• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

オーバーヒート後の経過 【本文追加・本文中に画像追加 7/4】

オーバーヒート後の経過 【本文追加・本文中に画像追加 7/4】
首都高走行中のオーバーヒート後の経過覚え書きとして、以下の文章を記します。
無論、コメントも大歓迎ですし、是非ともしてください(笑)

近くの新井宿インターから一般道に降り、すぐに安全な場所に停車。
ヒーターを全開にしてもオーバーヒートする。クーラントリザーバー内の液残量がほとんどない。
そこでエンジンはきり、エンジンフードと窓を開けるのみにした。
応急用の水を持っていなかったこともあるが、まずは民間ロードサービスに状況を連絡。

上のロードサービスと提携している地元の業者さんに来ていただき、ラジエターキャップとリザーバーから水を注入することで、ラジエターより見事なまでに噴水状に水が放出されていることが判明。穴が開いていた(笑)


アッパータンクの部分からの噴水後の写真です(笑)


一般道にてローダー待ち

業者さんが到着する前に、予め近隣の日産ディーラにも連絡。入庫・点検可能なことを確認。
ローダーにてクルマをディーラまで搬送。搬送料金その他は無料。ラッキーだ。もう元は取った(笑)
なお、篤実な業者さんの姿勢に敬意と感謝。



ローダーからクルマを降ろし、店内にてディーラの方とお話しする。
飲み物はアイスコーヒー(ミルクは入れません・笑)。
年式を勘案すると、よく今までもったなという所見をいただく。
まあ、大事に接しているから、愛車にも気持ちが伝わってるのだろうな(笑)

ラジエター本体からの洩れがものすごく加圧テストができない状態。
ラジエター本体在庫は純正新品なら有。リビルトについては本日時点で不明。

本体以外にも例えばサーモスタットなど周辺要素も絡み合うし、液漏れは防げても今後のことはわからないと言われたが(例:エンジンヘッドの歪み)、そういうことに動じないのが、私の強み。
メカニックの方も、単純な経年劣化による損傷ならば、大丈夫との見解なので、そういうことにしておく(笑)

テストできない状況で、一般的な20年落ちのクルマの液漏れを修復すると仮定した見積もりが、十万強。
メカニックの方は非常に優秀なのが素人目にもわかった。頼りになる。
時おり不規則に鳴るきゅるきゅる音はコンプレッサーとすぐに判断。

なお、全力で修理にあたるとおっしゃっていただいたが、他にあてがあるならその方が良いかもしれないとのこと。
神奈川にある叔父の知人の整備工場のことが頭をよぎる。神奈川くらいなら無料で搬送するとのこと。ナイスガッツ!

ひとまずはテニスでもして、最善な選択を導いてくれる閃きを感じる瞬間を待とう。
どんな方向な向かってもなんとかなるんだし、最適な解決を求めるには、状況を肯定的に捉え、流れに委ねることが重要だ。

以上、四谷駅。

【翌4日】
叔父に此度の件を電話にて説明。
ラジエターリビルト品を搬送手配してくれるとの旨。
入手先は知らないが、どうやらリビルト品はあるような模様。
ありがたいこと。

なので、ディーラで交換作業をお願いすることに決めた。
ディーラへの部品搬送・リビルト品での修理受け入れ態勢も既に確保。

作業が開始されれば、一週間程度で終わる作業だそうだ。
だから、夏場に乗ることも可能だろう。
状況が刻々とよくなっている。


(注)過程に対する覚え書きをメインに記述している関係もあり、ブログ内容の改変や本分追加が頻繁にあるやもしれません。
Posted at 2011/07/03 14:19:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
2011年07月03日 イイね!

首都高非常駐車帯にいます(笑)

首都高非常駐車帯にいます(笑)今日もいつも以上に快適なドライブを堪能していました。ゆえに、心もオーバーヒートしてワクワクしていたら、水温計の針もマックスを指していました(笑)
愛車も私ともどもオーバーヒートです(笑)
いつもどおりの走行ですが、やはり夏なのですね~

しばらく、ボンネットフードを開けて、冷却させます。
冷却水のリザーバーに液がほとんどないなあ(笑)
まあ、早めに気付いて良かったです。下道に降りてカー用品店を探します♪

冷やしている間は、せっかくなので、普段は見られない風景を楽しみます♪
ちょうど高架地帯を走っていたため、ものすごく景色がいいんですよ!
行き交うクルマを眺めるのも楽しいですしね。

小学校校庭が見えます。子供たちが野球をしています。俺もやりたいなあ!

てことで、気楽に構えてます(笑)
Posted at 2011/07/03 13:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
2011年07月02日 イイね!

助手席体験ツアー トヨタスープラ改の場合

助手席体験ツアー トヨタスープラ改の場合
今日は特段に刺激に富んだ一日でした。
ゆえに、未だに一日近く寝ていないけれども元気そのものです。
なぜならば、毎度おなじみの助手席体験ツアーの日だったからです(笑)
そして、またもやツイている私は晴れ男ぶりを発揮し、雨の予報を晴れに変えました(笑)

今回は80系スープラ改の助手席体験です。トヨタが誇った名スポーツカーですね。
あのアメリカンな外観をさらにマッチョにした威容は物凄いですが、まずはロールバーをうまくすり抜けながら助手席に座り、右手の運転席に展開されるこのコックピットみたいな空間を見ただけでも、気持ちが昂ぶって興奮してきます。
そう、まさに「改」の雰囲気が漂ってくるかのようです。



午前四時に白まる。さんに自宅近くまで迎えにきていただき、未だ闇が開け切らないうちから、がら空きの東名道路をひた走ります。



ターボエンジン搭載車ならではのブーストの効きが刺激的です。
否が応にも、目はますます冴え渡るというものです。
こんな刺激的な瞬間を堪能しない手はありませんから。
というよりも、まずは刺激を感じるがゆえに、睡眠など消し飛んでしまうという表現が適切でしょう。
やがて、光が大地を照らし、すっかり緑の自然に覆われるようになってからも、この刺激感は依然として継続します。



今回は一般道・高速に加え、なんとFISCOのレースの完熟走行での助手席も堪能させていただきました。
強烈なターボブーストを効かせながら、クルマはサーキットのストレートやアールを次々とクリアする。ブレーキングやコーナーからの立ち上がりも絶妙且つダイナミックで、このような体験をしたのは始めてでした。
さすがは慣れていらっしゃいます。



サーキットでの助手席は輪を掛けて刺激的で心地が良かったですね。
タイムアタック前の完熟走行ゆえに速度は控えめだったものの、もっともっと速度域があがれば、おそらく、横Gやロール等も感じやすくなるだろうし、クルマを構成するボディ・足回り・タイヤ・ステアリング等の動きや感覚というのをもっともっとダイレクトに感じられるかもしれません。
そして、何よりもターボの加速力がさらに戦闘力を増すことでしょう。
あの背中を押し出されるような怒涛の排気エネルギーの力感がさらに増大するわけですから、これらを総合してみれば、私は少なくともサーキット上の助手席という環境に適性があるのかなと思います。
運転するほうがより好きなのですが、自分とは異なる運転をされる他者の運転のいい部分を大いに学び、吸収したいので、白まる。さんのようにサーキットのベテランの方の助手席に座るということは、多大なる喜びなんです。
将来のさらなる運転技術の向上にも繋がると思っています。

有名な富士スピードウェイのストレート区間で、じっくりとスープラを始めとしたトライアル参加者の伸び伸びとした動きをじっくりと堪能しました。
とりわけ、白まる。さんのスープラは同じクラスの他車種よりもストレートが速かったように思えました。



今回はもっぱらピット内かピット脇の観覧場所でした。トライアルをするのは運転をするドライバーだけではなく、様々な人たちによって支援されており、皆がトライアルのために、各々の自動車を応援している様子がわかりました。考えてみれば当たり前のことですが、改めてそのことを認識できたことは非常に良かったです。
画像はピットイン中のスープラとドライバの白まる。さん、そしてスープラを支援する方たち。



とはいえ、やはり重要なのはドライバーの腕でしょう。
見事に「FISCO SPECIAL STAGE TRIALシリーズ 第2戦」のNS-5クラスにて白まる。さんが優勝を果たしました。
おめでとうございます。
さらにめでたいことに、同じピット内にいた三台がNS-5クラスの表彰台を独占しました。これって凄いことだと思いませんか?

スープラも結果を残して自信満々そうにクーリングをしているかのようです。
実にマッチョな外観です。



その後はピット内の控室にて、データに蓄積されていた走行軌跡に基づき、最適な走行ライン・ブレーキングなどを検討。今後の走りに活かします。
パソコンを立ち上げ、特定のアプリケーションを利用して、様々な走行情報を取り出し、その情報を分析し、評価するというものです。
このような機会に接するのはもちろん初めてだったので、非常に興味深く拝見しました。

富士スピードウェイを後にしたのちは、同ピットで表彰入りした方との計三名で御殿場のファミレスへ。
自動車の運転やそれに対する価値観についての話などで盛り上がりました。
硬派な話題でいいですね。ときに求道的ですらありました。

日はまだ明るいですが、既に夕刻になっています。東京へ戻ります。
移動中はもちろん、私は助手席です。
今回は運転したいとは思いませんでした。
ずっと歯切れのいい運転を味わいたいなと考えていましたから。
なお、白まる。さんにはまたもや自宅近隣まで送っていただきました。
朝から夜(7時頃)まで、ずっと歯切れの良い運転に、脳が刺激されっぱなしでした。
この場をお借りして改めてお礼申しあげます。
次回は、ケーキオフですよね(笑)


Posted at 2011/07/02 21:38:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年07月01日 イイね!

最新式「レー探」導入 "セルスター ASSURA AR-S1A"

最新式「レー探」導入 "セルスター ASSURA AR-S1A"
今日も実にツイていた。
某用品店からメールでポイント付加チャンスのお知らせが届いていたので、
それならちょっくら行ってみようかなという気楽な気分で来店して、まずポイントをゲット。
店内にて、前々から気になっていた最新型の「レー探」がかなり安価で販売されていたことに気付く。そこで即購入。決断したら行動は早い。
今まで使用していたものもとても気に入ってはいた。
しかし、今回購入したセルスターの「ASSURA AR-S1A」には主に下記二点において魅力的だった。

1)コストゼロで簡単に情報を更新できること
2)お気に入りの画像をディスプレイにできること

といった事柄を主な理由として新規に購入した次第。
情報更新や画像の挿入などが容易にできるなんて本当に夢のようだ。
購入して本当に良かったと思う。
なお、詳しくは「【覚書】セルスター ASSURA AR-S1A 」整備手帳を参照されたい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/730895/car/625497/1548559/note.aspx

「レー探」のデータの更新をするためには、microSDが必要であるが、目下のところ携帯電話の画像コピー用に使用するもの以外は持っていなかったので、後日、データ更新をしようと自動車を走らせていたら、なんとハードオフができていた!
今まで気付かなかったが、なぜか強く目に留まったのである。
そこで、ハードオフにて、安価にmicroSD(2GB・SDアダプターも付属)を購入し、ついでに上記レー探の操作で必要となるリモコンの電池をも予備として購入した。

うーむ、まるで大団円で終幕する劇のごとく、すべてが用意されているかのごとくに物事がうまくいくものだ。
私の強みはこのツキのよさにあると思う。

さて、明日は既に予定がある。
いつもとは異なった新鮮な経験ができるはずだ。
非常に楽しみである。

【画像】
左から順に述べる。
今まで使用していた探知機、今回購入したAR-S1A。
画像最右部上の左に写っている箱がAR-S1Aのもの。
右側が今まで使用していたもの。
画像右部下はAR-S1Aのディスプレイ表示をデジタル時計モードにしたときのもの。
    


Posted at 2011/07/01 22:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ

プロフィール

「GDBのリザーバータンクの留め具? 教えてくださいー http://cvw.jp/b/730895/48751979/
何シテル?   11/06 23:01
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
1718 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
朝に自動車屋さんから受け取った情報をもとに、これはイケるかもと思い、仕事の合間に、とある ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation