたします。

第七回ケーキオフ

第六回ケーキオフ

第五回ケーキオフ

*第四回以前は当方のブログ無し







開催日等確定しましたら、またブログに記します。
Posted at 2011/05/13 07:53:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2011年05月13日 イイね!

給油・空気圧調整

給油・空気圧調整
承前。
コメダ珈琲から自宅への帰路、セルフスタンドへ。
24時間営業ながらスタンドは真っ暗。こういうときは売上げ等のデータ集計作業の最中であることがほとんどだ。わかっていたので、そのまま入庫し、おとなしく待つ。
データを集計するときに、一時的に電灯を消し、給油できない状態にするのが24時間営業スタンドではよくある。一日の売上集計を正確にするためであろう。だから、ある程度の時間は給油をさせないようにせざるを得ないのだ。
また、タンクローリーも来ていたから、その関係もあるのだろう。
おいしそうなガソリンが続々とスタンド下のタンクに注入されていた(笑)

ここのところ段々とガソリン価格が値下がりしているようで、ウチの近くだとハイオクでリッター150円程度(現金会員)。ウチのクルマはリッター二ケタ台を叩きだしまくるエコカーなので、これはありがたいこと。
ますます遠出ができようというもの。


~エコカーの雄姿~(東京から神戸くらいまでなら余裕です。燃料タンク容量65リットルで、内燃機関と運転手の気合・モチベーションとのハイブリッド仕様)

やがてスタンド内に灯かりがともり、給油再開。
その後、空気圧を点検。
エアキャップを外して、空気圧のノズルを押し当てる瞬間が大好きなんだよね。
ちょっとしたコツがいるのだけれど、慣れてしまえば快感そのもの。
前後輪2.4キロでまったく減っていない。
10キロほど走行した後での値だが、タイヤが膨張するような距離でもないし、気候でもない。また、そういう走りはしていない。
ゆえにそのままにしておいた。
実に安定している。窒素ガスを充填しているみたいだ。

ちなみに、山道の場合、フロントを低めにして、リアを高めにすると回頭性が増して面白い。FFならではだと思うのだけれど、その原理について、識者のご意見を伺いたい。



Posted at 2011/05/13 00:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ

プロフィール

「考えてみれば日本全国に拠点があるようなものだ。この僥倖さを噛み締めねば。」
何シテル?   09/12 15:51
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation