2012年09月15日
おはようございます。
私が発起させていただいたオフ会(ケーキオフ)の開催日が決定いたしました。
タイトルにありますように、9月22日(土曜日) に行ないます。
開催場所→神戸屋レストラン芦花公園店
集合場所→
隣接駐車場にて10時40分(遅れて参加されても構いませんが、ご一報ください。座席を確保する関係上)
その他、ほとんど決まりごとはありませんが、コミュのスレッド にて、開催要項やお願い事を記しておきました。
一部抜粋いたします(斜線文字部分・参加確定の方の欄を一部改訂・追記しました)。
ケーキオフの開催日ですが、
22日(土)にしましょう。
当日は以下の要領で執り行いたいと思います。
【場所】神戸屋レストラン芦花公園店
http://www.kobeyarestaurant.co.jp/shop/east/rokakouen.html
【集合時間・場所】上記レストラン隣接の駐車場にて午前10時40分
*遅れて参加される方は必ずご連絡くださいませ。座席を確保するためです。複数人(ご家族など)で参加される方もその旨をご連絡ください。
なお、連絡先はひとまずは私のメッセにてお願いいたします。
*オフ会の解散時間は特に定めません。
*途中での退出は自由です
*お友達を連れてきていただいても結構です。ただし、席の確保の関係上、事前連絡をしてくださいませ。
○当日の参加が確定されている方(9名)
・90BKさん
・sumo195さん
・si-takeさん
・Brockenさん
・ど根性!さん
・ど根性!さん奥様
・ど根性!さんお子様
・セサさん
・ワルめーら
○オフ会参加希望で当日参加未定の方(18日現在/4名)
・mitsu@さん
・変なニブ子さん
・CORTEXさん
・ツンさん
当日の参加が可能かどうか、ご連絡くださいませ。
前日までで構いませんが、できるだけ早めにご連絡くださると助かります。
なお、まだオフ会の参加表明を締め切ったわけではありませんので、前日までにどうぞ、このスレッドを使い、参加の表明をしてください。
以上、よろしくお願いいたします。
お陰様で今回で11回+αの開催を迎えることができました。
なお、コミュのやりとりを通じて始まったオフ会ですが、コミュの方以外でも興味のある方がおりましたら、このブログにでもご連絡いただければと思います。
今までのオフ会の内容は都度レポにしてきましたが、前回のオフレポの様子を参考までに、ご紹介いたします。
開催主旨は雰囲気がなんとなくつかめるかと思います。
質問はいつでも受け付けます。私のメッセか、このブログへコメントをお寄せください。
第10回ケーキオフ会に参加♪
それでは参加される方は気軽な気持ちで楽しみましょう♫
参加がかなわない方も、またすぐに交流する機会があることでしょう^^v
閑話休題。
当方明日未明頃に旅に出ます^^v
宿が取れました~♫
行程は未定ですが、一泊二日の旅です。
おいしい料理をいただき、いい温泉に浸かり、素晴らしい風景・人情に触れてきたいと思います^0^/
Posted at 2012/09/15 10:17:50 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 旅行/地域
2012年09月13日
早起きの習慣が板についたワルめーらです。
おはようございます。
さて、
最近、日本語がとても秀逸(一般の日本人以上の表現力があると思います)な海外の方と知り合いました。チャットはすべて日本語で十分でした。
その方が漢字を練習していたので、私も日本人としての原点に戻り、手書きでランダムに漢字・カタカナ・ひらがなを書いてみました。
いやぁ、本当にランダムだわ(笑)
「鶴は千年、亀は萬年」って。。
私は漢字(カタカナ・ひらがなも含みます)はただ書くのではなく、書くというプロセスに意味があるということを述べました。
文字には魂が宿ると考えるからです。
書道家の筆は時にヘタっクソだなと思うことがありますよね(笑)
いや、少なくとも模範的とはいえない。
それでも、「味がある」とか「気迫がある」という感想を私たちが持つのは、言葉を書く過程において、何らかの霊的な作用が働くからでしょう。
アメリカで盛んなのですが、「アファーメーション」という文字の活用法があります。
こうなっているという自分を書き出すのですね。時にその書き上げた文章を読み上げたりします。
文字を通じて脳裏に肯定的なイメージを定着させるという物言いもできましょうが、
文字自体に人間の性質や環境を変える霊力があるのだとも言えるのではないでしょうか。
なお、アファーメーションの考えに関しては、日本でも一般的になってきています。
書店のビジネス書コーナーか、自己啓発コーナーないしはスピリチュアルコーナーを覗かれてみると良いでしょう。
Posted at 2012/09/13 07:06:03 | |
トラックバック(0) |
とりとめもないこと | ビジネス/学習
2012年09月12日
私が進行させていただいている上記オフ会に関して、皆さんの意見を集約してコミュのスレにて日程案を二つ出しておきました。お目通しいただければと思います。
第11回ケーキオフ(12年9月10日スレ立て)
なお、様々な機会で述べておりますが、コミュの方、世田谷区以外の方の参加も大歓迎です。途中入退出も自由です。
ただし、席の予約がとれないため、参加のご連絡だけお寄せくださいませ。
なお、ケーキ(甘味)の好き嫌いは一切関係ありません。
オフ会会場はレストランですので、飲み物だけでもOKですし、パン・肉・野菜が充実しています。
具体的に決定次第、ふたたびブログに記載します。
以下、参考までにご覧ください(For reference)
オフ会でもやりましょうか
第10回ケーキオフ会に参加♪
以上
Posted at 2012/09/12 22:03:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月12日
過日、所用があり、またもや新東名を利用してきました。
東京から西進し、御殿場より新東名に入ります。
まずは静岡SAにてお昼ごはん。
味皇が食べたら絶叫発狂しそうな美味。
「いや、これはうまいぞ、うま~~~い!まさに駿河湾に息づく海の生き物たちの鼓動が聞こえてくるかのような味。う~ん、これは凄まじい。すごい、すごいぞ~」
というくらいにおいしかったので、皆さまも静岡SA(下りのみ)にお立ち寄りの際はどうぞ召し上がってみてください(笑)
VIDEO
さらに西へクルマを進めます。
新東名は道路が広々として快適ゆえに、気づいたら「ここまで来たの」という感覚におそわれることもあります(笑)
浜松いなさICで降りて、浜松市街地北部(旧浜北市)を適当に流します。
すると、水泳ができる施設の看板が目にとまりました。温水プールですね。
折しも、水着を持っていたので、これは縁なりと、さっそくそこに向かいます。
さすがに「浜松」ナンバーばかりでした(笑)
クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの四種目を楽しんできました。
私は九星気学でいえば、六白金星の星回りなので、水との相性がいいのですよ。
なぜなら、金属の表面から水滴は発生します。金と水は不即不離の関係なのです。
なお、この関係性を「金生水」(きんしょうすい)といい、相性の良さ(相性・そうじょう)を示しています(いささか牽強付会・笑)
細木さんの教えに従うと土星人だったけかな?
というわけで、泳ぐのが好きです。
ともあれ、ここは駐車場も広々としていますし、泳ぎやすいですね。
浜北温水プール(グリーンアクア)
その後、浜松市街まで南下し、途中掛川でおやつを食べたりしながらゆっくりと下道道中。
島田から再び新東名に乗り、駿河湾沼津SAにて夕食。
デミグラスソースのハンバーグを食べました。
それとノンアルコールワイン(白)を飲んでみました。
咀嚼するように味わうと本物のワインのように感じます。
食事をしたレストランのインテリアの雰囲気もいいですし、窓越しの眼下に見える沼津の市街の街明かりも素晴らしいですね。昼間ならば、駿河湾の海原も拝めることでしょう。
新東名ができてから本当に便利になりましたし、駆け抜ける喜びが増しました(笑)
東名という選択肢もありますし、国道バイパス(静岡県内のバイパスは高速道路ばりに整備されています)を使用してもいいですし、もっとマニアックな県道を使ってもよい。選択肢が多いことは素晴らしいことです。
なんだかんだで総走行距離が500キロ程になりました。
ワタクシめの面目躍如ですな(がははは)
Posted at 2012/09/12 09:36:53 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記