• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

テニスのちコメダメシ

テニスのちコメダメシ 雨がざあざあと降っているときでも、テニスの練習ができるのは非常にありがたいこと。
近くに屋根付きのオートテニス練習場があるのである。
自動車でわずか10分ほどで到着。
この利便性の良さも魅力的。無論、徒歩でも自転車でも行くことができる位置にある。
しかし是非とも大書すべきことは、雨降りの日に快適に目的地に向かえる自動車の魅力である。殊にプリメーラはどんな用途にも使えるので非常に便利。

オートテニス練習場では、フォアハンド・バックハンド・サービスを楽しむ。
妻は一ゲーム(一ゲームで30球ほど球が出てくる)、私は四ゲーム行なう。
もっとやっていても良かったとも思う。
体力もさらに付いてきたし、さらに向上したい。
そのうちにコートデビューもしてみたい。
夢は膨らむ。
なお、購入したラケットのガットは切れたままなので(応急処置はしておいたが)、練習場にてラケットを借りた(100円)。
テニスに関しては、専門店がいろいろあるようだけれど、ビクトリアに行ってこようかなと思う。
張りの硬さによっても特性が異なるようで、なかなかテニスラケットというのは奥が深い。
さて、この借りたラケットのガット(ラケットの網の箇所)の張り具合が硬めでとても扱いやすい。私好みである。
芯をとらえたようないい音をしてボールが飛んでいく。
快感そのもの。

適度な汗をかいた後は、コメダ珈琲へ。最初はシロノアールを満喫するだけのはずだった(下画像左上がシロノアール)。



しかしながら、妻が既に空腹モード。そこで、デザートとしてのシロノアールではなく、がっつりとえびカツサンドとみそカツサンドを注文し、夕食とした(トップサムネイル画像参照)。
むろん、珈琲もいただく。私はたっぷりアイスコーヒー。
私がコメダで注文する飲み物の定番がこれ。
銀色のマグカップのデザインが美しい。また、保冷効果があるのか、いつまで経っても冷えたままというのもいい。

次は朝早く起きて、モーニングでも満喫しようかな。
さすがは名古屋発祥の喫茶店FCだけあり、コーヒーにゆで卵とパンがつくらしい。
中京圏の喫茶店ばりに、喫茶店での豪壮で豊かな朝のひと時を味わえる。
想像するだけでも楽しい。

Posted at 2011/05/13 00:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ほのぼのとした日常 | 日記
2011年05月12日 イイね!

昭和風情の商店 ~祖母との思い出・祖父と外人さんとジープ~

昭和風情の商店 ~祖母との思い出・祖父と外人さんとジープ~
まだ冬のことである。
おそらく、三軒茶屋(東京都世田谷区)に用件(仕事)があったときのことだと思う。
用件を済ませたあとに、東急世田谷線というローカル電車に乗り、松陰神社前という駅を降りて商店街を散策したときに、所々に見受けられる昔ながらの風情の商店が軒を連ねている光景をみて、とても好ましく、また懐かしく思ったものだった。
そのときの画像を貼付してみた次第である。

私の記憶の中の昭和の風景を、商店街に限定して思い起こせば、商店街沿いの歩道に小さな雨よけのひさしが付いていて、ひらひらとした花を模したもので彩られていたように思える。あたかも七夕の飾りつけでもしているかのごとく。
その記憶の原風景というのが、淵野辺駅(神奈川県相模原市)北口に程近い商店街で、ここへは当時、淵野辺近くに住んでいた祖母に連れられて、よく買い物に連れて行ってもらったものだった。
祖母は白い割烹着姿だったが、まだまだ違和感はない時代だったように思える。
加えて、祖母は竹で編んだ籠も買い物籠として持っていたような気もしたが、どうだったか。
大概は商店街にあった街の本屋さんで祖母に漫画や絵本を買ってもらうのが常で、この祖母には本当に感謝している。
以上は昭和55年頃の記憶である。



われわれの大部分が思い出す昭和の光景とは、戦後の復興期がとうに過ぎてからのものだと思う。近いところではバブル経済が始まるところくらい(昭和63年)だろうか。
しかし、思い起こせば昭和20年までは、日本は戦争状態にあったわけだし、社会システムも今とは大きく異なっていた。大日本帝国の時代であった。
私はこの時代がファシズム軍国主義の時代だったとは思わないが、やはり軍が枢要な地位を占めていた時代で、現代日本とは大いに様相を異にしていたことは確かだろう。
満州から帰ってきた亡き祖父(上写真右)は、戦後になりキャンプ座間で米軍の通訳の仕事を始めたらしいが、まったくの独学であったと父親や叔母から聞いている。
黙して語らない祖父であったが、たまに叱られると「シャラップ!」なんて言い出すから、今考えるととてもおかしい。

進駐軍兵士と復員兵姿(?)で写真を撮るような戦後の激動があり、続く復興への礎があったからこそ、昭和30年代以降の高度経済成長期があり、そしてもはやノスタルジックな時代となった昭和40年代・50年代の、実に豊かで甘美なロマンを感じることができることができると思うと、やはり戦中・戦後期の日本人の先輩は凄いなと思うし、大変な敬意を払っている。
自動車も戦前から存在はしていたが、一般にどんどん普及していったのは、日本社会の復興と成長と軌を一にしていることは紛れもない。
『Always 三丁目の夕日』という昭和30年代を舞台設定とした映画が数年前に流行ったが、そこにはこれからどんどんと復興していくという上昇気流的なものと、
まだまだ貧している生活環境が混在していた時代で、おそらく昭和40年代からが、
いま定着しつつある昭和への憧憬の対象なのではないだろうか。

なお、祖母も戦中期を過ごした大正生まれの女学校出で今も健在である。
祖父は東京木場の産で、祖母は東京向島の産であったが、私が生まれる前、殊に満州時代のことになるとどういう暮らしをしていたかということがまったくわからない。しかし、少なくとも祖父母がいたからこそ、私がいるわけで、理屈抜きに感謝するべきだろう。
Posted at 2011/05/12 18:22:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2011年05月11日 イイね!

喫茶店にて寛いでいた、雨好きで、ソウルに行きたい、男の日記 2011年のある日

喫茶店にて寛いでいた、雨好きで、ソウルに行きたい、男の日記 2011年のある日雨が降るおかげで、植物がどんどんと成長し、この緑豊かな日本の風土が維持される。それを思うと、雨が降っていても嬉しいですね。
こういうときに峠に行くのもありでしょう。今のタイヤはそうそう減りはしませんが、そういう自動車に関連する部位の物理的なメリット(?)だけではなく、雨が降ると集中力が高まります。偏差値が10くらいアップしたような気がするのです。


*晴れ男なので、雨の峠にいる写真がほとんどありません(笑)というか、東京モンがなぜにミカスカにいる??

豪雨であれ、深々とした雨であれ、空間が非常に静謐になり、自分自身の奥底にあるエネルギーのようなものが、静かに浮かび上がってくる。そういう感触がします。


*大雄山最乗寺。非常に落ち着く禅のお寺。夜中に友人と遊びに行ったら、何かの儀式をやっており、頭に紫色の粉をかけられました(笑)

さて、私がかつて行った海外の地域に比しても、日本は断トツに緑が濃くて豊かで、生い茂っています。
我が家のベランダの観葉植物も、この時期になると伸び盛りの子どものように、大きく生育します。
ゆえになおさら、私は雨が好きなんです。
海外でも乾燥した地域で緑生の少ない地域に訪問されると、この日本の素晴らしさが逆に明瞭にされてくるでしょう。
ということで、皆さんパスポートと味噌汁の粉を持参で海外に行きましょう♪



*欧州への叙情をかきたてるような建物ですが、日銀の建物です(笑)

私は最近、ソウルに再訪したいなと思っています。他の地域に比べて日本らしい要素がたくさんありますし、焼肉を中心とした料理が安くてうまい!
そして、ソウル市街は道路整備が行き届いており、最近とみにかっこよくなってきた韓国車を眺めてみるのも楽しいかもしれません。
またソウル市街にかなり高い山があり、そこからさらに高い塔が建っています(ソウルタワー)。ここから眺めるソウルの風景は最高です。
さて、以前ソウルに行った頃は、お世辞にも自動車にかっこよさは感じませんでしたが、今は様相が変わってきました。
下画像は、まだまだ韓国車が垢抜けないと思っていた頃に、ヒュンダイのディーラーでもらったパンフレットをデータ化したものです。考えてみれば、この頃から韓国車は洗練されはじめていたのでしょう。
いまはさらに洗練されているでしょう。




*ヒュンダイのなんという車種のクルマかご存知ですか?

ヒュンダイが今一度日本に上陸すれば、車種次第ですが私はかなり魅かれると思います。今は安いだけの自動車では無くなってきていますから。

雨に関する話からヒュンダイまで実に幅広いお話をしました(笑)
閑話休題。

久しぶりに馴染みの喫茶店に行き、寛いできました。
最近、再び始めたテニスに関しては、自宅でラケットを使いボールを弾ませています。しかし、ガットが切れてしまったため(オーマイガット!←親父ギャグです、はい・笑)、ガットを張り替えるか、より上級者向けのラケットを買おうと思います。
というのも、昨日はオートテニス練習場に行っていて、ガットが切れたままで打っていたものの、さすがにそのままだとラケットを傷めるだろうと思い、練習場でラケットを借りたら、もうフォアもバックも見事に鋭く決まったんですね。
独学テニスですが、そろそろ一段階レベルを挙げてもいいかなと考えているという次第です。


*明日はまたボールを打ってみようかな!

今日も一日、明るくいい気分で。
ワルめーら拝^-^
Posted at 2011/05/11 21:06:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 日記
2011年05月10日 イイね!

会津についての思い出

会津についての思い出ふと会津のことを思い出しました。
昨年会津に二回行きました。
そのときの記憶と回想を写真画像を媒介として、いま明確にしておきたいと思います。今年も行こうかなと思っていますし。


会津若松のお城(鶴ヶ城)。
二月に各駅電車で東京から遥々会津若松まで来たときのものです。
私は鉄道旅も好きなんですよ^^
市街地はほとんど徒歩で散策。市街地を三周くらいしました(笑)
お城の写真を撮影している足場は膝近くまで雪で埋もれ、おまけにちょっとした吹雪模様でした。とても頑張った私でした(笑)
歴代会津藩主のお城を見ようと山に登ったのですが、あたり一面真っ白でした(当たり前ですが・笑)
この時期の会津は、積雪も凄かったですが、寒さも半端ではなかったです。しかし、いい思い出がたくさん詰まっています♪
なお、帰りは郡山から悠々とグリーン車でした♪


上記画像は、会津にある沼沢湖畔にて撮影。昨年の6月20日に行きました^^v
霧がかって寒かったですが、おいしいお蕎麦屋さんも見つけ、大満足でしたね。


おいしいお蕎麦屋さん「岩代」の店内から眺める我が愛車。
周囲にほとんどなにもない寒村のわずかばかりの集落にあるこのお蕎麦屋さんは、どちらかというと、お蕎麦屋さんというよりは、一軒家のような感じですね。


会津の山岳地帯を走りぬける只見線の線路です。おとぎの国にいるような感じがしました。

最後に。
会津の謂れってご存知ですか?
歴史的には非常に古いんですよ。
会津若松の若松という名称は豊臣時代のものですが、それよりも遥かに古い。
誰かと誰かが遭遇する。
これがヒントです^^

Posted at 2011/05/10 00:39:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2011年05月10日 イイね!

ビックライトがあれば、、 ~スポーティなマッサージチェアほか~

ビックライトがあれば、、 ~スポーティなマッサージチェアほか~
先だって、楽しんできた信州別所温泉にあったマッサージチェアに釘付けです!
ホールド性も良さげですし、色合いがスポーティでかっこいい!

もしも、ビックライトがあればこれを運転席サイズに拡大して、あとは
ドラえもんの力を借りて、シートレールなりなんなりをなんとかして、
愛車に装着するのですけれど(笑)

ちなみに、私は黄色のほうが好きですね。
明るい色が好きなんです。
よって、我が愛車も購入当初からオールペンしようと思っていましたが、はや五年ほど経ちます(笑)
鮮やかなブルーか、光に反射するとまぶしいくらいのオレンジにしたいなと
思っています。
なお、私の愛車が所々で色合いが異なるのは缶スプレー作業によるプチ塗装による
賜物です。もともとはガンメタでしたが、今ではシルバーや黒、緑も少々(笑)
助力していただいた箇所もあるものの、自分でもよくやったものだなと思っています(笑)




Posted at 2011/05/10 00:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | クルマ

プロフィール

「とあるお店の販売前提のデモカーのテストドライブの仕事」
何シテル?   09/16 15:12
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation